goo blog サービス終了のお知らせ 

悪魔の絵日記

気まぐれに車ネタを中心に書いてます♪

ひらパー

2005年08月13日 | 一般


関西人には毎度お馴染みのひらパーに行って来ました
天気予報とおり朝から雷が鳴り小雨状態。
でも天気は回復するだろうと、朝8:30に家を出ました。
自宅からは1時間半くらいで着くのですが、
道中は雨が降ったりやんだり、そしてパーク手前での渋滞・・・
そうこうしているうちにパーク駐車場に到着。
お盆休み真只中ですが、天気も悪いので駐車場もガラガラでした。

パークに入る頃には小雨になり傘もいらない状態でした。
娘1号とあもんママはパーク内のプールへ、
私と娘2号はフリーパスを買い、アトラクション三昧・・・と行きたかったのですが、
雨で屋外のアトラクションのほとんどが運休
それでもやってるアトラクションをまわりました。
ほとんどが2人で貸しきり状態で、ホントは何十人も入る事ができる、
パークキャラ達が登場するミュージカル風のアトラクションに至っては、
ガイドのお姉さんを一人占め状態でした(笑)
「みなさ~ん、こんにちちワ♪ようこそ・・・・」みたいなアナウンス。
2人しかいないのに「みなさ~ん」ってこっちがテレちゃいます
そんなこんなでお昼を過ぎた頃に、あもんママ達と合流し、
パーク内にある、これも有名なポムの樹でランチ。
その後、雨も上がり全てのアトラクションも運行していたので
夕方まで遊んで、1号線経由で帰りました。

途中、彩速の夕ミがSAB伏見であるので、チラッと寄って帰ろうと駐車場に入ると
おひさしぶりな、ぷ~ぱぱファミリー発見。
PCが壊れていてミーティングの事を知らないようだったのですが、
たまたま来られていたようで、しばしお話タイム。
そうこうしていると、ともきくんと山ピーさんが登場。
そしてDEKIさんが登場し、赤オデを拝ませていただいた後、
今日はあもんファミリーは朝からのひらパーでお疲れさんだったので、
早々にSABをあとに帰宅しました。

朝からバタバタといろいろあった日でした

2005びわ湖花火大会

2005年08月08日 | 一般


病み上がりの重い体を引きずりながら2005びわ湖花火大会に行って来ました。
京都市内からも電車で数十分行けるので人は多いですが、
迫力満点の花火が間近で見れるのには感動です

夕方からキツイ夕立ちがあり天気も心配でしたが、
花火の時刻には晴れていて、風もそこそこで、涼しく花火見物ができました。

大きな規模の花火は娘達も始めてで、娘2号は途中あまりの迫力にウルウルと泣き出す始末
でも最後まで見てましたけどね・・・来年も行きたいそうです(笑)

不思議

2005年08月07日 | 一般


先週の前半は仕事が忙しく、
金曜日からは子供の夏風邪をもらったようで40度の熱でダウン・・・
て事で久々のBlog更新です。
こんなにフラフラになった風邪は始めてでしたが、熱が下がった今ではケロッとしています。
大袈裟ですが人間の生命力の凄さを感じさせられますね~

今日は、あもんママと娘達が年に4回行っている京都市交響楽団が演奏する
「こどものためのコンサート」というのがありました。
これは演奏前に楽器の音を出させてくれたり、指揮者の方と話ができたりするようで、
年間枠で座席を購入するようですが、結構人気らしいです
会場は京都コンサートホールと言うところであり、
そこのロビーが写真のような床なんです。
合成写真のように見えますが、ロビーの上から見たらこんな絵が撮れます。
面白い発想ですね

POCARI SWEAT

2005年07月28日 | 一般


ポカリスエット・スカイメッセージと言う空のイベントが全国各地で開催されていて、
今日は近畿地方であり、京都の空でも見る事が出来ました。
セスナが5台で空に文字を書いているようです。

丁度、仕事場のベランダから見えたので写真を撮ってみましたが、
角度が見にくいですが、画像下のような文字みたいです。

これからまだイベントは続くようなので、
近くであった時はぜひ見てください

サマースクール

2005年07月27日 | 一般


先月、京都市動物園が小学校3年~6年生を対象に募集していた
サマースクールに娘1号が当選し、本人のみですが参加して来ました

その様子が本日の京都新聞夕刊1面に掲載されました。
小さくですが娘1号も写っています。
また夕方のKBS京都のニュースでも放映されましたが、
こちらは残念ながら写っていませんでした。

以下が京都新聞のWEBニュースの記事です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

京都市左京区の市動物園で27日、小学生が獣舎の掃除など動物の世話を楽しむ
「サマースクール」が3日間の日程で始まった。
子どもたちは動物と触れ合い、歓声を響かせた。

飼育実習や講習などを通して、命の尊さや動物の習性を知ってもらおうと、
毎年、市が夏休みに開いている。

この日は午前8時半に、児童76人が集合。
3、4年生はヒツジやうさぎがいるおとぎの国で、5、6年生はゾウ舎やカバ舎、
サル舎などで、餌を与える作業などに取り組んだ。
カバ舎ではプールの水を抜いてブラシで床のふんを取り除くなど、
普段できない体験に児童たちは笑顔を見せていた。

この後、子どもたちは動物の生態や特徴などを遊びながら学ぶクイズも楽しんだ。
カバ舎を掃除した左京区、養正小5年の山崎雄一朗君(10)は
「動物が好きなので参加した。間近で見たカバは迫力があった」と喜んでいた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私が帰宅した時にはすでに娘1号は寝ていたので、
詳しい話は聞いてませんが、動物好きなので楽しかったと思います

辛い~旨い~

2005年07月26日 | 一般


近畿は台風がそれたようで、風雨ともにそんなにきつく無かって
ちょっと拍子抜けでしたが、関東方面の方は大丈夫だったかな

今日は、コンビニで見つけたスナック菓子をひとつ。

「カルビーポテトチップス・激辛インドカレー」です。
普通のカレー味はカレー粉の味って感じですが、これはカレーの味がします。
と言うかカレーとポテチを一緒に食べているような感覚。
久々に「美味しい」と思ったスナック菓子でした
期間限定なのかな・・・また無くならないうちに買っておこうかと

辛いの苦手な方は買わないように(笑)

衣裳選び

2005年07月24日 | 一般


娘2号の七五三詣りが、この秋に有るので、
衣裳の予約をしにレンタル衣裳屋にでかけてきました

つい最近に七五三を祝ったと思っていたのに、
あれから4年とは・・・時のたつのが早すぎます

あの時は写真館で娘1号の七五三祝いと一緒に撮影してもらいました。
撮影が終わったところで大泣きしたのが思い出されます。
いろんなポーズをとらされて、長時間撮影に耐えてたらしく、
終わった瞬間に緊張の糸が切れたのだと思います。
今年は衣裳をレンタルとヘアメイクだけをお願いして、
そのまま神社にお参りに行ってロケーションの良い所で、
私が写真を撮ってやろうと思ってます

衣裳選びもなかなか大変で、沢山ある中から、大人っぽい物から
可愛い物までいろんなタイプの着物を羽織らせてもらい、
最終的には本人に決めさせました。それが写真の着物です。
これはイラストレーターの永田萌の作品が全面にプリントされてる、
メルヘンチックな着物らしく無い柄・色のものでした。
まっ、この辺は本人が気に入ったのが一番ですしね
・・・とは言う物の、一番お高いコーナーにあった着物でしたが・・・

退職祝い

2005年07月23日 | 一般


うちのオヤジが6月いっぱいで退職しました。
30年間、某大手銀行に勤め、その後、京都室町の呉服関係の経理として迎えられ、
20年余り勤め合計53年の勤務でした。

その退職祝を、母、あもんファミリー、妹ファミリー、義弟ファミリー、義母と共に
京都ホテルオークラのレストランで開催
ここはホテルの17階にあり、全面ガラス張りで東山が一望できるレストランです。
食事はバイキング形式で、好きな物を好きなだけ食べられると言う事で、
うちの娘達はそんなには食べませんでしたが、
甥っ子(小学1年、4年、5年)たちの食欲は凄かったです
握り寿司に始まりカレーやピザ、そしてステーキを何度もおかわりしてました
あの小さな体の何所に入っていくのか見てる方が心配になるくらいです(笑)

私も少しずつ全品食べようと試みましたが、種類の多さに全部食べる事ができませんでした。
さすが、京都でもお高い部類のホテルですので、料理の味は美味しいし、
夏だけあって、鱧料理なども並び久々に食べ過ぎて苦しい思いをしました

あっ、話が退職ネタからはそれましたが、長年のお勤めご苦労様でした

羽化

2005年07月18日 | 一般


夏~~~~って感じのネタを

梅雨も明けたのか、どうだかわからないけどこの暑さ
夕方、娘1号と近所にセミを見に行ったら、
何やらモゾモゾと動く物体が・・・
セミの殻かと思っていたのが、土から出て来たところの
セミの幼虫でした

幼少の頃に何度か見た事はありましたが、
大人になって見たのは初めてだったので、
持ち帰り、羽化を観察する事に。

自宅の廊下に置いている観葉植物の根元に置くと、
木に登り始め、10cm程の高さで動きが止まりました。
そのまま1時間くらい動かなかったので夕食をとっていました。
夕食後、娘1号が見に行くと「パパ~頭が盛り上がってる~!!」と
興奮している様子
その後、パカッと頭部分が割れて中からモリモリッと言う感じで、
頭部が現れました。
SFXの映画を見ているような感じでした。
それから1時間程掛けて全身が現れ、羽根もしっかりと伸びました。
羽化開始から6時間経過でBlogを書いていますが、
今は、写真の殻から離れ、同じ観葉植物の葉っぱにとまっています。
朝まで羽根を固く乾燥させているのでしょうか。。。

と、Blogを書いてる後ろでバサバサッと羽根音がしたので、
見に行くと、飛んでました
結構早く飛べるものなんですね。。。と感心(笑)

明日の朝に逃がしてやろうと思います

ちなみに図鑑で調べた所クマゼミのようでした

鉾建て

2005年07月14日 | 一般


祇園祭ムードが漂う京都の街中、
今日は鉾が立ち並ぶ鉾町にあるスポンサーで
仕事の打ち合わせがあり、帰りに鉾を見学して来ました
まだ観光客もほとんどいなく、鉾が建って狭くなった道も
自転車でスイスイと走れました。
メインの鉾は先日、引き染めがあり、もう完全な形で建ってますが、
裏道にある「山」はまだ職人さんたちが建てている最中でした。
こういった風景を見るのも祇園祭の一つだと思います。
沢山のアマチュアカメラマンがその様子をフィルムにおさめてました

明日の夜から一帯は歩行者天国になり、
夜店が出て賑わいます。
でも天気が心配ですね。
宵山、巡行には晴れて欲しいものです