goo blog サービス終了のお知らせ 

穴熊生活

穴にこもるか人里出るか。とかく浮世はおもしろい。

フンフフヤマトの・・・・。

2014-10-25 | 日々のこと



ものすごい前の話をしますよ。




えー、紀元前4世紀・・・・・ (昔ーーー!!)





それよりもうちょっと最近の話ですけれども、

某徳島県より不思議なものが送られてきました。





フンフフヤマトの宅急便じゃないですか!!←匿名性をもたせてみた。

(背後に見えるのは、同棲しているまりも(オス・35歳)です)






オープーーーン。(ギギギギ・・・・・) ←古い洋館か。







フンフフヤマトのマドレーヌ~!

黒猫味です。どんな味。

いや、これが意外に美味しいのです。全然パサついたところがなくて。

キメ細やかな肌理にびっくりした。油断してた。






それとハーブの香りのラスクも荷台には入っていました。

ポイントで交換して送ってくれたようです。ありがとう。

面白かった。一人で床に座って箱を掴み、「ぶーぶー」と走らせて楽しんだ。(何歳)



このフンフフヤマトのボックスは、ティッシュケースとして利用可能。

38歳独身女子のインテリアにベストマッチ!!!!!!




実は、ハナさんには夏の間にすんごい牛肉もいただいたのです。

しかしちょうどおばあちゃんが一時退院してきているときで、

写真を撮る間もなく、あっという間にすき焼きに変化してみんなの胃袋におさまってしまった。



おばあちゃんは疲れて夕ご飯食べないで寝てたけど。  (誰のためのごちそうーー!)




ハナさん、本当にありがとう。

名前が変わっても、ブログをさぼっていても、一度築いたワタシ達の愛は変わらない・・・・。
 
そう信じています。 ねっ ねっ!



日頃ブログやツイッターで交流している皆さんと、リアルで交流があると
なんだか胸が「じゅんっ」としますね。 (「キュンッ」とか「じ~ん」では非ず)

ありがたい事です。



青サフリュスと山食。

2014-10-21 | 日々のこと



青サフで枝豆チーズリュス。




リュスティックっていうより、パンダ!






パンダ!!!





こまめに位置を入れ替えるのが嫌なので、ワタシの最近の山はこう。




左肩上がり。


景気も貯金も右肩上がり希望なのに。

(裏返して置けばいいじゃろ)







牛乳と金サフで安定の仕上がり。



さて。

更新に間が空きましたが、元気でやっております。

いややっぱり元気じゃなかった。

腰をやっちゃって。

きっくりこし。 ←上品ぶって濁点をはぶいた。 ←特に上品にもならなかった。


いつもは会社を休んで安静&電気針治療すれば1日で治ったのですが。

今回は会社を休めなかったので超長引きました。年齢のせいもあるか。チクショウ。

丸々2週間、おじいさんみたいな姿勢と歩き方だった。(なぜおばあさんではないのか)


立っても座っても寝ても何しても痛いのであった。



空中浮遊したら痛くなかったのかもしれない。


(しかし別の意味で痛い人であろう)



というわけで、今アップしているパン類は夏ぐらいに作っていたものたちです。
現在は全くパン焼きが出来ていません。

それでも良ければ、またワタシのくだらない話を聞きに来なよ。


相変わらず毎日はワンダフルだよ。フッ。



酵母チョコマッフィーーーーン。

2014-09-10 | 日々のこと



天然酵母でチョコマフィン!!!!!


ワタシがマフィンを焼くだけでも驚きなのに、
天然酵母て!


マフィンなんて生まれて初めて焼くから、
どのぐらい型に入れたらいいかもわからないし
どのぐらい焼いたら完成なのかもわからなーい。






こ、このぐらい・・・?







うまし!!   ゥ '`,、'`,、ヾ(o´∀`o)ノ ゥ '`,、'`,、


しっとり感とぱっさり感が混在!!

(ぱっさり感はいらないような気もする)


非常においしかったのですが、他に食べてくれる人が全く見当たらず、
一人で6個全部食べた。

一日1個ずつ、6日かけて食べた。





飽きた。ヽ(´▽`)ノ




また忘れた頃に焼こうと思います。


岩手観光(遠野物語)

2014-09-02 | 日々のこと


さあ!二日目は遠野へ行くよ~!





遠野は民話や妖怪で有名な自然あふれる里。

まずは遠野物語の里を見学。

そのあと博物館を見学。


どの施設もすごく凝っていて、キレイで、
存分に楽しめました。






これは駅前にあるカッパ交番。

カッパッパ~ ルンパッパ~♪ (黄桜)







そして遠野はジンギスカンでも有名。


ラムの肩ロースがオススメです。

柔らかくて、脂っこくなくて、旨みはたっぷり!!

クセ、全くなし!!




じゅぅぅぅ~~~。



にじゅぅぅぅ~~~。 ←え、数をかぞえてたの?



駅前の観光案内所でちゃんと河童の捕獲許可証を購入したので

お次はカッパ淵へ。




カッパ、乳首、んこみたいなツボ。 (何その羅列)


竿の先にキュウリ(カッパの好物)をつけて、




真剣にカッパを釣る中年女、穴熊。



釣れなかった。 (そらな)




最後にふるさと村へ。

んもう、びっくりするぐらい広い敷地内に南部曲がり屋がたくさんあります。




↑曲がり屋はこんなのです。





↑ワタシが釘づけになったのはこんなのです。


立派。 合格。 (何が)



曲がり屋は馬と人がひとつ屋根の下、住み暮らしていた古民家です。






わー!お馬さんの剥製もあるーー!!






本物でした。(ひひ~ん)


見ごたえがあった。遠野。
一人でもまた行きたいぐらいだ。


翌日は盛岡市内をぶらぶら。

福田パンを高松の池で食べたり、じゃじゃ麺を堪能したり、
盛岡城址公園を散歩したり。



意外にも地元のワタシが楽しめた旅でした。

みんなも岩手においで~~~~!!
接待するよ~~~~!!
経費はみんな持ちでね~~~~!! (なんでや)


岩手観光(おんせん)

2014-09-01 | 日々のこと



車で内陸にぶ~んと戻って、花巻 台温泉の「やまゆりの宿」へ。


温泉にワチャワチャと入って、喉はカラカラ。


ぐいっとビール!!風呂上りのビール!!ビール!!!









食前酒(日本酒)の他にグラスワイン一杯サービスがあり、

アルコールがそんなに強くないワタシはノックアウト。


ビ・・・・・・・ビール・・・・・・。




テーブルに囲炉裏が切ってあり、赤々と炭火が起こしてあります。


ちなみにこの日の気温は33度。



あづい。( ゜Д゜)









前菜をいただき~♪







エビとホタテを炭火で焼いていただき~♪







そらまめと姫竹も焼いていただき~♪









メインは仙台麩をのっけたビーフシチュー!

普段なら激怒するタイプの皿に入ってたけど、
もうお腹いっぱいだったから許す。

この後、釜飯とデザートが出ました。

ああ~。再び腹いっぱい~~。





お宿の真ん中に小川が流れていて、風呂上りに
蛍を探しつつ、満点の星空を眺めつつ、涼んだりしました。


朝ごはんも美味しかった。


マシンで入れるコーヒーも飲み放題だし。


リフレーーーーーーッシュ!!




(岩手の旅は続く)




近況。

失業からぴったり3ヶ月で、次の就職が決まりました。

以前やっていたのとほとんど変わらない事務職です。

小さい事務所だけれど、何やら明るくて良い人たちで
家からもそんなに遠くないし、仕事の引継ぎが終わればワタシ一人で
自分のペースで仕事ができるという環境です。

しかも、「やめないでね!ケッコンしてもやめないでね!定年まで!ね!」
という強いプッシュが。

ケ、ケッコンね・・・・・(*´ω`)
わかった。西島秀俊にくれぐれも言っておくわ。 (全くその予定は無いと言えよう)



ありがたや・・・・・。

あとはオータムジャンボでも当たれば言うことありません。(欲張りか)



ご心配くださった皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

がんばって働くよー!

セクハラもどんどん心掛けるよー!(する方)

飲み会でのシモネタは避けるように気を付けるよー!!(素面でも危険)