goo blog サービス終了のお知らせ 

穴熊生活

穴にこもるか人里出るか。とかく浮世はおもしろい。

おいも&かぼちゃん。

2015-01-22 | 日々のこと



北海道のまめ好き部長からも年末に美味しい箱が届きました。







じゃがいもとかぼちゃーーーん!!


3種類のかぼちゃが入っていて、部長の可愛らしいイラストとともに見分け方のお手紙が。




・・・・・・・・・。






見分けられませんでした。(うふ。)



でも大丈夫。

我が家はかぼちゃ大好き一家なので、次から次へと平らげさせていただきました。

「これは保存がきくよ」もへったくれもなく、続々と胃袋へ収まるかぼちゃんたち。



ちょうどあーちゃん(いとこの子供)が東京から来ていたので、




かぼちゃあんぱんなども。


うめがった。水っぽいかぼちゃはひとつも無く、濃密な大地の味が。

鈴木大地の味も。(しません)


じゃがいもも、びっくりするぐらい甘みがあって大変美味でございました。



穴熊さんって、もらってばっかりじゃん・・・・・




そんな声が全国各地から聞こえてまいりますが、











否定しません。(どーーーん) ←いばるな。





しかし送ってくださる皆様のあたたかい気持ちと、感謝だけは忘れておりません!

いつかかならず、ご恩返しをしますからね。

まずは奥の部屋をお借りして、体毛で織物をさせていただきます。

決して覗かないでくださいね・・・・。(むしろ絶対に覗きたくない)



まめ好き部長、どうもありがとうございました!

ごちそうさまでしたー!




大きいつづら。

2015-01-20 | 日々のこと



クリスマス前の5-とのデート。

某ピッツァ&パスタ店でまずは昼ごはんを。


・・・・・・・ピッツァ・・・・・・(ポッ)  ←恥ずかすぅ~。



腹が減っていたのでガツガツ食べてしまい、料理の写真はありません。

いつものことよ。

永遠の食べ盛りに乾杯。


このお店はラテアートがカワイイ。


いつもはブラック派のワタシもここでは泡を盛ってもらう。

そう、泡盛。 ←違います。





ワタシのはうさちゃーん。







5-のは、ムーナンドサン。

あ、ごめん。発音良すぎた。月と太陽。



食事を終えて、そそくさといつものイオン休憩所に移動。

5-が何かをくれるという。

なんだべ?と思っていると、5-が巨大なつづらを持って登場。




で、でかっ!!!!!

あのね、舌きりすずめでは、大きなつづらと小さなつづらがあって、
大きなつづらを選ぶと魑魅魍魎が・・・・・


って ツォップ!!!!!!!


ツォップ!!!


ピッツァ ピッツァ ツォップ ツォップ らんらんらん!! (雨雨ふれふれ)





おわー!!おわーーー!!(鼻血)






なんかもう、鼻息が荒くなったね。

「差し上げるから、好きなのどんどん選んで」と言われても、全然選べないね。


だから、全部半分こすることにしました。

5-も当然それを予測して、ナイフとボード持参。

いや、ナイフ&ボードはパンヲタの必須アイテム。

常に持ち歩いています。(私だけ?)






ワッサンは丸ごとワタシが頂戴した。

美味しい。

何コレ、すごく正しいクロワッサンの旨み!!

ああ、バターと小麦粉って美味しいねー!!と大海原に向かって叫びたくなった。






リュスは思いっきり縦伸びですし。






あられもなく横たわるツォップを激写する5-。















いや、ほんとこれらは一部です。

言葉でお伝えするのが難しいぐらい、たくさんの種類のパン達をいただきました。



どれもこれも、見事に外さない味。

奇抜ではなく、でも洗練された味。

口どけが良くて、ほどよい引きがあって、いい香り。




ひとつ残らずうまい。    (ボキャブラリー!!!)




ほんとうにありがとう、5-。

今思い返しても夢のような気がしてならない。


すずめのお宿のつづらは小さいほうがいいが・・・


ツォップのつづらは大きければ大きいほうがいい。


確信しました。



お店に行ってみたーーーーい!!




(しかし行ったが最後、他に何も持てないぐらい買い込んでしまうであろう)


お寒うござんす。

2014-12-18 | 日々のこと





お寒うござんす!

雪も降って、風も吹いて、

トイレの換気扇にもすっかりゴミがたまって!!

(最後のは全然関係ないので、すみやかに掃除するように)









先月に、友人から新米をもらいました。

玄米の状態で、1袋(いったい、と読む)。



さて・・・・・。




精米したことないぞ・・・・・。 (ジャジャーン)




セルフコイン精米機はあちこちで目にするのですが
利用したことが全く無かった。





どれ・・・・・・。




(とてつもなく重い米袋を車の荷台に乗せる) ←たぶん30kg。





じゃ。





あとは頑張れよ、みっちゃん(母)。







ワタシはすいーっと会社へ出勤。

どうなったかなー、行かなかったかもしれないなーと思っていた夕方。


仕事中にメールが入りました。



「おこめ せいこう しました」



わはははははは!!!

たどたどしい!!ドラクエみたいなメールだな!

精米も初めてだけど、メールも全然慣れてないぞ、みっちゃん。



結局、ホームセンターの駐車場にあるセルフ精米機に行ったらしい。

そして店員を駐車場の片隅に呼び出した。(中学生がシメられるときみたい)

やり方を教えろ!ついでに米袋もたなげ!とやさしくお願いしたようです。

(注:「たなぐ」=「かついで持ち運ぶ」)


おかげさまで、現在ぴかぴかツヤツヤの美味しい精米したての新米を

いただいています。



幸せ・・・・・。

ちょっと太・・・・・・・・(ガクリ)



みんな、風邪ひくなよー!


トリ、遠方より来たる。

2014-11-12 | 日々のこと



これまた、夏の頃の話で恐縮です。


その頃、無職であったワタシが股をひらいてウチワで風を送りつつ

「ああ~。西島秀俊が美味しいアイスコーヒーを入れてくれないかな~」

などとグダグダしていると・・・・・  



宅急便が届いた。



・・・・・・九州の・・・・・ぺ!

ぺ!さんからだ!ぺ!ぺ!(久々だったので名前を連呼したくなりました)






ことりカフェ・・・?








うわーーー!!!!

(いや、ビニールが光って何も見えませんけど)







ことりのお菓子!!!きゃわいい~!!







肛門付近にぐっさりと刺さった串が、カワイイ~!!(そうだろうか)

若様と同じ色のセキセイインコあめです。






こちらは黄色と緑のセキセイちゃんね。

ほっぺのゴマ模様まで再現されていて、たまらんものがあります。





コトリのバッグと、インコボールペン!!







オカメインコせっけんに・・・・・






オカメインコブローチ!!!!!!!

めっちゃカワイイ!!全裸にこのブローチをつけて街を闊歩したい!

(どこにピンを刺すかが問題だ)



とても嬉しい贈り物でした。

インコあめは、若様の目の前で

「ほ~れほれ。インコをいたぶっちゃうぞぉ~」と言いながら

ベロベロと舐めました。


3日ほど、若様はワタシに近寄って来なかった。

効果ありましたよ!ぺさん!  (期待した効果かどうかはともかく)

どうもありがとうございました。




ほんと、全国の皆様に感謝。

いつもいつも、気にかけていただいて申し訳ないです。

ワタシは今日も全力でアホっぽく元気です!



酵母ベーグル。美容院の雑誌について。

2014-10-29 | 日々のこと



ああ・・・・

酵母で作ったベーグル、美味しかったなぁ・・・・・。

(もう二度と戻れない過去、みたいに言うな)













この間、美容院に行ってきました。


初めて行く美容院だったので、緊張しました。


(ワタシの前にどんな雑誌が置かれるかで勝負は決まる・・・)

と思いながらカルテに住所などを記入しました。


婦人画報やミセス、女性自身なんかを置かれたら完璧にオバハン認定。

オレンジページ、サンキュ!、地域グルメ情報誌なんかを置かれたら完璧に食いしん坊認定。

アンパンマン、プリキュアなんかを置かれたら

すごく若くみられてる。 (いや、幼児扱いでは)



さあ!何の雑誌を持ってくるの!さあさあ!蝶ネクタイに吊りズボンのお兄ちゃん!

あ、白髪ちゃんと染めてちょうだいね! ←オバハンやないけ。




結果、ワタシの前に置かれたのは・・・・・・・


ar と SPRiNG でした。


よ、よろこんでいいのか・・・・な?

あの、たぶん、20台前半の娘が読む雑誌・・・・では?


ELLE とか FRaU とかが良かった。 ←じゃあ初めから言え。


でもまあ、女性自身ではなかったので多少いい気分でarを手に取るワタシ。




・・・・・・・・・これは・・・・・・・・・




まったく違う人種が読む雑誌ではーーー!!




「雌ガール」って何やねん!

「おしゃガール」って何やねん!

「エロコーデ」って何やねん!全裸か!(コーデしてない)

がんばって澄ましたお顔で読破したけれど、ぜんぜんおもしろくなかった。

キスをねだるメイク法って。ワタシがやったら警察につかまるわ。

ふわもこピンクを取り入れたコーデも参考にならんがな。おばちゃんには。



まあでも、最近の若者がどんな文化を生きているのかが分かって

勉強になったのであった。


美容院っていろんな事があって面白いよね~。