goo blog サービス終了のお知らせ 

アナゴさんのアナゴ釣り

基本アナゴ釣りとたまにその他の釣り

2021年 3月20日 千葉 アナゴ釣り

2021-03-24 20:57:00 | 釣り
千葉のどこかの海

釣行時間    20時〜3時

潮       小潮

ターゲット    アナゴ





見出しの画像は、1月に友人の引っ越しの手伝いで横浜に行き、途中で「はいっ。」って渡されたので、ポケットに入れといたら、うっかり忘れて持って帰ってきてしまいました。



だから何だよっ❗️❗️


って話しですよね。🤣


冒頭から、ちょっと失礼してぷぷぷん丸さんの感じをパクってみました。😁


そして、この引っ越しの日は外出自粛中に外出する事になり、折角なので帰りにアクアラインを渡って釣りに行った事は言うまでもありません。

日曜日でしたけどね。😵

そして、そして、引っ越しで疲れた体にムチを打って行きましたが、見事に撃沈したのも言うまでもありません。😭



泣きそうだぜマジで❗️


その後、数日間は体バッキバキだったし😂




さて………。




緊急事態宣言解除‼️



早速、釣りです❗️😄



もとい………


ブログ更新です。



正確には釣り行った日は、まだ解除されてませんし、言ってしまえば緊急事態宣言中も釣りには行ってました。


って、もうすでにに行ったって書いてありますけどね。😆



極力、人との接触は避けつつ。


まあ、でもここ1ヶ月は草野球のシーズンインとアナゴ釣れないしでお休みしてましたので、結構お久しぶり感あります。😅


ブログはね……


サボりじゃないんですよ。


お休みしてただけだからね〜 (o^^o)



だって釣れないんだもん。



写真も撮ってないし。



唯一、撮ったっのって……。



ほら。





ほらほら。





この日なんかサメばっかり4匹だし。










全く釣れてない訳じゃないんだけどね。


昨年の1〜2月から比べたら酷いもんです…。


竿は2回も折るし……


タモ枠も折れるし……



人よりアナゴの方が外出自粛してるみたいだし……



寒さに耐えるばかりの修行フィッシングが続いていました……😂






で………。



3月20日。

この日は、お彼岸のお墓参りで千葉と東京の2ヶ所のお寺へ行ってきて16時頃帰宅。



翌日の日曜日は野球の試合があるので行かないつもりでしたが…。


どうやら雨で中止になりそう。



来週は野球ないから、釣りは来週でもいいんだけど天気がいい補償はないからね。


この日の夜のお天気は、多少降られるかもしれないけど、なんとか大丈夫そうだし。


何より、来週は満月。



潮はいいけど、月夜の方が気になります。



釣りは行ける時に行く❗️


ですよね。😍



行き先は緊急事態宣言中なので、あえてはっきり書きません。


ご想像にお任せしますが、多分ご想像通りだと思います。🤣



お墓参りから帰ってきて、ちょっとだけグータラしてたので遅めの出発。


高速使っちゃおうかな❓と思いましたが、高速は事故渋滞で回り道。


同じ事考えてる人は多いんでしょうね。


回り道した道路も渋滞。😂


そして、信号待ちしてる時にクルマ揺れる。😅



ここで、ちょっと嫌な予感が頭をよぎる。


地震の後は魚が釣れなくなるかも………。



もう、10年以上前の話しですが、木更津沖で震度5の地震があった時、私は沖堤で脈釣りをしていましたが、それまで、そこそこアタリがあったものが、全く無くなってしまいました。



ちなみに、この日は電車も高速もストップしてしまい、帰りは5時間以上かかりました。😂


でも、先月の地震の時は、小さめですけど3本釣れましたからね。😅


なんとかなるっしょ。



情報収集すると津波注意報が出ましたが、向かう先には影響無さそうなので。




釣り場到着。



道混んでたなー。


20時くらいになってしまいました。




今日は場所が狭いので3本で開始します。



3本投げ終えて、1時間後くらいでしょうか。

穂先がカックンってなった気がしましたが、最近食いのいい日に当たってないので違うだろうな……。と。


で、しばらくしたら。


さっきの竿がカックン、カックンって。


あっ、やっぱり食ってた❓



合わせてみますが、見事にスカりました。


ハリスがグルグル巻になってたのでアナゴでしょうね。


そうそう。


先月、もうちょっと距離出したくてプライムサーフの33号を買いました。


で、さっきのアタリの後に、このプライムサーフにアタリが連続で出たのですが合わせきれず……😂


今までの竿と硬さが全然違うので扱いきれてません。


って言うか、どうせアナゴなんだから30号で良かったかな❓と、思ってたり、思ってなかったり。



もう、先に書いてしまいますが、この日はこのプライムサーフで3本釣り損ないました。

2回は合わせミスで1回は掛かりましたが20メートルくらい巻いたところでバラシです。😱


その後……。



ちょっと時間空きましたが、ようやくいいアタリが出て。



久々の良型の感触。



と、思ったらこの日最大だけど46㎝でした。🤣


46㎝で良型の感触って……。


今までどれだけ貧果だったか再認識しました。💦💦💦



でね……。



もう、この後あんまり明確には覚えてねーです。🤣


なんで、覚えてないかって❓


うーん。


あんまり写真撮ってないし…。


多分、雨が降ったり止んだり。


カッパ着たり、暑くて脱いだりなんての繰り返してたからだと思う。🤣

(記憶力が低下している言い訳😅)





まあとにかく、なんかで1本釣って。


1本目と一緒にパシャリ‼️







1本目は多分21時50分くらいで2本目は22時10分くらい。



その後…。


やっぱり今日も食い悪いかな❓と思っていたら、また少しずつアタリだして。



それでも、エサが残りそうな感じありましたので。



片付けが面倒くさいけどエサ余るよりも4本目の竿を準備。



4本目の竿は中通し錘に針1本付けといて目の前に落としておきます。


で、これが中々いい仕事しましたね。


目の前なんでデカイのはありませんでしたが、3〜4本釣れてくれました。


釣りを開始した頃は3本くらい釣れてくれれば上出来なのかなー。


って思ってましたが、23時30分くらいまでには6〜7本くらい釣れてたのかな。


で、お天気はちょくちょくチェックしていたのですがポツリポツリと。



ん❓ちょっと雨ヤバいかな❓と。


雨雲レーダーには、大して写ってなかったんだけど………。


遠くの景色を見てみると、結構モヤって夜景が見えなくなってる。


ちょっとヤバそうと、持ってきたカッパを着込むと数分後。



ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー‼️



すんげー土砂降り‼️🤣




しかも、このタイミングで釣れちゃうし。😍


巻き巻き、目痛えー。

巻き巻き、目痛えー。😅



顔をしたたる雨水で目が痛い。



まあまあサイズGET。



土砂降りはものの10分くらいで収まりました。



今日は暖かくて、あまり着ていない防寒着も濡らしたくなくてカッパの中に着てます。


セーター着て、防寒着着て、カッパ着て、ライフジャケット装着して。



暑くて逆にヤバいです。😤



20分後くらいには、かなり小降りになり……。


まだまだ釣れる気配がムンムンします。😁




でも、アタリありません。




後1本釣れたらなー。



なんて思っていると。



アタリ発生‼️

* 正直なところ雨が降り出してから、このアタリがあるまでどのくらいの時間が経ったか覚えていません。



結構激しいアタリ。


これは、まあまあサイズなんじゃない❓


あっ、目が光った……😅








これ2時だって。


写真ブレてるのわかってたけど面倒くさいから撮り直さない。



釣れる雰囲気はあるんだけど。



クソ重てーと思ったら。







アメフラシの2連。🤣


まあ、今日は雨降ったから許してやる。😤



さて、いつ帰る決断をするか。


もう、8本釣れた。


さあ、雨が降る前に帰ろう❗️って言うならわかるけど、もうとっくに降られちゃってるからな。


全然アタリないけど、釣れる雰囲気はある。☺️


雨降ったけど全然寒くないしねー。



なんか、名残り惜しくて帰れなーぃ。😆



でも、ダメみたいです。


後、アナゴ1本欲しかったな……。


よしっ。後タバコ1本吸ったら片付け始めるとするか。


って言う事を、さっきから3回くらいやってる。🤣


海の神様が……


「いい加減テメー帰れよっ‼️」



って事なんですかね❓


アタリきてくれました。



リンリン。



あっ、そうだ忘れてた。


手前に落としといた竿は、さっきの雨で手前濁ってしまったので、仕掛け絡んだ時の交換用に出してあった仕掛けを付けて、ちょい投げにしてありました。



んー。なんとも弱々しい鈴の音ですが………



合わせっ‼️



おっ⁉️結構サイズ良さそう。



サイズ悪く無さそうなんだけど、急に軽くなったりする。



ん❓


なんか下に突っ込んだ❓



あれっ、ちょっと走ってる❓



あっ、やべっ❗️


タモ片付けちゃったよ。


抜き上げられるかギリギリなサイズ❓



いや、バレそうだな。



巻いてきちゃったんで、ゆっくりドラグ緩めて真下に置いとく。


慌ててタモを組み立てる。


タモを組み立て、魚を浮かすと。


魚はいい感じに力尽きてる。😁




無事


ゲッツ❗️








あっ、間違えた。



ゲッツ❗️その②







44㎝のフッコちゃんでした。




いいお土産確保と同時に針飲み込まれ、仕掛け切らないと外せないので、ちょうど終われるきっかけになりましたとさ。



これにて終了です。😁



お持ち帰り………。






アナゴ・・・8本        46㎝〜

フッコ・・・1匹   44㎝〜



潮悪かったし、行った時間も少し遅かったので、ここまで釣れるとは思いませんでした。


地震は……

なんとなくですが、震源地が離れてるとあまり影響はないのかな❓


と思うようになりました。😅


でも、本当に大きな津波こなくて良かったてす。

2021年 1月2日 木更津 アナゴ釣り

2021-01-04 22:57:00 | 釣り
木更津

釣行時間   18時〜3時30分

潮      中潮

ターゲット  アナゴ セイゴ フッコ








明けましておめでとうございます。🎍



今年もアナゴばかりで、ワンパターンの記事になると思いますが、何卒宜しくお願い致します。😆



さてさて。



毎年、年明けは親戚の家に挨拶しに行ったり、新年会があったりでお正月に釣り行く事はほぼありませんでした。



今年は、まだまだコロナ禍ですので、集まりは一切なし。



ならば❓



行くしかないでしょう❓😁





現地到着は、17時30分頃だったかな❓



思ったより、釣り人が多くてあっち行ったりこっち行ったり。



家族連れもいたり、今年はこんなだから、皆さん旅行に行ったり、帰省したりしないんでしょうね。



自分も思いますが、釣りは時間と場所を選べばソーシャルディスタンスを守る遊びとしてはうってつけですね。


自分は基本、夜釣りなので特に。😊


ただ、真昼間に出て行くから、緊急事態宣言出ると、流石にご近所の見た目、出辛くなる……。😅




少々、話しが脱線しましたが……。




釣り場に着くと微風。


今日は風が出る予報だったけど外した❓

まあ、そもそも2日前くらいまでは風出ない予報だったからね。😁



ウェザーニュースだと木更津、君津アタリの深夜の気温は0度。


私の使っている釣り専用お天気アプリ海快晴」は木更津周辺は5度以上ある。


どっちが正しいのか。



まあ、寒さ対策は万全。



シャツから数えたら上6枚くらい❓😁


ネックウォーマーダブル。


ホッカイロ前後貼り。😅



あっ❗️


靴下忘れた‼️


厚手の2枚目靴下忘れたよ。😱



まっ、予報外れてくれりゃ大丈夫かっ❗️

 
で。

セッティング完了と同時くらいに真っ暗に。




今日は、竿3本。


投げて2本と手前落とし1本。




投げる仕掛けは、ターゲットにも書きましたが、前回セイゴのアタリが多かったので、仕掛けをちょい長めにして、下針をセイゴ針の17号にしてみました。




エサは手前落としもキビナゴがないので、アオイソメ。



3本投入後、さほど待たずにアタリ。




掛かりません。😅



この後も2本の竿とも2回ずつくらいアタリ出ましたが乗りません。



なんか、嫌な予感。



回収してみると。




やっぱり。





下針のエサ食われてる。




最近のサイズでセイゴ針の17号じゃ針掛かりしなよね。😂




慌てて、いつもの仕掛けに変更するも時すでに遅し。


アタリなくなってしまいました。😱



今日は月の出が21時くらいだから、まだ真っ暗闇なんだけど食わん。



そして、今日は手前落としの竿が全くダメそうなので、早めに投げてる仕掛けと同じ物に変更してちょい投げに。



そして、このちょい投げの竿でようやく。







1本目。



このサイズなら最低5本は欲しいね。




あと、いつだか忘れたけどハゼ1匹釣りました。


20時くらいからでしょうか。


なんだか、ちょっぴり風が強くなってきました。



最初、釣り始めた頃は2メートルあるか無いかでしたが、気づけば7〜8メートルくらいになってる。😱




寒っ‼️


やっぱり当日の予報は確率高いね。❤️



ハートじゃねーよ全く。😡



気温は5度くらいありますが、風のお陰で体感はマイナスです。😨
 




そして。



いよいよ。



お月様のおでましです。😅



雲が、ややあります。


ここは祈るしかありませんね❗️😁



雲よもっと出ろー🤲



雲よもっと出ろーー🤲😁




おっ❗️



真っ暗になったけど、雨まで降って来たじゃねーかっ‼️🤣




幸いにも雨は大した事ありませんでしたが、雲もなくなってしまいました。🤣




まあ、でも完全に月が上がりきってないから❓



風のせいで、竿先がビヨンビヨンのグルングルン。



でも、アタリわかった❗️😅



アナゴ2本目。


写真忘れ。




で。


22時40分。







3本目。



アタリわからなくて完全に釣れちゃってたパターン。



今日は月あっても大丈夫かな❓




以前風速は7〜8メートル。



相変わらず寒さはやばいです。🥶



そして、やっぱり靴下忘れは痛かった。




足の指先が痛くなってきた…。




ただ、深夜頃から風はやんでくる予報だから耐えるっ‼️




なんか、竿先がすんげーおじぎしだしたし……。




流れ藻か。



風向きが横に近い斜め前から。



横風入ってくると釣りしづらいわ。



ヘッドライト点けて見てみたら、道糸に鯉のぼりみたいに藻が沢山なびいてる。😅



こうなると、やる気激減。😇



帰りたくなってきました。




寒いし、釣れないし、お風呂入りたいし。♨️



なんでもいいから、とにかく暖まりたーーーーーーいッ‼️😆



頑張って縮こまって耐えていると、藻やゴミは無くなってきました。


ただ風は継続。



もう、鼻水は垂れ流し状態。😢
↑上の絵文字、鼻水かと思ったら涙だね。笑


んーーー、キツい❗️



エサを付ける指先の感覚が。



気をつけないと、針を指に刺してもわからなそう。😂


この後、何回かアタリあったんだけど乗ってないっぽくて放置後に回収。


あっ、またハゼ掛かってた。


23時50分。





寒くて指先赤いけど気にしなーい。


もう、このくらいの時間にはお月様はギンギンのガンガンです。😵



なんか、やっぱりお月様が元気だとアナゴ以外の魚の方が来ちゃう感じ。



その後、また変なアタリがあり放置後の回収で。







クロダイ❗️


って言いたいところだけど……



カイズ❗️


って言いたいとろだけど……



チンチン……。笑


針外しに苦戦し、弱った感じですのでお待ち帰りにします。



そして、風がやみだした頃に一際いいアタリ❗️




結構引くね❗️




50㎝はないかなー。



45㎝くらい。



グイングイン❤️ 



グイングイングイングイン❓




あれっ❓


アナゴって、あんまり連続でグイングインしないかと……。




そうそう。


今日来る前に……


「そう言えば、最近サメ釣ってないなー。」


なんて思ったら。







来ちゃったわー。


余計なこと考えるもんじゃないねー。😂



さて。


風はやんできましたが、なんか底冷えが止まりません。



携帯で気温見たら、4度とか5度とかだったかな❓


とても、そうは思えないんだけど。


まあ、帰りの車で外気温計見たら
0度になってましたけどね‼️💢



この後、頑張って打ち返しますが、ほぼ反応なし。



たまに、何かのアタリあるけど乗らない。



なんとなく、ハゼだったっぽい。




そして、ラストの魚。




2時30分。








デカイ、ハゼたん。😅



この後、満潮が近づいてくるので、粘ってみましたが、流石に寒くて3時30分。




give up ‼️

とにかく、早く車で暖まりたいっ❗️😵



お持ち帰り………。








アナゴ・・・・・・3本

ハゼ・・・・・・・3匹

チンチン・・・・・1匹






超絶貧果でした。😭

ハゼより小さいクロダイがヤバイ。😱


なんだろうね。

結局、この日はセイゴもイシモチも全く気配なかった。

新年早々、いきなり出鼻を挫かれてしまいましたっ‼️

2020年 12月26日 木更津 アナゴ釣り

2020-12-30 21:06:00 | 釣り
木更津

釣行時間   18時30分〜4時

潮      中潮

ターゲット   アナゴ






えーーっと。


前回のアナゴ、79.5㎝。


コメント頂いているフォロワーさんから、釣りたて即計測なら80アップ❗️

と言う認定をいただきました。


ありがとうございます。😊


アナゴって結構縮むんですねー。


あと、もう一つ訂正。


後のこと考えて、釣れるのは60㎝くらいまででいいと書きましたが……。
 

デカ過ぎると、味も大味になってしまうのかな❓と思ってましたが、デカいのにはそれなりの旨さと食べ出があり、釣れるなら釣れて欲しいです。😊


デカ過ぎて、見た目ちょっと気持ち悪いですけど…。🤣




てな訳で、あのデカアナゴが忘れられずにまたまた出撃。



まだ年末休みには入っていませんが…。




まあ、空いてるだろうと…。

年末の最後の土曜日だし。


寒いし。

クリスマスの翌日だし。


ん❓最後のは関係ねーか❗️🤣




で、現地到着すると……。



げっ‼️


以外と人多い…。



んー、場所がない。




なんとか出来る場所探して。



釣り開始。



今日も4本出す予定でしたが、場所的にあまりやる気が出ず3本投入。


投げて2本、手前のキビナゴ1本。



今日は中潮なんだけど、月が明るい。


ダメな可能性あるなと……。



・・・・・・アタリないです。(o^^o)




渋い中、キビナゴに2回目のアタリで。








しかし、この後続かず。




潮目は時々出ますが、風が微風なので波もほとんどなし。


こりゃ、マズイ方向。😅




ようやく、強烈なアタリが出ると。







良型イシモチ。


塩焼きばっかりだから、刺身にでもしてみっかなー。😁


この後、サイズダウンですが、もう1匹イシモチGET❗️



そして、キビナゴにアタリないので回収してみるとなんか重い❗️


タコとかだったら嬉しいけど。😊



ん❓バナナの皮❓❓❓







いや、とっても足が長いヒトデでした。
🤣


投げてる方も、だいぶ時間経ったので回収。


なんかね。さっきちょっと動かした時に、少し重いな…とは思ってたんだけど、更に重くなった感じ。



ぜってー魚じゃないのにクソ重いっ❗️



タマタマも、ちょいちょい回収してるし、釣り場に来て筋トレとかいらないんだどっ❗️💢







くはーーーーっ。


いらねーし。🤣



またしても、潮止まりまでアタリ少なく、釣り場空いたであろうタイミングで移動。



うん。空いてた。😁



ここならば、と4本投入。


今日は2本投げて、2本手前です。



4本投入後、飯を食いながらアタリを待ちますが渋い。



それにしても月明るいなー。


ごく稀にキビナゴにアタリありますが、今日はダメみたいです。




投げてる竿なんか、なんの脈もない。


釣れる気配0。



釣れる気配なく、やる気もなくなったので……。



帰り




ませんでしたけど(笑)、このあと写真撮影は放棄いたしました。



ん❓って事は❓❓




いやー、でも本当、場所移動しない方が良かったのかな❓ってしばらく思ってましたヨ。(´∀`*)


移動してから、かなりの時間はしっかりしたアタリありませんでしたからね。


で、写真撮ってないから時間忘れましたが。


ある時間から突然、激しいアタリだけど針掛かりしないっていうのが何回か出始めまして…。



なんか、モゾモゾっとしたアタリが竿先にあったような…。



竿先を見ていると。



ギュンギュンギュン‼️



と、いきなり竿先を右方向にもっていかれて、慌てて合わせる。




あんまり、早合せはダメなんだけどねー。



釣れてない焦りから、体が勝手に反応してしまいます。🤣



まあ、掛かったんでOKです。😊



アナゴ❗️……じゃないよね…。




暴れ方といい、ちょっと右に走ってるっぽいし。



サイズ的には余裕で抜き上げられるけど、ウナギ針でバレそうだから念のためタモ入れて。



はい。ドーーーーーーンと‼️









だから、写真ねーって。



案の定、針は口の皮一枚。

スルッと簡単に外れました。





フッコ釣れたぜ、ラッキーって思いましたが、帰って測ったら38㎝だったのでセイゴ❓



いや、帰ってから測ったから、2㎝縮んで本当は40㎝❗️




だ・か・ら・❤️


フッコ‼️



いや、流石にこのサイズで2㎝縮まないよね。



うん。これも刺身で食ってみよう。




このアタリが出始めた頃から、ちょっとしたセイゴフィーバーですかね。



ただ、小さいのが多いのか、ほとんど針掛かりしない。


バチ抜けシーズン真っ只中になると、結構針掛かりしてくれそうだけど、まだちょっと早いんだろうね。


さっきのをセイゴ (大)


としたら、(中)、(小)と1匹ずつお土産を確保して…。



あっ、いつだか忘れたけどハゼの良型もGETしてます。


ハゼは帰り際に元気だったのでリリース。


もう、この頃はすっかり深夜なのですが、確か満潮が4時くらい。


で、3時頃くらいにチャンスタイムがあるかな❓と、粘るか帰るか、考えてたような考えてないような。


結局気づけば3時。


まあ、鼻から帰る気無かったって事なんでしょうね。😅


シンシンと冷え込む深夜。



月明かりはガンガンなのに、微風の風に乗って降ってくる小雨。




舐めてんのか❓この天気は。😊



時刻は3時頃でしょうか❓



月はもうすぐ沈みそうで、雲にもよく隠れるようになり、暗い時間が増えてきました。


セイゴらしきアタリは少しずつ減ってきてます。


この日のチャンスタイムは、月が上がりきってなかった夕マヅメとこのタイミングかな❓と思っているとアタリ‼️


どちらかと言えばアナゴっぽいアタリ。



竿の目の前でしゃがんで待っていると。



ガンガンガン❗️


と一際大きなアタリ❗️




合わせっ‼️ちゃった。🤣




もう今日はダメなんですよ。



体が勝手に反応しちゃうんです。😊



まあ、これも掛かってくれたので結果オーライ。(^○^)



おーっ、以外と暴れますね。


フッコサイズくらいありそうだけど。



あれ❓



走る感じないし、なんかグインって感じ。



まさかの。



はい。ドーーーーーーンと❗️










なんだコレ

* ちゃんとしたブロガーならここに写真があるはず。笑🤣





今日はもうないと思ってたアナゴ60弱。



1本釣れたので、この後チャンスあるかと少し粘ってみましたが結局ダメでした。



4時頃終了です。



中潮だったけど、月明かりが結構明るいのと波がほとんどない。


アナゴ狙いにはいい条件とは言えませんでしたね。やっぱり……。



お持ち帰り………。








やっぱり、こっちの方が大きく見えるわーー。






アナゴ・・・・2本     60㎝〜


セイゴ・・・・3匹     38㎝〜


イシモチ・・・2匹    測ってないけど30弱〜


その他 ハゼ1匹、セイゴ1匹 リリース。



アナゴ撃沈しのでブログはサボろうかな❓って思ってましたが、この釣行が今年最後になりそうなので書く事にしました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)ぺろ

↑このテヘペロって、もう古いんでしょうね。笑

今年もアナゴしかやらない、木更津ばっかりのワンパターンのブログを読んで頂き、そしてコメントも頂き、ありがとうございました。


来年もどうぞ宜しくお願い致します。



それでは皆様、良いお年を……。



2020年 12月12日 木更津 アナゴ釣り

2020-12-15 23:25:00 | 釣り
木更津

釣行時間   18時〜4時ちょっと前。

潮      中潮

ターゲット   アナゴ







冒頭のキビナゴ。

食べてみたら意外と美味しかったです。





嘘です。🤣


今回使ってみたエサです。

まっ、後でね。





さーて、久しぶりだなー。



と言っても、1週間空いただけなんだけど…。



ん❓記事がないって❓



そりゃ、サボってますもん。😊


まあ、サボるって事はそう言う事ですよ。


お察し下さい。😂



で、この日は潮も中潮だし、夜は少し風が出るみたいな予報。


気温も夜中でも10°前後あるみたいだからいいんじゃない❓


期待感しかありません。😁


釣り場到着して18時くらいから釣り開始。


今日は下手な鉄砲数撃ちゃあたる作戦です。



いつも通り頑張って投げる竿2本。

20号の竿で、ちょい投げ1本。


上の3本のエサはアオイソメ。


それから、今日は試しに15号270の本当のちょい投げの竿。

中通し錘の5号に1本針でキビナゴ付けて、手前に落としておく竿1本。

計4本です。


まっ、最初に言っておきますが、この4本目の竿は40㎝くらいのが1〜2本
釣れたらラッキーね❗️ってくらいの竿ですから。🖐😆



投げ2本はぎょぎょライトで、ちょい投げと手前の竿は鈴です。



4本投げ終えて……。



ルンルンルン🎶




・・・・・・・・・。




アタリないんですけど……。😅



ん❓なんでだ❓❓




1時間後くらい(頑張り投げの竿)にようやく竿先が絞り込まれるいいアタリ。




よっしゃっーーーーー❗️



あれっ、軽い。


うわー、なんか嫌な予感。😓




19時30分でしたね。











ぐはっ❗️❗️


いきなり仕掛けグシャグシャ。(ToT)



まあ、このサイズならそうなりますよね。



私の仕掛けは砂ズリがなく、枝針が天秤に近いのでよく、天秤と仕掛けがクラッシュします。🤣


大きいサイズは仕掛け引っ張っていくくらいだからほとんど絡まないんだけど、このサイズは食ったその場所でグルングルンされちゃうので…。



さあ、時合いかな❓



と、思いきや……。



1本目釣る前か後か忘れましたが、手前に落としてあるキビナゴにアタリがありましたね。

って言うか、キビナゴ結構アタリあります。



キビナゴと言えば、ちょっと投げると飛んでいってしまうイメージしかなかったですが、この日は何気によく食ってきます。



が……。



上手い具合にエサだけもっていかれます。😂


身エサって、なんか最近エサだけ持っていかれるイメージが強くて、結構簡単に針外れちゃうイメージもある。

で、キビナゴなんだけど、アナゴの口ってそんなに大きくないし、エサの食い方も飲み込む時と、齧る時と半々くらいな感じかな。

キビナゴ齧られたら針掛かりしなさそうじゃん❓


普通のキビナゴじゃ、ちょっと大きいかと。


餌島さんのエサの冷凍庫見てたらキビナゴ小粒ってあるじゃん❗️



でね。






さっきのこれっ❗️


冷凍庫になかっので、聞いてみたら倉庫❓から持ってきてくれました。


そう言えば、キビナゴ使ってアタリあったの今回が初めてです。😊


まっ、結局今回もエサだけ持っていかれる事の方が多かったんですけどね。😅



さて、釣行のお話に戻りまして……。

結局、このタイミングではなく後でやるんだけど、鈴が鳴って見てなくてもアタリ教えてくれるのはいいんだけど、今日は鈴の竿が2本だからアタリが止まっちゃうと、どっちの竿がアタリあったのかわかんなくなっちゃうんだよね。

なので、後にですが、鈴にケミホタルを装着しました。




その後、投げた竿にアタリあるのですが、乗ってないっぽい。



少し放置して回収してみると。







こやつかーーー。




次の奴はアタリすらわからず。








ハゼとタマタマの2連。🤣


21時過ぎの潮止まり直前にもアナゴのアタリ出ず……。



この場所は今日はダメなのか❓



と、一か八か潮止まりのタイミングで移動。




移動後、4本投げ終えて……

(めし)❗️😁





腹減ったよーー。


移動考えてたから飯我慢してた。


あっ、そうだ。

4本セッティング中にキビナゴにアタリあったんだ。


これは食い逃げされたけどね。


そして、おにぎり2個食い終わった頃。



リンリンリンリン❗️




キビナゴに来たっ❗️


これは掛かったっしょっ❗️



なんとなく、エサの付け方に自信あったからね。



で、思い切って合わせ❗️




シャーーーーーーーーーーっ‼️


↑ *私の心の叫びではありません。





やべっ❗️ドラグフリーだった。(๑˃̵ᴗ˂̵)ぺろ


合わせたら糸グシャグシャ。😅



ベイトリールでもないのにバックラッシュしてる。🤣



あー掛かってるよー。
でも、糸絡まってるよー。😂


落ち着いて冷静に糸戻して。



魚まだ居た。😁



しかも、引きが強い。


一瞬エイかと思ったけど、走らないから違うし、この引き方はアナゴ。




やべっ❗️

これ、この竿に掛かっちゃいけないサイズじゃね❓😅



何が不安って、針とハリスは投げと同じなんだけどリールね。


本当にハゼのちょい投げで遊ぶようなリールだから、だいぶ使い古したナイロン3号。

多少、糸ガサガサしてるの知ってるし。



絶対に抜き上げたら切れる。


こりゃタモだな。


ただ、オレのタモはアナゴなんか眼中にない網だから60㎝の時、網の目からスポスポ抜けてたな…。



って、移動後しまったまんまだし……😂


とりあえずドラグフリーにして、タモをセット。


アナゴは❓


まだ居た。😁


入るかな❓



干潮で水面がかなり低くてやりづらい。


しかも、アナゴの野郎バックしやがるから余計に入んねーよ。😂



入った❗️



ほぼ22時。



はいドーーーン❗️







わかりませんよね。💦💦💦


ドロドロだし全体写真じゃないし。



これならどーだ❗️


はいドーーーン❗️❗️









だから、目盛り見えねっ❗️つーんですよね。



しかも、いきなり畳の上になっちゃってるし。😚



これしかメジャーないからね。💦



目盛りわかるように。








なんで5ミリ足んないねん。🤣



こういう写真の撮り方だからね。


5ミリくらいメジャーずらして写真撮ってもわかんなくね❓( ̄∀ ̄)


「やったぜ❗️80㎝ジャストだイェーイ✌️」とか言ってね。



とか思いましたが虚しいだけなので辞めました。😁



帰って測るまでは、80㎝いっちゃったー❗️とか思ってましたが、やっぱり釣り人あるあるでしたね。😅



さてさて。


この日のメインイベントは終わってしまったので、この先なんだか書くのが面倒臭くなってきました。🤣



ここから、少し食いが上向き……。



それでも1時間後。



23時くらい,







1本まんま天ぷらサイズ。


そして、ほぼ同じタイミングで。



またまた手前に落としたキビナゴに。






まあまあサイズ。


ヒロキューの新鮮キビナゴ小粒❗️


いい仕事してます。👍


この写真ならウナギと言ってもバレなそう。🤣


そして、30分後。



23時30分。








んーーーー。


流石にこれ持って帰ったら罪悪感を感じます。😂


リリースですね。😅


しかし、サイズ落ちてきたな。



いよいよ冬って感じのサイズが多くなってきました。



それから30分後。



ちょい投げの竿に激しいアタリ❗️



巻いてくるとなんか違う❓



目の前までくると、真っ直ぐこないでスーって斜めにくる。



0時10分。






良型セイゴでした。😊


久しぶりだから持って帰りましょう。




さっきのセイゴからめっきりアタリがなくなり……。



そして、なんだかクソ寒い😨



オレ寒さに弱くなったのかな……。



10°前後あるはずなんだけど……。


釣れないし、寒いし帰りたくなってきました。😂



時々アタリあるけど食い逃げされるし……。



そして、深夜頃から手前のキビナゴに全くアタリがなくなったので残りそうなアオイソメを付けといたらセイゴ。


ちょっと塩焼きにもならなそうな小っさいセイゴなのでリリース。


時刻は4時近くなりましたので終了です。



あぁ、深夜はクっソ寒かっただけだったなぁ。😂


帰る時、車の外気温見たら5°だって……。



寒いに決まってんじゃーねーかョ‼️😡💢




お持ち帰り………。






アナゴ・・・・6本    79.5㎝〜
*1本リリース

セイゴ・・・・1匹
*1匹リリース

ハゼ・・・・・2匹



アナゴ79.5㎝だけ。

釣り上げた瞬間ドロドロだったから、まさかのクロアナゴか❗️って思いましたが、しっかり白い斑点が2列ずつありました。










1番太さがわかりそうな写真はこれかなー。





これかな❓


あれっ、書いたの見直して気づいたけど、アナゴ1本写真撮ってないね。合計7本釣って1本リリースしたからね。


大きいアナゴ。
釣れると嬉しいですけど、捌く事や食べる事など後の事考えて40〜60㎝の間がベストだなと、捌きながらつくづく思いました。🤣

あっ、私はいつも数日間、冷蔵庫で寝かせてから食べるので、まだ食べてませんよ❓

寝かせる1番の理由は……



ただ、料理する時間がなかなかとれない❗️


です。🤣




2020年 11月14日 木更津 アナゴ釣り

2020-11-24 22:12:00 | 釣り
木更津

釣行時間   18時〜3時?

潮      大潮

ターゲット     アナゴ





見出し画像は気にしないで下さい。😁


何度釣っても飽きない。

何度食べても飽きない。

食べ方も煮アナゴのほぼ一択。😁

毎回コンスタントに釣れたら飽きるんだろうけど普通にボウズも食らうしね。😂



てな訳でこの日も当たり前のようにアナゴ。😁



今日は風がほとんどないみたいだけど、潮いいし、何たって月がなくて暗いのが嬉しい。


あっ、でも月はないと人間生きていけませんからね。そこ大事。😁




18時頃から3本で開始。



3本投げ終えて20分も待たなかったかな❓


アタリあり早速、良型1本GET❗️



針外したり、エサ付け直したりしていると、隣の竿にもアタリ❗️


またまた良型2本目GET❗️







今日、ヤバくない⁉️


って思ったのも束の間。この後清々しいくらいアタリなくなりました。😅


はい。

前回の記事に書きましたけど、写真はこの1枚です。😁



そう言えば結構前からだけど、リールのファインサーフが、ちょっと…いやだいぶか?手入れ怠ったらラインローラーが回らなくなってしまった…。

分解しようと思ったら、もうネジ回らなくて少しネジがナメッたし…。

修理にだす程の高価なリールじゃないし、捨てるのも勿体ないし。

私は力糸はナイロン派なんだけど、5号〜8号って奴でも太いところがくると糸がラインローラーに挟まりリールが巻けなくなる。

最初の頃は騙し騙し使ってだけど、もう無理❗️ってくらい巻けなくなってきて…。

前回の釣行で力糸が切れてしまい、だいぶ前に作ってみたPEの自作力糸が1個残ってたので使ってみました。


あっ、もしかしたらPEの方が細いからラインローラー回らなくても糸巻けるんじゃね❓って。



何故1個残ってたかっていうと…


糸抜いた部分のほつれ防止の結び目が、ガイドに引っかかり絡まるトラブルが続出したからなんですが…。


今回使ってみたら、意外にもトラブルなくて。


若干重みあるけどリール巻けるしね。😁



いい感じに使ってたのですが。



この日の3本目になる筈だったアタリで。




頃合いを見て合わせ❗️





パッチン‼️




なんとだいぶ使い込んだPEラインの道糸が合わせで切れてしまいました。😂


80mくらいは切れたかな…。



3本目は釣り損なうし、仕掛けは道糸からなくなるし、なかなかのテンションダウンです。😅


しかし、実はここからが問題で…。


前回使ってみて良かったので、今回の釣行前に自作力糸を何セットか作ってきて、ここで使ってみたら、またトラブル続出。


なんとなくだけど、これ安い竿だからガイドが絡まりにくい構造になってないからなのかなと…。


ネットで力糸の作り方みると、だいたい糸抜いたところは1回結びとかするよね。

特に細くなっていく方はね。


ただ、力糸と道糸の結び目は引っかからないから、仕掛けに近い方のホツレ防止の結び目が引っかかるんですよね。



てな訳で、こんな事やってるうちに干潮前の時合い過ぎちゃいました…😅


潮止まりから潮動きだしてもなかなかアタリでず。



潮止まりから1時間以上経ったかな。


ようやくちょい投げの竿にアタリ。



リン❗️


1回だけ❓😅



反応なくなったので放置。😓



しばらくして、アタリのあった竿はうんともすんとも言わないので様子見でちょっと動かす。


するとグイッ❗️



えっ⁉️さっきアタリあった時からずっとそこに居たんですか❓🤣



しかも、結構型も良さそうだし。😁



20号の竿だから引き楽しいわ。😁



3本目GET❤️




60㎝超えてた。😊



今日は時間が経つにつれて食いが渋くなってくる感じですね。


乗らないアタリも何回かあり…。



自作PEは投げる時よく引っかかるし…。


切れそうで、思いっきり投げれない。




さてさて。



またまたかなり時間空いたと思うのですが、前回1か月分をサラッと書くために思い出しながら記事を書いてたので、この日の記憶が少しなくなってる。🤣



えーと…。



うーんと……。



なんかいいアタリ方して良型掛かりました❗️😅


で、掛かったら暴れる暴れる。


アナゴ特有のグイングインじゃなくて、ガンガンガンガン❗️ってやつ。😊


暴れる暴れる。


アナゴじゃないかと思ったよ。



ちょっと重かったけど無事抜き上げて4本目。



これも60㎝超えてました。



ここからも結構長かったかな。



次にアタリあったのは1時くらいだったと思いますが…。



ガガガガガ❗️



とアタリ発生❗️



竿先が暴れる激しいアタリだったのですがピタリと止み……。

竿をすぐ持てるように待ち構えていると再びさっきと同じような激しいアタリ❗️


今度は逃げられる前に合わせっ‼️



スカッ。




あれ❓


やっぱり早合わせは禁物❓




2本針で2回アタリでちゃったなぁ。



もうないのかなぁ……と思っていたら3回目❗️



合わせ1発❗️



良し乗った。😁




フワッ。




あっ…抜けた……。




もうなんなん❓



もしかしてデカギスとかセイゴか❓



流石に4回目は無いだろう……。



ガガガガガガ❗️



きたし。🤣



今度は聞きあわせるようにゆっくり針掛かりさせると、乗って外れない。


あれっ❓この引き方アナゴじゃね❓




あんなに軽くあわせたら抜き上げの時針外れそうで怖い。😱


ちょっとドキドキのよっこいしょっと。



あー外れなくて良かった。


下アゴの先っぽに針掛かってたけど、アゴの硬さで針外す時折れちゃったよ。😅



まー今日は針飲み込まれたり、折れたり、ひん曲がったり仕掛けがよく駄目になる………。😂


そして、この後ついに自作PE力糸を使った竿が…。



とりゃーーーっ❗️



パッチん‼️



投げる時に何回か引っかけてたけど、ついに切れちまった……。(ToT)



かーえろっと❗️😂



エサも使い切りましたので3時くらいだったかな❓終了です。😓



お持ち帰り・・・・・。










アナゴ・・・5本

65㎝ 61㎝ 54㎝ 52㎝ 52㎝

やっぱりメジャーの目盛り見えねーな。🤣


5本とも50㎝オーバーだったので上出来です。😊