goo blog サービス終了のお知らせ 

あんころ部屋

あんちゃんの日記帳です。
フレンドに向けての記事が多いです。

ゲームの日記は初級者~中級者の観点で書いています。

(にわか軍事)空母ロナルド・レーガン

2015年10月01日 | にわか軍事

本日、アメリカ海軍の原子力空母ロナルド・レーガンが空母ジョージ・ワシントンと交代任務で横須賀港に入港。

満載排水量10万トン超え、世界最大の軍艦が2隻並ぶとさすがに壮観ですね。

.

原子力空母ロナルド・レーガンのくらしとしくみ

(ちなみに少し古い動画なので、ロナルド・レーガンは最新鋭となっていますが就役は2003年です)

ニミッツ級一隻で6000人もの搭乗員が生活していて、ここまで大規模だと船舶というよりも、もはや街・・・
なので大型空母の維持には膨大な費用がかかり、運用には非常に高度なノウハウが必要なのです。

航空母艦って今も昔も「人も艦載機も浪漫も」満載ですよねー

.

エリア88より。

.

実はマジな話、こいつも原子力空母ロナルド・レーガンだったりwwwww

 


DDH-184

2015年08月28日 | にわか軍事

いずも型護衛艦2番艦 命名:かが

正面から見た艦影はまさに空・・・(護衛艦です)

全通甲板構造の大型ヘリ空母ヘリ搭載型護衛艦は、島国でかつ自然災害大国である日本では洋上からの救助や人道支援用として、その活躍が大いに期待できるのでたいへん頼もしいですね。

.

先代さんのカラー画像はこちら
艦艇写真のデジタル着彩 http://blog.livedoor.jp/irootoko_jr/archives/869803.html


(にわか軍事)空のお話

2015年04月27日 | にわか軍事

今回もミリオタのリアフレ共が喜ぶ軍事ネタで。

 

じゃあ次は横須賀だね?w

 

 

横須賀配属の米海軍第七艦隊、原子力空母「ジョージワシントン」
これはさすがにでかいw

 

.

 

海外だとこんな。

 

 

退役した空母ミッドウェイがそのまま博物館になってます。
空母ミッドウェイは第二次大戦直後に就役した通常動力型の空母で(エセックス級の次のネームシップ)、基礎部分はモンタナ級戦艦(建造計画だけ)に盛り込まれるものだったものが多分に採用され、当時では先鋭的な装甲空母として就役し、その後も近代化改修を繰り返して、ベトナム戦争と湾岸戦争に参加し92年まで現役でした。
ちなみに日本の横須賀にも配属されたことがあり、退役後はカリフォルニア州サンディエゴ港にそのまま係留展示されています。

 

っていうかファントムやトムキャットに直に触れるとか!色々とアメさんはスゲー!

 

しかも60~70年代のジェット戦闘機は個性があっていいよねー
ちなみにこの頃の空母艦載機は多種多様で空と海の両方でロマンがありまくりです。
(艦載機がバリエーションに乏しくなったのはイージス防空システムと多用途戦闘機のライノさんのせいなんやw)

 

.

 

往年のフライトシューティングゲーム


このエースコンバット2はめちゃくちゃやりこみました。
使用できる機体も多く、A-4、F-111E、クフィルC7、MiG-25、Su-24なんかも使えて胸熱でした。

 

しかしシリーズ続編は基本システムにあまり変化がなく、版権の諸事情もあってか機体も少なくなり(厨ニ機体ゲー)、興味を失ってしまってほとんどやってませんが・・・

 

.

 

個人的にお気に入りであえて厨ニっぽいものを。

 

 

JAS-39、エリア88シン=カザマ機
画像はこちらのサイトより(foxbese_alpha様)
http://www.tinami.com/view/404250

 

作者の発言と、1/144の食玩模型のシークレットが元ネタの原作にはない幻の仕様機体。

 

.

 

個人的に軽戦派なんですが、あえて大型双発機を挙げると。

 

 

 

YF-23、試作一号機ブラックウィドウⅡ、試作二号機グレイゴースト(画像はWikipediaより)、
もしも制式採用されていれば海軍仕様は尾翼無しエンテ型のカップルドデルタ翼になっていたかもしれないというね。
不採用になったのは色々と先鋭的すぎたんや・・・