goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐんまの「困りごと相談ナビ」

ー LP21GROUP(事務局ブログ)ー

活動目的

2022-08-01 | ①活動目的
当会には、FP資格を持つ保険代理店約70店(正会員41店準会員34店)や直販社員(10数名)が所属。その一人ひとりは、数百世帯から数千世帯のお客様を抱えています。そのお客様の困りごと相談に専門家と共に取り組んでいます。専門家との人脈を共有していますので多くの同業士業が活動に参加しています。

1.活動目的 
(1)困りごとの相談ネットワークを作ります。
※各相談に詳しい士業や各専門家を確認します。
(2)各分野の相談窓口を確認します。
※行政機関・医療機関・士業団体・社会貢献団体等の相談窓口を確認します。
(3)AP(アクセスパートナー)として、相談対応スキルを学びます。
2.AP(アクセスパートナー)とは?
 
(1)各専門家への「橋渡し役」であり、「相談ナビゲータ」「生活の伴走者」をイメージしています。
(2)大切な方や身近な方の困りごとを、共に考え、共に確認します。
3.「専門分野」+基礎知識として、
(1)FP技能士検定
 (ライフプラン基礎知識) 
(2)メンタルヘルス・マネジメント検定
 (心の健康基礎知識) 
(3)ビジネス実務法務検定
 (ビジネス基礎知識) 
(4)食生活アドバイザー検定
 (食生活基礎知識)
 ・・・などがオススメ

4.具体的には?
 現在のアクセスパートナーは、「ファイナンシャル・プランナー、行政書士、社会保険労務士、キャリアコンサルタント、社会福祉士、ケアマネジャー、介護福祉士、ゲートキーパー、産業カウンセラー、保険代理店、民生委員、野菜ソムリエ、イラストレーター、NPO法人の理事」など、“生活支援やビジネス支援の実務者”です。

※ライフプラン相談に必要な“専門家及び相談窓口”を確認しています。相談は複雑に絡み合っていることも多いが、30数年間の相談を踏まえ「24種類」に分類