ナナホシテントウムシ 2014年09月13日 | 動物 ナナホシテントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫と言われています。 しかし、すぐ飛んで行ってしまうため留まってくれるように飛べないテントウムシを作りだしているそうな。
ショウリョウバッタと…? 2014年09月08日 | 動物 時々秋らしさが感じられてきた9月初旬。 春に生まれた虫たちもだいぶ成長して バッタのメスはかなり大きなものを見かけるようになりました。 そして、そんなバッタをそっと見つめるものが。。。 そうです。 カマちゃんでした。 でも、捕食するにはちょっと大きいと思うよー。
ヒグラシ 2014年08月31日 | 動物 昨日の蝉はヒグラシでした。 今年は見かけた蝉の数は減りましたが、初めて撮影で来た蝉は多かったです。 ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、そしてヒグラシ。 いつもよりも低い場所に来てくれたからでしょうか?
モモスズメ 2014年08月29日 | 動物 名前は可愛いですが 実は『蛾』の仲間です。 虫が苦手な方はごめんなさい 7センチから9センチとかなり大きめ。 パッと見枯葉に似ています。 これから色づく桜の葉っぱに混じっていたら気づきませんね。 写真はほぼ本物に近い大きさで載せております。
ツクツクボウシ 2014年08月23日 | 動物 今まで何回となく鳴き声を聞いていたツクツクボウシ。 でも、その姿を見つける事はなかなか出来ませんでした。 今年、初めて撮る事が出来たこのセミ。 写した時には鳴いていませんでしたが、多分、このコはツクツクボウシなのではないかと思います。 今年は雨が多く、蝉の鳴き声もなかなか聞けない夏になってしまいました。 この時もわずかな晴れ間でした。
久しぶりのカマキリ 2014年08月21日 | 動物 この夏はずっと天気が悪く、夏の虫達もなかなか姿を見る機会がありません。 昨日は久しぶりにカマキリを見つけました。 長雨、豪雨による自然災害も多く心配な夏です。
トカちゃん?カナちゃん? 2014年07月28日 | 動物 未だに判別できない私です。 このコはトカゲだと思うのですが、自信はありません(^_^;) 自信が無いといえば、この夏はまだお出かけするのに自信を持てません。 数年ぶりだったので、私も集まりに参加したかったのですが 今は一人で外出する自信が無いのです。 一年とちょっと前まで、4~5キロの距離なら一人で散歩もスイスイ行っていた私なのにね。 一人で運転無理でも、一人で散歩できるようになったら自身持てるかな。 その時、集まりがあったら仲間に加えてもらおう。 よろしくね。
ニイニイゼミ 2014年07月24日 | 動物 数が減ったとはいえ、クマゼミとアブラゼミは容易に見つけられますが ニイニイゼミは抜け殻しか観た事がありませんでした。 今年、初めて近くで観て写真を撮る事が出来ました。
トンボの種類 2014年07月22日 | 動物 トンボの種類はなかなか覚えられません。 このコは~、シオカラトンボの未成熟オスorメス? はっきり分かりませんが~。 さてさて、ドラマ『HERO』2話目も楽しませていただきました。 昔と違って、今はネットですぐ視聴率だの感想だのと上がってきますが 今回はなるべく無視。 好きな人だけ楽しめばいいのです。 それより、27時間テレビも楽しみ~。 やっぱり中居くんは佐賀に来てくれていたので、それだけでも嬉しくなりました。 中居くんが訪れた公園、どこか分かったら私も行ってみたいわ。
考えるカラス 2014年06月24日 | 動物 NHK番組『考えるカラス』のオープニングには驚かされました。 カラスの頭の良さは分かっていたものの、ここまでとは!と。 さて、我が家と、川を挟んだお隣には枇杷の樹が1本ずつありまして この時期、沢山の実をつけます… で、そのビワを狙って先週辺りからカラスの集団がやってきて ギャーギャー鳴きながらビワを食べてーーーーーー 食べ散らかしちゃうのです。 枇杷はうちでも食べきれないので、散らかすのに目をつぶれば仕方ないとも思えますが 集団だと他にも悪さをしちゃうんですね。 今年は畑の胡瓜までやられました。 網を貼っていたにもかかわらず。 どうやって盗ったのか見てみたかったです。