話題になっておりますね。
オリンピックに向けた、新しい国立競技場の件。
何をやってるんだ・・・とにかく無駄に税金を使うことのないようにお願いしたいもんだ。
と、一般人は恐らくこのぐらいの感想だと思います。
あ、菅官房長官がこのブログを見てたらそれどころじゃないですね。
ごめんなさい。 ←100%見てないよ。
ところがうちのおばあちゃんが・・・・・・
「一体どうなっているんだ!!!」
と、大変お怒りです。わはは。
「まず第一に、国立競技場があったところは更地になっているそうじゃないか!」
うんうん。だいぶ前にね。かなーり前にね。
「私に何のことわりも無く!!!」
・・・・・・・・・・・・うん。ことわり、無かったね。
「人にことわりもなく、勝手に壊してしまうところがまず第一にありえない!!」
「一体いつ壊すことが決まったんだ!」
「どうして私にひとことも連絡無かったんだ!」
だーれーかー とーめーてーーーー
ここ1週間、ずっと怒ってらっしゃいます。
家族が非常に疲れるので、政府のみなさん、オリンピック実行委員会のみなさん、
どうかうちのばあちゃんに迅速に説明対応をお願いいたします。
ちなみに・・・・・
「おばあちゃん、国立競技場行ったことあるの?」
「無い」
だーーーーれーーーーかーーーーー
年寄りの対応に疲れたときには甘いものを。
バレンタインの前に注文したFなあの方のお菓子便の画像を見て癒される毎日。
(画像を見ながら実際に食べるのはカントリーマアム)
美味しかったなぁ・・・・(ほっこり)
ワタシ、いまだに「ファミ通」を愛読してるんですね。
あ、「ファミ通」って「ファミリー通常運行」の略です。(常に通常運行してほしいわ。ファミリーには)
昔は「ファミコン通信」という名前だったのが、「ファミ通」という名になった週刊誌です。
ゲーム誌です。
うるわしい女子は買わない雑誌です。
うるめいわしい女子は買う。ワタシ。 (うるめいわしいって何。酒に合いそう)
いつも近所のローソンで、出勤前にファミ通を購入していました。
制服で通勤してるし、レジに出すのにかなりの勇気を必要とするのですが、
そ知らぬ顔でツンとおすましして買っていました。(普通に買え)
2週間前の発売日・・・・ファミ通はローソンに無かった・・・・。
1週間前の発売日も・・・無かった・・・・。
わりと奪い合いになることも多いのです。
コンビニって入荷冊数が少ないし。
で、その週も無かった。
本棚を、オレンジページから人妻熟女エロ専門誌まで全部じっくり点検したけど
ファミ通は無かった。
しょぼんとしつつ、脂肪を分解するお茶をレジに持っていくと、バイトの爽やかお兄さんが・・・
「・・・・・〇〇〇〇?」 と話しかけてきました。
え?何? ワタシ達、特別親しくないよね? ←自意識過剰か。
「はい?」と聞き返すと・・・・・
「あの・・・・・ファミ通・・・・・ですよね?」
うーーーーーーわーーーーーーー!!
「ファミ通のおばちゃん」としてすっかり認識されてーーーたーーーー。
「すみません、ここのところ1冊しか仕入れてなくて・・・」
と申し訳なさそうにするお兄さんに
「ヘヘ・・・・・イエ・・・・ゲヘヘ・・・・先週も無かったですもんね・・・・フヘヘヘ・・・」
と気持ち悪い笑いでぼそぼそお返事しつつ、逃げるようにコンビニを後にしました。
次の発売日・・・いつものローソンに行くべきか・・・・・
恥ずかしいから行きたくないけど・・・・
愛するワタシのために彼が店長に直訴して今週は20冊ファミ通が入荷してたら悪いし・・・
(ツッコむ所が多すぎるわ)
なんか股ぐらがもじもじするような類の恥ずかしさでした。
あー、道連れにいとこの子供の恥ずかしい写真もUPしたろ。
うっふん寝。
元気です。 (聞かれてない)
おばあちゃんも、昨晩ワタシを8回呼び出すぐらい元気・・・です・・・ゴフォウッ!!(吐血)
仕事にもちょっと慣れ、ブラックのあしらい方、あきらめ方が身についてきたので
そろそろ粉ものでも取りかかりたいな~と思ったのですが、
今週、ステージなんだよね。
穴熊さんは「オバハンバレエ団」に属しており、ここしばらく諸事情でステージ出演は
見送っていたのですが、今年は血迷って参加してみることにしたのです。
ヘロヘロです。
でもボディに肉はつきまくっているので、
衣装がハンパなくキツイ。
肋骨が折れるのではないかと思うくらい。
(布で骨折したらYahooニュースに載るんじゃないかしら)
今週の踊りが終わったら、粉もんを作ってもりもり食べよう。そうしよう。
いつぞやチャレンジしたパン。
バターロール作ろうと思ったけど、一次発酵の途中で急に忙しくなり
ただの丸パンになったあの思い出のパン子ちゃん。(誰)
うー、早くこういうものにバターとジャムを厚さ5cmずつのっけて食べたい。
(ジャムとバターだけ食いなはれ)
先週末、ATMに会社のお金をおろしに行ったんですね。
で、「あ、今自分のお金もおろしておけば楽じゃん♪」と思ったので、
会社の通帳をATMの空きスペースに置いて、
自分の通帳をバッグから取り出そうともぞもぞしていたら・・・
ATMの盤面(?)ってちょっと傾斜しているのね。
会社の通帳が、つつーっと滑り落ちようとなさって。
あああああっ!!!! と、シャケを捕らえる熊並みのスピードで(よく伝わらない)
車のカギを握ったままの左手を差し出したワタシ!!!
ATMに正拳突き ごい~~~~~ん。
左手の第二関節部分を強打。
しかしそれよりも、ATMに激しい攻撃をかけたとみなされて
横の狭いドアから吉田沙保里が目ビームを出しながら出てきたらどうしよう!
と慌ててしまい、大急ぎで用事を済ませて逃げてきました。
目からビームを出しながら大脱走。(お前がビーム出すんかい)
人差し指、中指、薬指の第二関節が黒くアザになった・・・・。
今度ATMに行くときは、メリケンサックを装着していこうと思った。
ワタシは今日も元気です。
もうほんと、最後。
これで最後にするから。
頂戴した話。 (またかーい)
あれはクリスマス前。
まだ山下達郎も発声練習を始めたか始めないかの頃。
届きました。
「首藤 蓮」 が。 (誰)
あそこのあのお方のシュトーレンーーーー!!!!
(またヴォルデモートみたいに言ってしもた)
去年いただいたシュトーレンがものすごく美味しくて、
おばあちゃんがティッシュに包んで寝床までお持ち帰りしちゃった逸品。
枕元にシュトーレンのかけらと粉糖がボロボロボロ・・・・・。
(喜ばしいお散らかし)
今年はどうしようかな~、どこかお菓子屋さんかパン屋さんを覗いてみなきゃな~と
思っていた矢先の贈り物でした。
ノーマルなシュトーレンと・・・・・・
アブノーマルなシュトーレン。(いやいやいやいや)
ショコラシュトーレン!!
美味しそうに撮影できなくてごめんなさい。
おばあちゃんの、ストローをさしたマグカップが机に写り込んでてごめんなさい。
今年もやっぱり、しっとりほろほろ、みっちりサクサク、
いろんな味と食感が混ざり合って超絶美味。
おばあちゃんも居間のソファに寝たまま何回も食し、
茶色いソファにかけらと粉糖がボロボロボロ・・・・・・。
(喜ばしいお散らかし パート2)
ほんとうに、どこのお店のシュトーレンより美味しい。
それはきっと、愛がこもっているから。 ←勝手に決めつけた。
今回も愛をしっかり受け止めさせていただきました!
ありがとう!ふぃふぃママ。さーーーーん!!
(プライバシーに配慮して、名前を一部伏せております) ←バレバレですけど。
また頂戴した話を載せます。
載せますよ。いいですか。(聞かれても)
12月に、amelia師匠からも箱が届きました。
会社と家をひたすら往復する毎日のワタシ。
家に帰って宅急便が届いていて、伝票に大好きな皆さんの名前を発見すると・・・
もう、思わず肛門がゆるむよ! (涙腺だろ)
ああ・・・まだつながっていてくれる人々がいるんだ・・・という
あったか~い気持ちになります。
あたたか~い。 ←自販機
あったか~いんだからぁ~♪ ←くまむし
あたたたたたたたぁーーーーかい! ←北斗のナニガシ。
ぴよちゃんのシフォン!!
ふわふわん、しっとり~。
ぴよちゃんの味がする!(それはどうだろうか)
茨城のほしいも!!!
うちの家族的には、昔からほしいものチャンピオンは茨城。
中国産と違ってお値段は張りますが、甘さと旨みの凝縮加減など断然茨城の勝利。
おばあちゃんも含め、女子3人(平均年齢64歳)でキャピキャピいただきました。
ソフトな干し加減で美味しかった~。
なんだか女子力の高い入浴剤やハンドクリームたち。
うわーん、こういうのって、ちょっとした心のゆとりなんですよねー!
ほっとする癒しなんですよねー!
殺風景になりがちな日々の中で、ほっこりなんですよねー!!
「あんかけか!今日の風呂はなんかあんかけっぽい!」
と喜ぶ父の姿が見れたりして、それもまた一興でした。
本当は一番風呂に入れて、自分でたっぷり満喫したいところですが。
(ワタシは風呂が最後なので、すっかりあんかけマジックが消滅していた)
↑片栗粉の追加はいかがですか?
あと、これは5-がamelia師匠におすそ分けしてもらったのを
さらにおすそ分けしてもらったんですが・・・・・
おすそ股分け。 (言わない)
無農薬のゆずー!!
茶碗蒸し、お鍋、お吸い物、いか納豆、その他もろもろに使わせていただきました!
表皮を削った後はお風呂へ・・・・。
いい香りは癒されますね。
アロマとかが効果あるのも分かるわ。
いい香りを部屋に焚くとぐっすり眠れそうですもんね。
ホルモン焼きの香りとかね。(好きでたまらない)
いつも心があったかくなる贈り物をくださるamelia師匠。
本当にありがとうございます。
師匠のお心遣いになかなか応えることの出来ない自分が情けなくもありますが、
どうぞこれからも仲良くしてくださいね。
そしていつか盛岡に遊びに来てくんろ。
全力でおもてなししまっす!
ど、どじょうすくいとか練習しとく!(余興いらん)