今回もミリオタのリアフレ共が喜ぶ軍事ネタで。
じゃあ次は横須賀だね?w
横須賀配属の米海軍第七艦隊、原子力空母「ジョージワシントン」
これはさすがにでかいw
.
海外だとこんな。
退役した空母ミッドウェイがそのまま博物館になってます。
空母ミッドウェイは第二次大戦直後に就役した通常動力型の空母で(エセックス級の次のネームシップ)、基礎部分はモンタナ級戦艦(建造計画だけ)に盛り込まれるものだったものが多分に採用され、当時では先鋭的な装甲空母として就役し、その後も近代化改修を繰り返して、ベトナム戦争と湾岸戦争に参加し92年まで現役でした。
ちなみに日本の横須賀にも配属されたことがあり、退役後はカリフォルニア州サンディエゴ港にそのまま係留展示されています。
っていうかファントムやトムキャットに直に触れるとか!色々とアメさんはスゲー!
しかも60~70年代のジェット戦闘機は個性があっていいよねー
ちなみにこの頃の空母艦載機は多種多様で空と海の両方でロマンがありまくりです。
(艦載機がバリエーションに乏しくなったのはイージス防空システムと多用途戦闘機のライノさんのせいなんやw)
.
往年のフライトシューティングゲーム
このエースコンバット2はめちゃくちゃやりこみました。
使用できる機体も多く、A-4、F-111E、クフィルC7、MiG-25、Su-24なんかも使えて胸熱でした。
しかしシリーズ続編は基本システムにあまり変化がなく、版権の諸事情もあってか機体も少なくなり(厨ニ機体ゲー)、興味を失ってしまってほとんどやってませんが・・・
.
個人的にお気に入りであえて厨ニっぽいものを。

JAS-39、エリア88シン=カザマ機
画像はこちらのサイトより(foxbese_alpha様)
http://www.tinami.com/view/404250
作者の発言と、1/144の食玩模型のシークレットが元ネタの原作にはない幻の仕様機体。
.
個人的に軽戦派なんですが、あえて大型双発機を挙げると。

YF-23、試作一号機ブラックウィドウⅡ、試作二号機グレイゴースト(画像はWikipediaより)、
もしも制式採用されていれば海軍仕様は尾翼無しエンテ型のカップルドデルタ翼になっていたかもしれないというね。
不採用になったのは色々と先鋭的すぎたんや・・・