goo blog サービス終了のお知らせ 

アナゴさんのアナゴ釣り

基本アナゴ釣りとたまにその他の釣り

2021年 10月16日 アナゴ釣り

2021-10-18 23:24:00 | 釣り
場所    アナゴが釣れるところ。笑

釣行時間  18時〜2時

潮     若潮

ターゲット  アナゴ




翌週は多分行けない。

今週は潮は悪いけど、月明かりはあまり影響なさそう。


雨はなんとなく持ちそう。



ってな訳で出撃。




現地で釣りの準備をしていると……。





雨❗️☂️ 


ちょっと、このままやっていると服が濡れてしまいそうなので、カッパを着ます。


カッパを着ると暑いから、正直着たくない。😅

もしかしたら降るかも…とは思ってたけど、まさかこんな早いタイミングで降ってくるとは想定外。


そして想定外の事がもう一つ。


先週と同様、3本目の竿を準備していると


アタリ❗️

潮が悪いので、こんなに早く食ってくるとは思わなかった。



18時14分。







写真が18時14分ってなってるから、釣り始めたのは18時じゃないね。


流石に14分で2本は投げれないわ。


で。2本目。






すげーサイズ落ちた。



で、3本目の時に久々に出動❗️







アナゴに絡まれても腕が汚れないカバ〜♩♪♫
(ドラえもん風笑)


18時44分。






こいつだったかなー。

合わせが早過ぎて、口じゃなくてお腹に針刺さってた❗️


そんで、この辺だったかな❓


自作力糸がガイドに引っかかって、仕掛けが吹っ飛びました。



今、時合いなのに……😭



力糸からやり直して、投げ直すとアタッてる竿がありますね。😁


強く煽ると、結構重い。



でも巻いてくると、いいサイズ特有の強い抑え込みがない。


ヘッドライトで照らし、ようやく見えてくるとなんか白い固まり……。



ぐはっ❗️


18時57分。







くはーーっ。🤣


いやらしい。


そんなに絡みあいたいのかこの野郎。


ってか、なんて事してくれるんだよ…



取り敢えず仕掛けを交換して、のちに絡まった仕掛けの修復を試みましたが無理でした。


このくらいから、やっぱり小さいのが多くなりだしてリリースもしつつ……。


アタリがガクッとと減りだしたのでご飯タイム。



潮の時間もよく覚えてないので、おにぎり右手に左手でスマホ。😊



すると、なんとこのタイミングで強いアタリ❗️



取り敢えず、強く煽ってフッキングさせる。



左手のスマホが邪魔たけど、カッパの中のジーパンのポケットに中々入らない。



スマホはなんとか入ったけど、口に咥えたおにぎりがポロッと落ちそうで、左手に竿とおにぎり両方持つ。🤣


おにぎりのお陰で竿をしっかり持てないから、中々疲れる。😅



ちょっと休憩しながら、なんとか陸揚げ。



21時1分。




この日の最大でgoodサイズです。😊


結局、日付が変わるくらいまでかな❓



食いが良くて、結構アタリがあるんだけど、小さいのが多くてキープしたりリリースしたり。


もうよく覚えてないわ。😅


その後もアタリはあるんだけどなんせ小さくて……


21時34分。
ほい。




21時48分。
ほい。





22時13分。
ほい。






23時21分。
ほい。


またかっ❗️


ほい。じゃねーよ❗️



てな訳で、ここで写真が終わってるので、確かこの後は追加なかったよーな……。



まあ、今日は数的には上出来なので2時早めの撤収です。😊


早め笑🤣


お持ち帰り……。








アナゴ・・・16本   56㎝〜
*確かリリースは3本だったのでお持ち帰りは13本です。


食いが良くてツ抜けはしたんだけど、小さいの多くていいサイズは3本……。


微妙な感じです。🤣

2021年 10月9日 木更津 アナゴ釣り

2021-10-12 22:51:00 | 釣り
木更津

釣行時間   18時〜3時

潮      中潮

ターゲット   アナゴ





お久しぶりの更新です。


実のところ、釣りには行っていましたが、東京都は、ずっと緊急事態宣言でしたのでブログはお休みしていました。

私自身、通勤ありませんし、ほとんど混んでるところへは行っていまんし、ワクチン接種も完了しています。

釣りのメインもほとんど夜なので釣りは行かせていただいていました。


まあ、ブログお休み中の釣果はボーズの時もあったし、満足できる日は1日もありませんでした。
その点はご安心下さい。😁


この釣果でブログ書く価値あるのか❓
って言うくらい壮絶な貧果続きでした。😂



さてさて。


釣行記事の前に……。



先月、使っていたi phon8のバッテリーの状態が悪くなってきまして……。

まあ、充電ケーブル繋ぎながらなら、まだしばらく大丈夫だろうと高を括っていましたら…。

ちょっと減り方がヤバいなと思い、Appleサポートやキャリアサポートに電話していると途中でi phonがシャットダウン。🤣


ちょっと焦りましたが、まだ持っていた前のi phon6sがSIMカードを入れ替えて、なんとか使えまして…😅


特に困ったのはLINEの引き継ぎでした。

前の端末で引き継ぎ設定しないまま、端末の電源が入らなくなってしまったので…。

まず、前の6sでLINEアプリをインストールするにはiOSのバージョンが古くてインストールできず…。

最新のバージョンを入れるには6s自体のストレージが足りずバージョンアップできず……。😭


i phonを初期化したり、iCloudからバックアップで復元したり、もうてんやわんや。


仕事でパソコン使ってないから、やり方もよくわからないし、言葉の意味もわからない。

なんとかネットで調べてLINEの引き継ぎは成功。


ただ、このi phon6sも5〜6年前くらいに購入したもので、2〜3年は使ってたので流石にバッテリーもそうはもたないかなと。


現在使用していたi phon8は背面ガラスがひび割れている為、バッテリー交換だけは❌

古いi phon6sは電源ボタンが陥没している為これもバッテリー交換だけは❌

現在使用していたi phon8は、幸いにもキャリアの保証に入っていたのですが、交換修理になるので、ちょっと気が引けていたのですが、背に腹はかえられず、12.900円を支払い交換修理しました。

まあ、この交換修理代金もキャリアからPayPayボーナスとして付与されるので実質0円なんですけど、今まで3万円くらい保険代払ってますからね。



で、新しいiPhone8に交換してからも色々と面倒で、ようやく使えるくらいまで元に戻りましたけど、メールがSIMカードの入っていない6sとSIMカード入りの8と両方受信するのですが、何故か着信音がSIMカードの入っていない6sしか鳴らない状況です。


あーーー面倒くさっ❗️😅


しかし今のiPhone、背面をガラスにする必要無いと思うんですけど……。


なるべく壊して修理して下さいって事なんですかね❓


あっ、そうそう。


なんか、ごちゃごちゃやっている時に、iCloudの写真でiPhoneのストレージを最適化ってやつだったかな❓

なんとなくポチッと押したら、結構な数の写真が消えてしまい、結局、どこからか忘れましたがそこそこ復元できましたが、それでも無くなった写真はあるっぽいです。


なので、記事は全部確認してませんが、もしかしたら、写真が無くなってる記事あるかもしれません。


今のところ、面倒くさいので確認する予定はありません❗️🤣



さてさてその2️⃣😅


少々…いや、かなり携帯話しが長くなりましたが、ここから釣行記事です。




釣り場到着して、釣り開始は18時ちょい前くらいからですかね。


今日は、良さげな要素がいくつか。


① 中潮

② 月明かりがない。

③ 波が出るちょい強めの風。

それでも、荒れてはいないので濁りもなし。


少々不安な要素は…。



お気に入りの場所には入れず、ちょっとしかやった事の無い場所で釣り開始する事に。



少々というか、めちゃくちゃ不安でしたが2本投入して、ちょい投げの3本目を用意していると。


ガガガッ❗️


アタリが出て竿尻りが鳴ってます。



ホッと安心出来る1本目。


18時27分。







最近ボーズとか1〜2本とかばっかりだったので、時間的にもサイズ的にも上出来です。😊



その後、同じようなサイズの2本目が釣れましたが針飲み込まれ、仕掛け交換したりしてたので写真忘れました。


潮が動きだしてからの時合いでしょうから釣り優先です。😁


サイズダウンしましたが3本目で写真。


18時47分。





19時前で3本。


今日ヤバくね❓



なんて思いましたが。





その後、アタリはパッタリ止まり……。


やはり、アナゴは今日も通常営業みたいです。



1時間〜1時間半後くらいで、ようやくちょい投げの竿にアタリが出だしますが乗りません。😤



待ち過ぎるとダメなのかな❓



と思い、2回目のアタリで瞬間的に合わせてやると❓


乗りました。😁



軽っ❗️


これだけ軽いとハゼとかならいいサイズなんだろうけど……。








ですよね。🤣



えんぴつ君は流石にリリースです。😭

また仕掛け交換だけど、さっき外した仕掛け直しといたからね。😁



ただ、なんかこの場所アタリあっても乗らないの多くて、サイズ小さいのがメインになっちゃいそう。


深夜の潮止まり前後には間に合うように、思い切って早めに移動を決断。



🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️。




移動して3本投入している途中で、1本竿が変な動きしてるけど気にしない。



移動して疲れたから、ちょっとマッタリしたいけど、やっぱり気になるから、変な動きしてた竿を軽く上げてきいてみる。



あっ、やっぱり掛かってた。🤣



23時6分。






移動して1投目で釣れたので、場所移動は正解という事にしておこう。笑😆



それから30分後くらいにもう1本追加。



23時39分。







で、そのあともう1本小さめ。😅



今日は良く食ってくるけど、豪快なアタリのやつはないなーって思ってたら。




ギュンギュンギュン❗️❗️




いつもながら、ドラグ緩めてないので竿尻浮いて焦りました。




そんなに大きい訳じゃないけど、向こう合わせでひったくっていきましたからね。😆



そうそう。


もう満足しちゃったのか、これの前のアナゴから写真がありません。🤣



そして潮止まり前に最後のアタリかな❓



でも、乗らない感じなので、さっきみたいにアタッた瞬間合わせ❗️



なんかいる。❤️




0時13分。







えんぴつ君ならこっちの方がいい良型ハゼ。😅


その後潮止まりになり、ラストに潮が動き出してからの食いに期待。



でも、だいたい自分のイメージでは、日付が変わるまで食いがいい日は、大概日付が変わるとダメなんですけどね。😅


で、やっぱり案の定……。


何回かアタリはありましたが掛からず。



エサが多めに残っているので、こまめに打ち返すんですけど、回収するたびにエサがほとんどないんですね……。


もう自分の中では確信に近いですけど。😅


目の前の海面をヘッドライトで照らすと……。



やっぱりいた。😱


カニさんです。🦀



あったまきたんで、網で掬ってやる事にしました。😤


そんなにはいませんけどね。



もう2時は過ぎてるんで終わりでいいんですけど、なんか取るって決めちゃったんで。(๑˃̵ᴗ˂̵)べろ




あっち行ったり、こっち行ったり。




1時間くらい頑張り、途中網に絡まったカニにイライラして、網持ってブンブン振り回してたら、カニの横のとんがったトゲが思いっきり薬指に突き刺さり、結構流血しました。



写真撮っとけばよかったな。



でも、そんなん忘れるくらいマジで痛かったのと、カニ探し夢中になってました。



因みに、これ書いてる今もまだちょっと腫れて痛いです。😂


てな訳で、3時ちょい過ぎくらいに終わりにしたんだったかな。



お持ち帰り………。







こっちの方がわかりやすいかな。






あと、これね。





アナゴ・・・8本
*えんぴつ君1本はリリース。

ハゼ・・・・1匹


カニ・・・・6匹




今日はアナゴの食いが良かっただけでなく、サービスデーだったらしく、PayPayボーナスでカニが付与されましたとさ。
🤣

*嘘です。笑

2021年 6月27日 木更津 アナゴ釣り

2021-06-29 15:18:00 | 釣り
木更津

釣行時間    21時〜3時

潮       中潮

ターゲット   アナゴ  





なんかオケツが痛いです。😅



なんかって言うか、なんで痛いかわかってるけど、ネタバレするので今は書きません。


あっ、念のため言っておきますが、ネタがバレようとバレなかろうと面白い訳ではありませんので予めご了承ください。😅



えーっと、6月28日と7月4日は野球の試合が入りましたので釣りはお休みかと………。





日曜日は雨で野球は中止じゃね❓


潮も悪くないから釣れちゃうんじゃね❓




と言う訳で、思い立ったが吉日釣行。



スタートが遅れ釣り場へは21時頃到着。




うーん。


なんとなく、一番いい時間は逃してしまった気がする。



今日は出発が遅く、餌島さんでエサが買えなかったので、キャスティングで70グラム。


餌島さんのお徳用より100円安かったのかな❓


でも、100円足しても餌島さんより、ちょっと少なかったような気がした。



まあ雨の降り方でいつまで出来るかな。


わからないから丁度いいか。😊



場所を決めて、2本投入後、程なくアタリ。




21時50分








早速釣れたっ❗️けど……



なんか嫌な予感がする奴も付いてる。🤣





キャハハーーーーっ‼️




始まったよ。😂




先週と場所違うので数は少ないみたいだけど、やっぱりアナゴより多い気がする。😭










もうブレてるけど撮り直さないよ。😅











ダメだこりゃ。



もうサメのせいで写真撮る気なくなったのでこの後はNO写真です。🤣




まーでも、先週よりアタリ少ないのでやり続けながら、辛うじて期待はもてます。




で、アタリ少ないので竿をもう1本追加。


追加した竿でアナゴ1本確保に成功。



イシモチも1匹GET。



でも、相変わらずサメの方が多いです。



そして。


ちょっと前から気になってるんだけど雨が……




降りそうな気配がない。😅


パラパラは降ってるけど本降りにはなりそうにないです。



お天気アプリの「ウェザーニュース」の雨雲レーダー見てても大きな雨雲が近づいてくる気配もないし、1時間予報も少しずつ降りだしが遅くなってきてるし。



最終的には、雨の降りだしが試合開始時間頃。


試合開始時間は10時で集合は9時。


まだ時間は1時。


ん❓もう1時か❓



こりゃ試合はやる方向でいかないとまずいなと。



最低、3本は釣りたくて粘りましたが、そろそろ時間がヤバいので1本ずつお片付け。



そしたら、最後の1本にアタリ❗️



はい、サメ〜。😭




はい撤収。😁


やべっ❗️もう3時じゃねーかっ‼️




お持ち帰り………








アナゴ・・・・2本


イシモチ・・・1匹


サメ・・・・・5匹以上10匹未満
(よく覚えてね❗️)


家に帰ったら5時くらい。


ここで、しっかり睡眠とったら間違いなく寝坊しそうで、寝たのか寝てないんだかよくわからない。😅


で試合中にファーストを守っていましたが、綺麗にライトゴロが決まりそうで、右足でベースを踏み左足を目一杯伸ばして送球をキャッチした瞬間。



痛っ❗️




左足の付け根、お尻んところ。



まあ、その後試合も出続けられましたし、走る事もできましたが、痛めた時と同じ動作をすると痛い。



月曜日、もうすっかり常連になった接骨院へ行くと肉離れ寸前か軽い肉離れと。


やっぱり無理はいけませんなー。


だって絶対降ると思ったんだもん‼️

🤣


サメで釣りにならないのでアナゴはしばらくお休みと心に誓った釣行でした。


でも、行かないとは言っていない。

2021NEN 6GATU19NITI  ANAGO釣り

2021-06-22 22:38:00 | 釣り
時間     夕方ちょっと前から明るくなるまで。

潮      長潮

ターゲット  シロギスとアナゴ




冒頭の写真は、平日の夜に地元の川で夜遊びです。


思ったより上手く釣れませんでした。


そしてヌカカに刺されたところが超痒いです。
😆


さてさて。


緊急事態宣言解除なので久々の更新。


あっ❗️いけねっ‼️


釣りはちょっとフライングしてる。🤣




なので、記事タイトルはちょっと暗号みたいにわかりづらく❓書いてみた。



なんか、今年はよくエイが釣れてます。


4匹くらい釣ったかな。



大きいのは1匹ですけどね。





いつ頃釣ったかは内緒だけど。


で、この日は雨予報だから釣り人は少ないでしょ❓って事で、早めに行って天ぷらできるくらいシロギス釣れたらなーって。


と思ったんですけど、思ったより着くのが遅かった。


プラス、思ったよりアタリがない。

んで、赤ちゃんメゴチが多い。



結局は……。





3匹。🤣




今日は遊び過ぎないように、早めにアナゴへシフトチェンジです。😆



4本セットしますが、時間は18時半くらいでも、まだまだ明るくて取り敢えず2本だけ投入。


4本セットし終わる頃に投入した竿にアタリ。


幸先いいかなーって思いましたが…。







イシモチかっ❗️


まっ、お土産にはなりますんで。😊



で、それからさほど時間経たずにまたアタリ。






今度は正真正銘、ボウズ逃れの1本目。

ただ、この後は干潮潮止まり間近だし、あまり期待は出来ないかな……。


やっぱり満潮前後の方がいいイメージありますよね。

その後アタリなく、ほぼ干潮潮止まりくらいでご飯タイム。


まあ、潮が悪い時って、意外と潮止まり近辺でも食ってくる事があるので、一応注意して竿先を見ている。


するとやっぱりアタリ‼️


飯食ってる時にアタリくると、ちょっと面倒臭い。



まっ、釣れないよりマシなんですけどね。😊



って、グハッ❗️







それからちょっとして。


アナゴっぽいアタリ方ですねー。😊



グハッ❗️






大丈夫かな…、今日……。


すると、ここから悲劇の始まりです。😅


先程の2匹目は1番左の竿。


今度は真ん中の2本に、ほぼ同時ヒット❗️



まあ、まだ、この時はアナゴ釣れてくれると思ってたので……。


最初に持った竿を取り敢えず針掛かりさせる為に強めに煽って放置。


んで、もう1本の竿も針掛かりさせて、それぞれ回収。



グハッ❗️グハッ‼️







やべーな、ドチザメ赤ちゃんのフィーバーじゃねーか。😅



そうするとさ…。


後、投入されてる竿が1本残ってんだけど……。









ですよね。🤣


仕方ないですね。

このまま投げ続けてもエサが無くなってしまいそうなので、ちょっと場所休めです。



1本も仕掛けが海に入っておりません。😆



でも、やっぱり投げとかなきゃ、もしかしたらのアナゴが掛かる事もないじゃん❓


と、1本だけ投入する事にしました。



すると❓😁


やっぱりあるんだよねーこういう事がさ❗️











ですよね。🤣


頭きたんで、ドアップで写真撮ってやりました❗️




さてさて。


そろそろ夜はヌカカがうっとおしい季節になってきましたね。


このくらいの時間は、パラパラ雨が気持ち良くて、上は半袖なのでしっかり刺されてます。😅



釣りの方は、本格的な場所休めで20分くらい放置してましたでしょうか❓


本格的とは言っても、たったの20分。



たったの20分がえらく長く感じる。



そろそろいいかなーと、準備を始めようと思ったら。


バシャバシャバシャーーーー❗️


水面で、何やら魚❓のような生き物が何かを追いかけてる音❓


海を見ると泳いだ水面の後がくっきりわかったのでヘッドライトで照らしてみると。




なんとサメ❗️🐬

↑ 絵文字はどう見てもイルカだけど気にしない。😅



なんだこいつ。


普通サメと言えば背びれ出して泳いでいるイメージですよね❓


こいつは頭出して泳いでました。




多分、小魚を捕食しようとしていたんでしようね。


あっそうそう。

私はルアーマンじゃないので、ベイトフィッシュとは言いません。



なんとなくですけど、60㎝はあったかな。


あっ、ベイトフィッシュじゃなくてサメの方ね。



ん❓なんか変な事書いてる気がするが気にしない。😊



あぁ。


もう、今日はサメだけに興ざめです。


🤣🤣🤣🤣🤣🤣‼️




この後も1本だけ投げてましたが、サメしか釣れないので、いい加減写真も辞めました。😭



なんだかんだやってたら、そろそろ満潮が近づいてきてしまい……。


23時から0時、そこが1番のチャンスタイムだと思ってたのに、最早釣りにならない。


サメは途中で数えるのやめましたけど10匹は釣ってると思います。



意を決して、竿1本とエサと三脚持って7〜80メートルくらい横に移動して投げてみる。

横だからあまり変わらない気もするけど…。




すると、1投目からアタリ❗️



おっ❓
 

これは掛かりませんでしたが、2投目。


3投目……。



あれっ………。


なんだったんだ❓さっきのは。



まあ、サメが居なそうなのはいいんだけどアタリもない。



やっぱり回収して元に戻るか。


と、思い回収してみると。




ニュオ〜ン。



なんか重いけど、上がってくる。


ゴミ引っ掛けたか。



グイン❗️


うわっ、なんか引いた❗️



やべっ、デッカいエイ掛けちゃったかな。


それか、大きめのサメ。



もう、今日はそんな連想しか出来なくなってます。😅


引き強っ❗️


でも、走りそうで走んないんだよね。



足元まできて、ヘッドライトで照らすと❓




アッ‼️ナゴだっ❗️笑🤣




ちょっとこの時期に想像しなかった大きさだったので、少々焦りました。




66㎝でした。





はい。移動即決です。😁



即、移動の為、写真はこんなです。







そして、この行動も悲劇の一部ですね。😅


荷物が多いので、7〜80メートルを3往復くらい。



疲れまくりましたが………。



結局、この後アタリが全くないし、ヌカカもこっちの方がちょっと多い。😭


潮止まりギリギリでまた元の場所に戻る事に……。


何やってんだかな。オレ😭


もう、元に戻ってもサメが釣れちゃうなら、サメに遊んでもらう事にしようと、半ば諦めの境地です。😅



合計、7〜80メートルを6往復。


クタクタです。😭



1番いい時間を移動に使ってた感じですね。



戻って再開してみると。



ビックリするくらいサメが食わなくなってます。


こりゃ、本格的に失敗した感です。😭


潮は止まっちゃったし、雨は本格的に降ってくるし………。


メガネかけてると逆に見えないので外します。


2本じゃ帰れないので、もうちょっと延長。



すると今度は突然に大量の流れ藻。


しかも、流れも強くて凄い勢いで右から左へ糸がもっていかれる。


サメの次は流れ藻で釣りにならない。



なんかスゲー藻がいったりきたりしてるし。


ただ、流れ藻がなくなるタイミングがあるので懲りずに投げる。



すると、アタリがでだす。

これだけサメが食ってこなきゃ今釣れるのはアナゴ❗️


と、ちょっと確信的な。


で2回目のアタリで無事3本目をGET❗️


もう、顔を滴る雨水で目が見えなくなるくらいなので写真はありません。🤣


アオイソメを付けた手を一応洗ってますが、どれくらい綺麗になったかわからない手で顔の雨水をぬぐってます。🤣



この後は流れ藻と格闘しながら頑張ってみましたが、全くアタリなし。

高いカッパではないので、ちょっと染み込んできたかな。


寒くなってきましたし、明るくなり始めた頃、風邪ひく前に終了です。


お持ち帰り………。






アナゴ・・・・3本      66㎝〜

イシモチ・・・1匹   

シロギス・・・3匹



66㎝のアナゴが釣れなかったら中々最悪な日でしたね。
😅

2021年 4月3日 木更津 アナゴ釣り

2021-04-07 18:00:00 | 釣り
木更津

釣行時間   17時〜5時

潮      小潮

ターゲット   アナゴ





ぼちぼちシロギス釣れますかね❓



って事で、早めに着いたら、ちょい投げでシロギスでも、やってみようかと思いましたが、思ったより道が混んでて遅めの到着。



時間が遅くてちょっと悩みましたが、やってみる事に。



写真撮り忘れましたが、3〜40分くらいでピンとヒネの2匹釣れました。


暗くてなってくると食い悪くなってくるでしょうから、なんとも言えませんが、岸近くは、まだポツポツなのかな❓って感じです。

 
で移動して、アナゴです。



少しちょい投げ遊び過ぎて、アナゴのスタートが遅れました。💦💦💦



で、移動するちょっと前に、ぐしさんからLINEあって、三脚を頂けるので、帰りに持って来てくれるそうです。



移動する時に、取りに行ってもよかったんですが、お会いしたらお話ししたくなっちゃいますからね………。


アナゴのいい時間ですし、申し訳ないですが、持ってきてもらうことにしました。



ぐしさん、スミマセン。😅




さて、ポイントへ入り準備して………




ぐはっ‼️




三脚の脚折れた……。😅



ぐしさん、今日三脚持ってきてくれたけど今折れちゃダメだろ………😭



持ってきてもらおうなんて都合のいい事考えてたからバチがあたったかな……。💦



で、この日は竿4本出す予定で、とりあえず2本セットして投入。


2本同時投入で1本目は投げただけでしたので、場所を決める為に底をサビいたら、もう掛かってる❗️😁



今日は食い良過ぎ⁉️


20時ですね。





さてさて、



後、竿2本出すのに三脚どうすっかなーと。



脚の根元だから添え木する訳にもいかないし。



っていうか、添え木なんて都合のいいものも、その辺に転がっる訳もなく…。




さて、どうするか……。










ひらめいた‼️😁



ビニールテープを持ってますので、折れた三脚と荷物を乗せてきたキャリーカートを合体‼️










あぁ。出来たよお母さん。😁




4本セット完了して、最初の2本を投げ直したら。



スン。



何だよ「スン。」ってですね。😅


力糸がテーパーのナイロンなのですが、投げた時、切れたのではなく、天秤の結び目が伸びた感じで解けて飛んでいったのでこんな感じの音です。



あぁ、天秤が…

錘が…

仕掛けが…

ケミホタルが……😭


力糸が残ってたのは不幸中の幸いか。

まあ、この力糸もだいぶ細くなってきてるので、そろそろ危ないですけどね。



気を取り直して、セット完了後、再投入。




今日もぼちぼちアタリありますが、とにかく乗りが悪い。


早く合わせると掛からないし、待ち過ぎると食うのやめちゃうし。



挙げ句の果てには、グシャグシャにされて逃走。😭



そして、2本目のアナゴを釣ったのですが、写真撮り忘れてるので、釣った記憶はありますが、いつ釣ったかは覚えてません。


間違いなく言えるのはぐしさんが来る前です。


そうそう。



この写真もぐしさんに送ったからね。








エサ付けしてる時下向いてたら、目の前の竿の竿尻浮いてたからね。




やったぜっ‼️



って思っちゃいました。😅



そんなに大きくなかったけど。



サメってさ、ザラザラでヌルヌルしないからいいよね❗️

なんて、触りまくってると、しっかり手は臭くなるんですよね。💦💦💦





そんな、失敗を繰り返しているうちに、潮止まりが近づいてきてしまいました。



潮止まりのタイミングで、ぐしさんにいつ来るかLINEしてみると……



なぬっ‼️



もう、来てるって⁉️





違う場所に行ってしまったらしい。😁



なんとか見つけてもらい。



ぐしさん到着。



三脚あっざーーす‼️😍


なんだか今日はぐしさんが天使に見えた気がした。











潮止まりで釣り終わっちゃうって中々早いよね。😁



ぐしさんの釣果は……


変態投げ釣り師のブログ。
あっ、そんな事は書いてないか。

「千葉県投げ釣り日記」をご覧下さいませ。🤣


まあ、かなりレベルが高いので、だいぶ歳は下ですけど師匠みたいなもんです。🤣


まあ、いろいろお話しして。




なんかね。



ベイスターズファン仲間だと思ってたのに。
ロッテファンになってるらしいし。🤣



話しが違うじゃんかっ‼️🤣



投げ釣りで飛ばすの好きらしいので。😊


念のため…😎


冗談半分で…😎



うちの野球チームに勧誘してみましたが…。


丁重にお断りして頂きました。🤣


まあ、釣り大好きぐしさんですから、全くの想定内です。😁





で、ぐしさんはしゃべりたい放題しゃべって去っていきました。🤣



マジで三脚ありがとうです。


他、色々為になる話もありがとうございました。☺️





さて、楽しいお話しをした後ですが…。



2本じゃ帰れません。



釣れる雰囲気はあります。



あれっ❓

前回と同じ事言ってる❓😅




って事は……❓
前回ダメだったので、今日も多分ダメだと思います。😙



で、今日はウキ釣りしたいなーって思って、実はウキ止め糸をセットしといたリールを持って来てるんですよねー。



まあ、後から考えたらこの浮気心が釣りやる前からあったのが、アナゴの釣果の悪さに繋がってたのかなーなんて思う今日この頃です。😁



とりあえずウキ仕掛けをセットして投入…。



ウキ釣りは何回かやってますが、ビギナーみたいなもんです。😅




1投目か2投目か忘れましたが、投げてあるけど全く見ていない投げ竿の糸に引っ掛かりそうで、ウキを投げ直す為回収してみると……。




掛かっとるやん❗️🤣




えっ、ウキ沈んでませんでしたけど‼️



どういう食い方して、どのタイミングで掛かったのかよくわかりませんが、とにかく釣れました。




時すでに23時47分。😅







あっ、まだ指伸ばしてきってないから撮り直し❗️







ノヤロー。








左右逆だよ………。







あっ、いなくなった……。


もういいや。🤣


まさにビギナーズラックです。🤣




23㎝ありました。



棚はあってるっぽい❓



その後、しばらくアタリありませんでしたがそのうち……



ウキが反応し始め。



でも、すぐ浮いてきてしまいます。


合わせる間もありません。



その後、ようやく掛かったと思ったら、なんか軽くて……。




そっかー、こやつの仕業だったかー。😊








アジさんでした。



さてさて。



ウキを見ながら投げ竿もたまーに見てますが…。


竿はまだ4本出してますので、3本は鈴を着けてます。


で、鈴着けてない竿にアタリ発生。



なんとか掛かれ3本目❗️




おりゃっ‼️




軽っ。😌




なんか違う……。


これは1時5分だね。




大きいハゼさん。😊



これ、なんか見た目はどう見てもマハゼなんだけど、捌いてみたら水っぽい身の質と骨の硬さはウロハゼなんだよな。


まあ、アナゴじゃないのは間違いないね……。



その後…。


うーん。どうしたもんか……。


投げ竿も、ウキも全く反応なくなり…。



やっぱりウキ釣りのやり方がわかりません。




ゆーっくり、ウキを手前に寄せてくると。




キューーン❗️



なんかいきなりウキをひったくるアタリ。




3時48分。





躍動感あり過ぎ写真の為撮り直し。






ダメだ。😅もう魚が言う事きかね。


中アジとは言えないけど、小アジよりちょっと大きいやつ。😁

小アジより大きいつったら中アジじゃねーか。

何言ってんだ❓オレ。


まあ、中アジの小って事です。☺️



美味しそうだからお持ち帰りで…。😗



投げ竿は……。


時々、エサ付け直して打ち返してますが、いつもアタリなく、エサがスッカラカンで帰ってきます。


まあ、カニかアメフラシでしょうね。



針に残ったエサのカスがヌルッとしてる時はまずアメフラシが食った後だと思います。


ってな訳で、投げ竿の方はもうどうでも良くなってます。😅



しかし、メバルの釣り方がわからん。



思い切って、ヘチ際にウキをプカプカ。



前に脈釣りやった時、棚でピタッと止めたらアタリあった❗️なんて事あったので、少しずつ竿で棚を上げていき………。




あっ‼️



ウキが浮いちゃった。(๑˃̵ᴗ˂̵)ぺろ。




と、思った瞬間……



ビューーーン‼️



うわっ❗️竿先ひったくられた❗️


↑もはや脈釣り。笑




あらま釣れちゃった。😅


4時24分。







もしかしたらと、2匹目のドジョウを狙います。(ドジョウはいないと思うけど🤣)



あっ、パターン入った‼️






セイゴちんですけど。😅


その後も、同じ場所、同じパターンで、



ほい。





* 現場写真がないので……。


ほい。





* 現場写真がないので……。



徐々に明るくなってきました。



明るくなってきて魚が警戒しだし棚が下がったかアタリが無くなりました。


まあ、お土産十分なんで、投げ竿1本ずつ片付けて帰りますかね。



で、最後の1本めっちゃ重っ❗️


これ、さっき動かした時、なんかちょっと重いなーって思ったんだよね…。



くそっ、徹夜明けの早朝に筋トレはキツい……。😂




あっ。❤️



下針にアナゴ付いてた。笑😊




はい。
5時16分です。😂






見よ、この明るさ❗️

フラッシュ光んねーし。😙




これにて終了です。
疲れた…。( ´Д`)y━・~~



お持ち帰り………。








アナゴ・・・3本

メバル・・・4匹

セイゴ・・・1匹

アジ・・・・2匹

シロギス・・2匹

ハゼ・・・・1匹



私は一体何を釣りに行ったのでしょうか❓🤣


まあ、お土産十分なのでOKかっ。😅


ぐしさん、三脚ありがとうございました。

次回の釣行が助かります。🖐😄