goo blog サービス終了のお知らせ 

あんころ部屋

あんちゃんの日記帳です。
フレンドに向けての記事が多いです。

ゲームの日記は初級者~中級者の観点で書いています。

(艦これ)2015夏イベント終了

2015年09月08日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

アーッ!!!

だから、さっさと開始しておけよとあれほど・・・
イベント終了の前日にE7甲開始とか、我ながらふざけすぎて無能にもほどがあるw

.

とにかく、残されたチャンスは時間的にボスへストレートで到達して2回。

.

そして結果はこちら。

第二艦隊女神カウンター戦術!!!

.

あんちゃん提督、アイアンボトムサウンドに沈む・・・

.

皆様、夏イベお疲れ様でした。今回は過去最高の難易度を誇る海域でしたけれどいかがでしたか?

思えば自分の艦これは2013秋で終わっていたのかもしれない、新しい艦むすやシステムが実装されても全くワクワクしなかったし、最近は諸提督の話を聞いていたり関連動画を見ているほうが楽しかったし。
という訳で、事実上の引退となります。

.

そしてROのいつものお宿といえば、

置物3人衆の定位置はここw

.

さすがランカー様はちょっと格が違いすぎる・・・

.

おさかな提督すごすぎwwwww


(艦これ)2015夏イベント その2

2015年08月28日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

もう一回遊べるドン!

.

E6終了時点の残り資材。
甲丙丙丙丙乙の狙いはE7甲勲章のみで、経過はそこそこ順調だったりする(前回の記事の画像がイベ開始時)。

とりあえずイベント終了期間が延長されたのでこれは追い風になる。

ここからのE7甲の攻略においては錬度的には申し分ないんだけれど、
我が艦隊には、阿武隈改ニなし、摩耶改ニなし、夜偵が1つしかない、という縛りがあるので、そこを運と編成でどこまでカバーできるかが問題になってくる。

.

E6乙ラストダンスで秋月の対空カットインが一度も発動せずに上の画像のようになってしまったので、秋月を更迭して天津風IN。
しかし対空カットイン発動は一度のみだったが、ボス夜戦で空母おばさんとダイソンのカットインを大破状態で引き受けるという大活躍。

駆逐艦は何も敵を倒す事だけが武勲ではないというのは史実も同じ。

E7甲の艦隊防空はキミに任せた、これは縛りではないマジメな選択。

.

ぜかましスナイパーカスタム、この状態でほぼ毎回カットイン攻撃発動。
さらに運を強化して見張り員を外し、5連酸素魚雷の改装MAXで完全体となり、改ニ勢もびっくりな性能の重雷装駆逐艦と化す。

この2人に関しては性能以外の何かがあるので重用しています。

.

そして今回のラスボス「防空棲姫」や非常にやっかいな軽巡ツ級の史実でのベースになっている艦といえば、

アトランタ級軽巡洋艦 Wikipedia

日本の防空型駆逐艦の秋月型は「10cm砲8門、25mm機銃28門、13mm機銃4門」に対して、アメリカ海軍のアトランタ級の後期型はそれを上回る「5インチ砲12門、40mm機銃32門、20mm機銃8門」という鬼畜っぷりで魚雷発射管すら廃止していて、まるでハリネズミと言わんばかりの艦隊防空特化型の艦だったりします。
(大戦後仕様のアトランタ級後期型を秋月との比較に出すのはフェアじゃないけれど)

.

Yahoo知恵袋 戦時中のアメリカの防空巡洋艦って対空巡洋艦・・・

こちらのベストアンサーをみるとアトランタ級の対空迎撃能力の恐ろしさがわかる。

.

防空艦としては優秀な高角砲と高射指揮装置がある秋月型もなかなかの性能なんですが、

MK37砲射撃指揮装置(GFCS) Wikipedia

しかし、あちらさんはこんなものまで・・・
分かりやすく言うと、対空レーダーで得られたデータをアナログコンピュターに入力すると予測位置に自動で砲身が向く、そして大戦後の改修ではレーダーと完全に連動したシムテムとなる、更にその5インチ砲(12.7cm)にはVT信管(近接信管)まで搭載可能というね・・・

.

ツ級まじ許すまじ!!!


(艦これ)だるいw

2015年08月20日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

ようやく開始したけど、まだこんなところで止まってる。

ボス戦でT字不利と反航戦しか引かないし夜偵が飛ばないんだけど、何か仕様が変わった?
前イベ終了からほとんどログインしていないので、ちょっと仕様が変更されていると分からない。

たぶん今回は時間ないしやる気もないので、このペースだと完走できないとおもわれ。


(艦これ)2015夏イベント開始

2015年08月11日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

この日は地下鉄に乗っていて、自宅に帰ろうとして危うく(前回の反対側の)コスモスクエアへ行くところだった・・・

ここのところ仕事の忙しさの反動で飲む時はとことん飲むでしまい酒癖が悪くて困ってます。
記憶があいまいで一緒にいる連中に対して暴言や失言が多いような気がするんだけど、大丈夫だろうか・・・

.

そして艦これで酒飲みといえばこの人。

今回のイベントの舞台の1つにもなっている南太平洋海戦で敵空母撃破の立役者の一人(というか一隻)「隼鷹」。
艦載機を何度も発艦させながら敵機動部隊へめがけて全速力で突進する姿はまさにヒャッハーw

豪華客船の建造に定評のある三菱重工長崎造船所で戦艦武蔵と同時期に隣で橿原丸として建造された商船改装空母で、空母改修時の見た目では特にアイランドにそびえ立つ傾斜煙突が大きな特徴。

これまでの空母の悩みの種だった排煙処理を新しい方法で対策したこのアイディアは同型艦の飛鷹を始め、後の大鳳や信濃にも採用されます。

しかも、この隼鷹の排水量は正規空母なみの約25000t・・・お前のような軽空母がいるか!

仮に客船として運用していたとしても船体が大きすぎて採算が取れなかったとか言われているし、もうねw

.

イベントのほうですが、今回は今まで以上にスローペースなので、下手するとクリアできないかもしれない・・・
まぁぼちぼちやっていきます。

動画、南太平洋海戦その3【双葉社スーパーCGシリーズより】、
(4:30あたりに出ているのがこの隼鷹)


(艦これ)2015春イベント ボス

2015年05月20日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

最終日にクリア、
うっかりイベント終了日を確認していなかった為にあやうくクリアを逃すところだった・・・

.

E-6 Boss

最後だけ戦闘形態の引きが悪かったり、攻撃の噛み合いが悪くて思いのほか苦労したという。

そしてローマは断念、掘るのに100周とかの報告を聞いていたら吐きそうになってきたのでw
(ちなみに過去のイベントでも掘りはしてなくて、削りの段階でドロップしないのなら諦めている方針)

.

それでは次イベントまで閑職に戻ります。

.

過去のイベント動画はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfjCzMNdhTsbYCxusJ5pa8g8wj4iI60de


大和ミュージアム

2015年04月11日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

5人で呉の大和ミュージアムに行ってきました。

その時撮った写真をいくつか紹介。

.

思ったよりも早く到着してしまったため付近を探索、写真は大和波止場。
奥に護衛艦「おおすみ」と練習艦らしきのも見えました。

ちなみにこのあたりを海沿いに車で移動すると大和建造に使われた乾ドックや護衛艦、潜水艦群も見ることができます。

.

1/10戦艦「大和」の模型、人と比べてみるとその大きさがわかります。
そしてその右にあるのは戦艦「長門」の軍艦旗。

他にもたくさんの資料や模型があって見ごたえ十分、なのに入場料は大人たったの500円!

.

そして向かいの「てつのくじら館」へ。

ここは掃海任務の資料あり、実際の潜水艦の内部にも入ることができます。
(さすがに狭くて人が多かったので写真は撮ってません)

.

お昼は呉駅前のホテルのラウンジで「海自カレー」、ここのお店は護衛艦「うみぎり」でした。
まろやかでスパイシーで最高にうまかった!、しかし場所柄的にお値段の割りに量が・・・もっと食べたかった。

.

そして車で1時間ほど移動して江田島の旧海軍兵学校へ、ちなみにフェリーだと呉から20分ほどで行けるみたいです。

.

ここは現在、海上自衛隊の第一術学学校、幹部候補生学校になっています。
この日は日曜で人が多かったせいか地図をもらっての自由見学でした。
(ちなみに立ち入りや撮影禁止の場所が多いので、自由見学の場合は分からないことがあれば近くの隊員さんに聞いたほうがいいですね)

.

こちらも資料館があります。
館内は慰霊と教練の場にもなっているのでラフな格好はNGです。

ちなみに写真は護衛艦「あやなみ」。

.

戦艦「陸奥」の第四主砲塔。

とにかくでかい!!!!

手前にあるのは同長門型の徹甲弾、奥には九二式四連装魚雷発射管など。

.

駆逐艦「雪風」主錨。

その武勲、幸運にあやかりたい人は是非見ておきましょう!

.

唯一の心残りは呉地方隊総監部で護衛艦の見学をしたかったのだけど、事前の予約が必要だったので断念(この日は護衛艦せんだい)

.

とにかく楽しかった。
大和ミュージアムに行く際は、江田島見学もおすすめしておきます。
(ちなみに大和関係以外のおみやげは、江田島で買うほうが安くていいです)

次行く時は江田島の食堂でカレーを食べようか


(艦これ)艦CORE その2

2015年03月30日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

 

ちょっとネタがないので前回紹介した動画の続きを。

 

 

 

3.5話

 

 

3-2キス島撤退作戦、「缶(ヴァンガード・オーバード・ブースト)」

 

 

 

4話

 

 

「そもそも艦娘って何なのよ」って事で、艦これでまさかのフロム脳

 

 

5話

 

 

くまのん・・・(´;ω;`)

 

 

 

設定がおちゃらけてるけど戦闘シーンが見ごたえあってすごく面白いですね。

アニメでもこういうのを期待してたんだけど・・・・・

 

 


(艦これ)艦CORE

2015年03月09日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

ようやく菱餅が10個集まりました。

ぽっぽちゃんが20連続ドロップ無しとかだったりして、イベント海域よりよっぽどキツかったです。
イベント直後のこの仕打ちのおかげで鎮守府の財政は火の車www

.

動画紹介

とても面白い動画をROのお宿で教えてもらったけど、まとめサイトでも紹介されてましたね。

主任wwwwwwwwww

 

2話

 

3話

2-4沖ノ島攻略にまさかのオチが!!!

 

 

235: 名無しさん@おーぷん 2015/03/02(月)21:46:55 ID:fpm

アーマードこれくしょんにありがちなこと
・支援艦隊に裏切られる


えーと…


346: 名無しさん@おーぷん 2015/03/02(月)21:53:07 ID:6tA

>>235

・大淀に裏切られる
・大本営が黒幕
・前報酬+羽振りのいい任務、尚
・資源がマイナスまでいく
・マイナスが一定までいくとナニカサレル
・深海棲艦の対策に新しい生物兵器が開発される、尚
・1-1の駆逐艦がフラッグシップ
・無傷からの轟沈アリ
・罵倒ボイスのレパートリーがやたら多い
・金剛のお茶会、尚
・友軍実装、尚すぐやられる模様

 

だまして悪いが、仕事なんでな 死んでもらおう

 

艦これ速報
http://kancolle.doorblog.jp/archives/43695174.html


(艦これ)菱餅

2015年02月28日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

とりあえずイベント海域E-5のラストダンスは、満を持して夜偵を持っていったら一発でクリアという・・・
今回のイベントは予想以上に苦戦はしましたが、運が無かったというより単に準備不足だっただけというオチ。

.

今回のアップデートで特定の海域で菱餅がドロップします。

任務で10個集めると「熟練見張員」が貰えるんだけど、とにかく出ない。


イベントの直後なので資源もバケツも再備蓄しないといけないので、この時期の周回は非常に厳しい。

しかもカットイン発生率UPの夜戦装備なんで無視するわけにいかないという・・・
(今回の夜偵の件で夜戦装備の重要さを思い知った)

.

ぼちぼちがんばってるが、いつまで今のモチベーションが続くかw

.

お船のCG


(艦これ)2015冬イベント E-5

2015年02月19日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

しばらく更新がなかったのは・・・

 

 

\(^o^)/オワタwwwwwwwwwww

 

実はE-5の攻略に失敗してました。

 

.

 

資材回復ついでに第二艦隊の編成と装備を見直してから再出撃!

 

特に夜偵がなかったのが致命的で、川内36>60の改ニへ大急ぎで育成、
あと伊58、時雨、大淀out > ビス子、神通、そしてここであえてぜかまし投入。

 

.

 

そして結果や如何に!


前半部分は先週の分です。

 

 


(艦これ)迎撃!トラック泊地強襲

2015年02月06日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

今日のメンテから冬イベントが開始されます。
まぁうちは情報が出揃ってから動くので攻略はゆっくりになりますが。


今回は史実でいうところのトラック島空襲ですね。


トラック島とは。
西太平洋上にある日本海軍の一大根拠地となっていた大きな環礁で、Wikipediaによると航空母艦が全速で航行して艦載機を発艦させることができるほど広いようです。
.
ちなみに環礁内に泊地を設ける理由は、外洋と遮断された内海(浅瀬)になっているので敵の潜水艦が容易に接近できないのと、波がおだやかで船舶の停泊に向いているためです。
(しかし逆に襲撃時には環礁の出口で敵潜水艦などから待ち伏せ攻撃に遭う事態に)
.
そして1944年にアメリカ軍の一大攻勢が始まり、このトラック島も大空襲を受けて日本海軍は輸送船や徴用船舶を中心に大損害を被ります(戦艦や空母等の大型艦艇は事前に後方へ退避)。
この年からアメリカ軍は新鋭の正規空母を大量就役させ、潜水艦の運用もより活発なものになり、
それまで拮抗していた戦況は一気にアメリカ軍に傾くことになります。

 

ちなみにアメリカ軍は日本軍に時間を与えない為と、損害を極少に抑えるために太平洋上の日本軍の拠点に対して飛び石作戦で攻略を行っていき、このトラック島も終戦まで空襲は続きましたが上陸作戦は行われませんでした。

.

艦これに関しては、もうイベ専提督でぼちぼちでしかやっていませんが、
この後にあるだろうイベント、あ号作戦(マリアナ沖海戦)、捷号作戦(レイテ沖海戦)、天号作戦(坊ノ岬沖海戦)、本土防空戦は見届けたいと思っています。


(動画紹介)WW2各国の艦船比較動画

2015年01月08日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

艦これのアニメ放映記念を言うことで、
今回の記事は艦娘の元となった艦船とそのライバル達のお話とかを。

(ちなみにアニメは見ていないw)

そこで分かりやすくまとめてある動画があったので紹介します。

 

重巡洋艦

基本的にこの時期の巡洋艦の重・軽の違いはロンドン海軍軍縮条約で定められた主砲の口径の差で排水量とかは関係がなくて、15.5cm超~20.3cmまでの主砲を持つ巡洋艦が「重巡洋艦」となります。

.

高雄型:どっしりとした太い艦橋と集中防御を意識したグラマラスでありながらもスマートにまとまった日本の重巡洋艦の決定版ともいえる存在で、なんとなく現代のイージス艦にシルエットが似ていますね。

最上型:艦これでは割りと不遇な扱いですが、史実のほうではロマンがありまくりで、まず15.5cm三連装砲5基15門という重火力な軽巡洋艦として生まれ、開戦時に即、条約の裏をかき20.3cm連装砲に換装され重巡洋艦となり(対外的には二等巡洋艦、すなわち軽巡のまま)、そしてその撤去した15.5cm砲の砲身部分は戦艦大和の副砲や軽巡洋艦大淀の主砲として使われました。
その後、最上は事故を期に後部主砲等を撤去して航空機用の甲板に変更され航空巡洋艦となり、さらには最上型4隻は防空巡洋艦としての改修計画まであったそうです。

利根型:20.3cm連装主砲塔4基を前部に集中配置(どこぞの英国戦艦を思わせる)し、後部は航空艤装となっているのが特徴で、現代の後部にヘリを搭載したDDH(ヘリコプター搭載型駆逐艦)に通ずるものがありますね(当時の艦載機は偵察、現代のDDHに搭載されるヘリは対潜哨戒が主任務という相違はありますが)。

 

戦艦

条約失効後に戦艦の建造競争が再び過熱します、
WW2以前までの戦艦は海の王者であり、戦艦は戦艦でしか倒すことが出来ないと考えられていて、
戦艦の性能が直接、戦争抑止力や外交力となり国力の象徴でもありました。
なのでその保有数はワシントン海軍軍縮条約で厳しく制限されていました。

大和級:もうここで語るまでもなく日本人なら誰でも馴染みのある超有名な戦艦ですね、46cm三連装砲3基9門、自らの主砲を20km先から受けても耐えうる装甲、合理的な集中防御構造と膨大な数の水防区画と注排水システムでの徹底したダメージコントロール能力で、性能上は世に出た他の戦艦を圧倒しています。

サウスダコタ級:主砲は16インチ砲3基9門、こちらも集中防御構造を取り入れられ全長が切り詰められていてシルエットは少し大和型に似ています(合理性を追求するとこうなるのか)、条約型戦艦の最高傑作とも言われるように全体的に若干小ぶりながらも非常にまとまっていて、決戦型のアメリカ戦艦の決定版とも言えます。
こいつと正面から殴りあった霧島さんマジ武闘派!

アイオワ級:サウスダコタ級よりも更に速力を追求したアメリカ戦艦の最終進化型、戦闘力は据え置きで空母機動部隊にも随伴できるぜーっていう鬼性能。
パナマックスの制約を大きく受けたせいで若干無理のある設計ではありますが、このクラスの戦艦で速力33ノットは伊達ではない!
ちなみに巡航ミサイル発射機能追加の近代化改修をうけて湾岸戦争にも参加しました。

 

航空母艦

太平洋戦争では航空機の性能が飛躍的に向上し、空母が一躍海戦の主役となり戦艦を過去のものにしました。
空母に関してはまた語る機会がありますし、ちょっと長文になってしまったのでここでは割愛していきますw

.

・船体の基礎部分が戦艦(巡洋戦艦)で飛行甲板が高い位置にありド迫力のシルエットの赤城、加賀。
・速力を追求した傑作中型空母、蒼龍、飛龍。
・日本空母の決定版とも言える翔鶴、瑞鶴。
・改翔鶴型の最新鋭装甲空母で戦果が期待されたが、出オチ感が否めなかった大鳳。
個人的に翔鶴型に思い入れがあって、米正規空母2隻撃破の戦果、そして2度に渡るエンタープライズとの死闘、太平洋戦争では日本海軍屈指の武勲艦です。 

しかしエセックス級24隻はマジやばい!それに伴う飛行隊や随伴艦もさらっと用意してしまうあたりアメリカ軍はマジチート!

 

今回はニコニコ動画のMethuselahさんの動画を紹介しながら解説しました。
続きがあったり、他にも軍艦や海戦にまつわる動画が多いので提督のみなさんにオススメです。
Methuselahさんのマイリストhttp://www.nicovideo.jp/user/142235/video


(艦これ)2014年イベント海域動画

2014年12月28日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

2014年のイベント海域の動画などを。

 

今年のイベントからは敵ゲージの回復がなくなって、ルート固定もある程度できて羅針盤に振り回されることも少なくなり、難易度自体は去年のイベントより下がっていました。
あと報酬の差もあってか振り返って見ると、夏以外はやはり去年に比べて印象が薄いです。

 

・運が良いとひょっこりクリアできるが、悪いとどんなに資材があってもクリアできない人がいた2013年
・消費資材は多かったが、事前準備と情報収集さえきちんとしていればだいたいクリアできた2014年

 

総括するとそんな感じ。

 

2014年 秋イベントEO「敵機動部隊迎撃戦」

直近のイベントだったのにも関らず過去のイベントの中で最も印象に残ってなかったりw
去年の秋が強烈すぎたので、今回は中規模イベントというのもあってか難易度は若干易しく、去年との落差が大きかった。
最終ステージはボス前の空母鬼からのワンパン大破と、ボスのWダイソン(高耐久型僚艦のカバーリングで旗艦への攻撃が吸われてしまう)が少しやっかいだったかな、てくらいな感じ。

 

2014年 夏イベントE-3「決戦!MI作戦発動」

夏はミッドウェー海戦をモチーフとしていたので開始前から割と燃えてました(被弾炎上という意味ではなくw)、E-3からは初の連合艦隊システムが導入されて感動しました、カッコイイ!
勇ましいマップ画面の曲からの「第○警戒巡航序列」陣形選択、そして悲壮感漂うピアノソロからの戦闘開始の流れのこのシーンは今見ても非常に気に入ってます。

 

2014年 夏イベントE-2「陽動作戦!北方港湾を叩け!」

E-1、E-2はMI攻略のための陽動作戦となっていて、時系列的に同時進行となるので、こちらのAL作戦に参加した艦艇はMI作戦に使用できませんでした。
ちなみにMI作戦より序盤のAL作戦のほうがはるかに難しかったです。

 

2014年 春イベントE-5「ピーコック島攻略作戦」

2014年は夏の印象が強く記憶に残ってるせいか、春は天津風をゲットしたイベントくらいしかいまいち記憶に残っていない。
敵は史実のABDA包囲網でポートダーウィン空襲がモチーフとなってました。
動画のラストダンスは不可能を可能にするいつもの大和さん。

 

さてさて、来年の艦これはどうなりますかなー。

 

その他、艦これのイベント海域の動画はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfjCzMNdhTsbYCxusJ5pa8g8wj4iI60de


(艦これ)EX海域 動画

2014年12月13日 | ~艦これ~艦隊これくしょん

今回はEX海域の初見攻略時の動画なんかを。

エクストラオペレーションは攻略しなくても先の海域に進めますが、
難易度は同方面の海域でも非常に高いかわりに勲章とレア艦娘のドロップ狙える、いわば腕試しの為のチャレンジングステージ的なものとなってます。

 

【5-5 第二次サーモン海戦】

初見の攻略の時点ではまだ弾着観測射撃などが未実装でした。
道中にいる「大和型をもいともたやすく大破させるエリートのレ級」の凶悪さが際立つステージです。
今のところコイツは他の海域に出現してないのが幸いだけども、エリートでこの強さならフラグシップになったらどんだけ凶悪になるのか末恐ろしいです。

 

【3-5 北方海域戦闘哨戒】

こちらも高難易度を誇る海域で上ルートを行くと、道中で「ほっぽちゃん」こと北方棲姫が立ちはだかります。
この海域は攻略ルートにいくつかパターンがあって、方法は人それぞれで大変興味深いです。
ちなみに動画では「月末でさっさとクリアしたい」がためにゴリ押し戦術をとってます。
(まぁここまでやらなくても普通に攻略するとなると、潜水艦のダメコンを魚雷に変更して、尚且つボス戦で航空優勢を取るために長門を航空戦艦に変更すれば悪くない編成だと自分は思ってます)

 

【1-5 鎮守府近海対潜哨戒】

敵は潜水艦のみの海域。
駆逐艦が主力になるうえにレア艦娘のドロップも期待できるので、新任提督さんにやさしいステージです。
しかし提督レベルが100を超えると1マス目の開幕雷撃が恐ろしいことに(単艦なので単縦陣扱いのため、高火力高命中なのです)、動画でもいきなりその洗礼を浴びてますw

 

過去のイベント海域の動画はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfjCzMNdhTsbYCxusJ5pa8g8wj4iI60de