goo blog サービス終了のお知らせ 

annaのLIFE & LIKE

おうちが趣味!の のんびりまったりブログ

たま~に少し激しいかも?

京都二日目 嵯峨嵐山~伏見稲荷

2014-10-24 00:01:39 | 旅行
京都二日目は嵐山方面へ行きます。

王道?の、野宮神社~竹林~竜安寺~渡月橋というルート。

嵯峨嵐山は学生の頃友人と訪れた時にとても感動し楽しかった思い出があったので、今回の旅でも今日を楽しみにしていました。


まずは野宮神社

こちらは苔が美しく生い茂っており、とても綺麗で素敵でした。

苔ってなぜかすごく好きなんですが、なんで苔見て美しいなーと思うんでしょうか。だって苔なのに。
転石苔を生ぜず、はコロコロしてたらいつまでも苔がつかずピカピカきれい、なのか、コロコロしてたらいつまでも美しい苔がつかないただの石のままだよ、なのか、どちらの意味なんでしたっけ…。

で、調べて見たらどちらの場合もオッケーなようでした。

しかし私としては、やっぱり苔はきれいだなーと思うので転石して苔が生えないのはダメだよね、的な解釈が好きです。

でもなあんで苔って綺麗って思うんだろうなー、だって苔なのに←しつこい

小さい頃は苔とカビって似てるとか思ってました。どっちもキノコと仲良し!的な意味で…(ジメジメしてると言いたいらしい






さて、野宮神社のあとは、木漏れ日が素敵だった記憶の竹林を散策。

残念ながらお天気が曇りだったので木漏れ日のしたを歩くことは出来ませんでしたが、相変わらず空気がしんとして心が洗われました。

でも…やっぱり初めてのときと同じ感動を得ることは難しいものですね。
なんだかあの頃のほうが自分が小さく、竹が長く長く感じたものでした。



竹林を歩いて行くと見えてくる、天龍寺。
こちらはお庭も素敵だし建物にも入れるし、龍も素晴らしいし、とにかく大好きな場所です。
こちらは確か…むかーしむかーし、祖母と二人で京都旅行したときに訪れた…はず。確か!←うろ覚え

祖母との旅行、二人での旅は後にも先にもかつての京都旅行の一度きりですが、とても楽しかったです。これはうろ覚えじゃないよ。
私の好きな湯葉や豆腐ばかり食べた旅でしたが、まだ十代半ばだったので舞妓さんに扮してみたり…と、修学旅行でも家族旅行でもない貴重で幸せな旅が出来たと思っています。

このときは確か、京都で従兄弟と合流した…様な記憶があるよーなないよーな…←結局楽しかった記憶以外はうろ覚えという…


と、そんなこんなで天龍寺ですが、今回も最高に素敵でした。





娘が飽きちゃうかな、と心配していましたが、むしろ我が家で一番楽しそうだったのでよかったです(#^.^#)


嵯峨嵐山最後は渡月橋。



こちらは深い思い出があるわけではないのですが、独身時代友人といったときに、電車だと近いのにバスだとすごーー!く遠かった思い出が…!笑

なので(というわけでもないけれど)、帰りはバスを利用~やっぱり遠い!笑
道中、家族で爆睡でした(#^.^#)







なか日の今日はとっても予定が混み混み!なので、今日と駅まで戻ってきた後、伏見稲荷へGOです。

こちらは以前行ったとき、陽が暮れて行く感じが情緒があって幻想的で素敵だったので、今回もあえて夕方に予定してみました。



とは言え今日は朝から移動が多く少し疲れたので、まずは休憩…笑
雰囲気の良いところがあったので、そちらで(#^.^#)






抹茶はこんな風につめたーいのもすごく美味しいですね!

また、このお店のあった通りでいなり寿司も購入。

狐に化かされて帰れなくなった時用です笑





で、伏見稲荷





相変わらずの鳥居です笑
娘と主人は初なのですが、二人とも鳥居の数に感動し、また楽しそうでよかったです。

途中、外国からいらした方が写真を撮ってくださったのですが、とてもこだわりのお強い方なのか…、背景に人がいないのを待って、今回の旅の中でも一番良い写りの一枚をとってくださいました笑

日本語もペラペラでした(#^.^#)
留学生かな?





今日は本当に動き回ったので、私たち夫婦もですが娘も疲れた様子。
ホテルに戻りお風呂に入ったらバタンキューでした。

明日は最終日ですが、予定盛りだくさんですので!明日も楽しもうね(#^.^#)

京都一日目 貴船

2014-09-25 13:06:41 | 旅行
京都初日は京都駅から離れた場所にある貴船に行く予定でしたので、他には特に予定を入れず、荷物をホテルに預けてすぐに貴船方面へ!


とはいえ、貴船に向かうばかりではせっかくの旅行が勿体無いので途中出町柳で乗り換えのときにちょっと寄り道。



通なら知ってる!誰でも知ってる?京都唯一の金平糖専門店である緑寿庵へ(#^.^#)
こちらは店内撮影禁止でしたのでお店や商品のわかる雰囲気の写真がないため、ぜひHPを確認してみてください(#^.^#)
ぜひ、京都にいらしたときにはお寄りくださいね!と心から言いたい、すごく素敵な所でした。

色々と良くしてくださったことや戦利品などは後日京都お土産編をアップするつもりですのでそちらに載せるとして…。。。

出町柳ですぐに乗り換えずにこちらに来てよかった~と心から思いました(#^.^#)





そんなこんなで途中遊びながらもバスから電車に乗り換え、また貴船に向かう我々。

しかし…



やっぱり貴船は遠い~…!!



かーなーりー、バスに乗り続けたはずなのにまたしばらく電車に揺られ、なかなか着かない遥かなる地、貴船よ…



着く頃には良い感じに西陽タイムに差し掛かってはいたものの、予定よりも早めに到着出来て一安心。

今日は貴船で早めのディナーの予定なので、予約時間には間に合わせたかったのです(#^.^#)


そんなわけで少しだけ余裕を持って到着出来たので、電車を貴船口で降りた後またバスに乗り換え貴船まで行き、貴船神社に参拝して来ました。


殆どノーリサーチだった貴船神社ですが、唯一もし時間があったらやりたかった水占みくじ


水に浮かべるとすぐに文字が現れます


主人、私、娘、どれもいいでもなく悪いでもないような、なんともぱっとしない感じの内容でした汗



さて、貴船神社が意外とサッと終わってしまったのであと少しの余った時間を近くの喫茶店で潰すことに。
お店の名前は忘れてしまいましたがほっこりカフェ的な佇まいの所。でもメニューはちゃんと京都らしい所が観光客には嬉しかったです(#^.^#)

こちらで私がいただいたのがこれ。

これからディナーだというのにがっつり和菓子でございます。汗
私はお抹茶が大好きなので、久しぶりのお抹茶が本当~~~ぅに美味しかった!!(と言っても先月幼稚園のお茶会で副園長に点てていただいたものを飲んだばかりですが笑。ひと月ぶりでも久しぶりと感じるくらい好きなのです(#^.^#))


そんなわけで、こちらのお店でしばしのんびり…したい所でしたが、我が家のせっかちリディ嬢が「はやくごはん食べに行こうよー!」と急かしに急かすので、あえなく退場…


予約まであと20分ほどありましたがお店に向かい、少し早めにお仕度していただけることになりました。


と、いうことで!

今晩は、うまれーてはーじめーてー(もしかして既にちと古い?アナ雪)の!川床にて夕食なのでございます~~キャーキャー!


今回予約をしたお店は仲よしさん。
肝心の川床の写真が全て家族の顔入りの浮かれた物しか無かったので笑、HPの素晴らしい写真をお借りしております。こんな感じ!素敵!




ご覧の通り、こちらは川幅が狭い場所に床が作られており、床の大きさもあまり大きくありません。
良く私たちがテレビや雑誌などで目にする川床は、バーンと大きな床にドーンとしぶきのかかるような滝、みたいなのですが、


こんな感じ

これだと小さな子供連れには微妙かな、とか、良い席に案内してもらえるとは限らないかな、とか、プライベート感があまり感じられないかな、とか色々と考え、悩み抜いて今回はこのメジャーで壮大なタイプの川床はやめました。



でもこの選択が大当たり!
この、仲よしさんの川床はどの席に案内されても水に足を入れられるし、どの席も端の席なので子供が他の席の方に行ってしまってご迷惑になることが殆どない。
川幅が細いのでダイナミックさに欠けるかな、と思っていましたが、むしろだからこそ川の流れが速めで、見応えもありました。

大人だけの旅や娘が成長してからの旅ならば他の選択もあったかな、とも思いますが、それでも私はきっと次もまたこの仲よしさんにするような気がします。



お席に案内された瞬間に喜びのあまりすぐに靴下を脱ぎ笑、早速足をつける娘


つられて私も足をつけるも、あまりの冷たさに言葉が出なかったです


よく平気な顔で足つけてられるね娘さんよ…これが若さか…


そもそも、貴船は寒いよ!と聞いてはいたものの、京都駅では半袖でも暑いような気温だった今日。場違いに家族全員で長袖を着て更に上着まで持っていて、なんだか笑えるファッションだわーとか思っていたのですが、貴船に着いた途端本当に寒かった!!

しかも、川床に腰を下ろした瞬間、打ち水効果的な…マイナスイオン的な…つまり水しぶきが…

寒いのなんのって!!



持参した上着では物足りないくらい寒くて、避暑どころか床暖房入れて欲しいわーとブルブル思っておりました。これが老いか…



と、そんな風に寒さに若干引きつつも、写真を撮りまくったり足つけて遊んだりして楽しんでいる中、お料理が運ばれてきます


最初に出たのはこちらなのですが、このあと撮影をとんと忘れ、ほぼ記録に残せていません汗

途中出た土瓶蒸しが熱ぅ~くて、すご~くありがたかったです(#^.^#)笑




美味しかった。
鮎って普段は食べたいとも思わないし食べる機会もないのですが、たま~に食べると「おー美味しい!」ってなるアレなんなんでしょうか。

今回も美味しくて、頭から尻尾まで跡形もなく食べ尽くしました。


確かこのあと、道明寺饅頭とかいうあんかけのお饅頭があり、ローストビーフがあり、その後に来たのがこちら、お素麺

たかが素麺と侮るなかれ!!我が人生で一番美味しいお素麺でした!!とにかくつゆが美味しいのですが、麺自体もとても細くてこれまた美味しい。
この素麺だけ食べるために貴船に来るのもありかな、と思うくらい感動しました。

そしてデザートは梨とメロン。

既に満腹だった私は主人と娘に食べてもらいましたが、とても美味しかったようです。




食事中にテーブルにハラッと落ちてきた青もみじ。

紅葉の絵の上に落ちてきたところがまた風流ですね(#^.^#)


秋が深まるとこちらが美しく紅葉するようですが、その頃には川床は畳まれてしまっているそう。仕方ないことですがなんだか残念ですね。




お食事が終わる頃、ゆっくりと暗くなり、提灯の灯りがユラユラ…

今回予約を取るのに、日程とにらめっこしていつにしようか悩みましたが、今回のように早めの夕飯にしたことで、昼間と夜で違う顔を持つ川床をどちらも体験出来たのですごく良かったです。



そんなわけで名残惜しいですが京都駅に戻ります。

貴船口の駅で戯れる主人と娘。

寒いので必要に迫られての抱擁です笑


来た道と同じ長い道のりをかけて京都駅に着く頃には、もう真っ暗になっておりました。
明日もあるのですぐにお風呂に入ったのですが、私がお風呂から出ると娘がホテルのメモ帳に何やら一生懸命書いていました。
なので「今日はもうねんねよ、お終いにしなさい」と声をかけたら、「おばあちゃんにあげたいの。だからもうちょっとだけ待ってて」と。
どうやら、明後日に行くお墓参りでひいおばあちゃんにあげるためのお手紙を書いていたようです。


私や主人にとって今回の旅の目的はお墓参りでしたが、娘にとってはまだわからないことなのだと思っていました。でも娘にとってもやはり、今回の旅の目的はおばあちゃんのお墓に行くことだったようで、それがとても嬉しかったです。



お手紙を書き終えて、歯磨きをして、トイレを済ませて…幸せな京都の夜はまた次の朝に続きます

京都旅行 出発

2014-09-21 20:28:47 | 旅行
七月に祖母の納骨に両親が行くことになっており、それに私たち家族も同行するつもりでおりました。
ですが日程がなかなか合わず断念してしまったので、納骨を無事済ませた後のお墓参りに行くことにしました。

せっかくの京都なので、観光もしちゃおう!と二泊三日の旅です(#^.^#)


主人が仕事を休めるかが直前まで微妙だったため、ほぼ準備なしでの当日。。。
お天気も数日前からチェックはしていましたが日々予報が変わり、晴れるのか雨なのかいまいち微妙…。しかも今年は秋が来るのが早かったこともあり、服装もどうしたら良いのかなかなかつかめず…荷物もとても多くなり…汗




と、

そんなこんなでドタバタと迎えた出発日、お天気はとても良く、ホッとしました。
半袖でもオッケーな暖かい陽気でしたが今日は京都でも寒めな貴船に行く予定でしたので一応長袖を着用。後に書きますが貴船は本当に気温がぐんと低く、この格好で来てよかった~と心底思いました。

新幹線と娘




ではでは…去年の大井川鉄道旅行より約10ヶ月ぶりの家族旅行、楽しんできます!