goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクロプスの独り言

切り取った時間の記録

スズメ

2010-09-28 20:39:46 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/250秒 F6.3 ISO125 AWB ESP測光 9/26撮影
35mm換算 焦点距離1000.0mm 絞り優先 MF

スズメの拡大。

今年の冬鳥は、シジュウカラが結構来てます。
7羽まで確認できました。
2組の家族が来ているみたい。
大家族か?w

シジュウカラ

2010-09-27 21:04:49 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/250秒 F6.3 ISO800 AWB ESP測光 09/23撮影
35mm換算 焦点距離1000.0mm 絞り優先 MF

公園で撮影したシジュウカラ。
我が家の餌台に来ている子です。
来ているメンバーで木の枝の中で追いかけっこをして遊んでいたようです。

ハシブトカラ

2010-09-25 21:27:17 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/250秒 F6.3 ISO160 AWB ESP測光 09/23撮影
35mm換算 焦点距離674.0mm 絞り優先 MF

日ハム、負けちゃいました~
クライマックスシリーズもかなり危うい・・・
道民としては非常に残念です~ T_T

招き猫○ック

2010-09-24 20:50:36 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/320秒 F6.3 ISO200 AWB ESP測光 09/23撮影
35mm換算 焦点距離1000.0mm 絞り優先 MF

エゾリスの居た公園には池があります。
そこに居たのがこれ!!!
少なくとも野鳥では無いとw
飼育しているとも思えませんけどね・・・
でもなんか昔からアヒルがこの公園に居たような記憶もあるんですが~?
勘違いかもしれませんし本当に野鳥なのかもw

ハシブトカラ

2010-09-22 22:11:05 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/320秒 F6.3 ISO400 AWB ESP測光 09/20撮影
35mm換算 焦点距離580.0mm 絞り優先 MF

シジュウカラに似ていますが違います。
コガラとほとんど区別が付きませんw
ハシブトカラだと思われます。
北海道では、コガラよりも観察機会が多いらしい。
去年、コガラだと思って撮っていたのはハシブトカラかもw

シジュウカラ

2010-09-21 20:49:55 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/320秒 F6.3 ISO800 AWB ESP測光 09/20撮影
35mm換算 焦点距離580.0mm 絞り優先 MF

半年振りのシジュウカラ。
後頭部にポサポサの毛が残っているので幼鳥ではないかと?
まぁ幼鳥よりは成鳥みたいなものかと。
春に来ていた個体とは違うようなので世代交代かな?

スズメ

2010-09-20 21:13:32 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/320秒 F6.3 ISO500 AWB ESP測光 09/20撮影
35mm換算 焦点距離626.0mm 絞り優先 MF

餌台の掃除をしました。
水でジャブジャブ。
ブラシでゴシゴシ。
屋根のある部分に水が溜まったので小皿は左右に。
綺麗にしても所詮は野生の生き物。
あっという間に散らかります・・・

給仕

2010-09-16 21:40:19 | 
SIGMA:APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM
1/1000秒 F2.8 ISO100 AWB ESP測光 09/05撮影
35mm換算 焦点距離300.0mm 絞り優先 MF

最近は、見なくなった給仕。
時期的に親鳥も「いいかげんにしろ!!」となっているのでしょう。
昨年は、ここまで来た事はなかったので夏の間スズメ三昧の餌台でした。

スズメVSキジバト

2010-09-06 21:09:33 | 
SIGMA:APO 50-500mm F4.0-6.3 EX DG HSM
1/250秒 F5.3 ISO160 AWB ESP測光 09/04撮影
35mm換算 焦点距離232.0mm 絞り優先 MF

対決には、なっていませんw
キジバトが来たらスズメは勝手に逃げていきますw
まぁ、大きさが全然違いますからね~