
いや~~ 暑くなりましたね!!
山鉾巡行の日 ちょうど「梅雨明け」となったこの日は 京都の最高気温は36度!
巡行のクライマックスと共にすっかり日焼けしちゃいました!!
さて 朝から精力的に動きます。
長刀鉾あたりは 特に「しめ縄きり」の場面は 2時間半前からでないといい場所が取れないといいますからね
ここは避けました。
「くじ改め」も見せ場ではあったのですが やはり 最大の見せ場は交差点で鉾が向きを変える「辻回し」!!
盛り上がるところです。
まず 最初は 出発前の新町通りや室町通へ・・・
きょうは「ご神体」ももう山や鉾にのせられて準備もできています
あとは出発を待つのみ・・・

「八幡山」

「鯉山」

「北観音山」は記念撮影

「南観音山」は掛け声の練習とミーティングの最中

「浄妙山」 宇治川の合戦の場面
身近で 鉾を感じられますね
さて 行列は始まりました。
まずは 長刀鉾からスタートです 第二の辻回し場所=河原町御池で 待ち構えています
やってきました
カメラを用意して 夢中で撮ったら「動画」モードになっていました。・・・お見せできないのが残念です~
掛け声と共にまわる様は 観客もいっしょになってまわしているように熱が入りますね
長刀鉾は 重いせいでしょうか? 4回の切り替えで 御池どおりへ回りました
わ~という声と共に みんなで拍手!!!

「蟷螂山」・・・うえのカマキリが仕掛けで動きます

「月鉾」
歩きながら 四条河原町までやってきました。
最初の「辻周し」ポイント!
鉾が続きます。
盛り上がりましたね! おともだちも当日はかなり暑かったものの よく見られたと言ってくれました。
なかなか地元の者でも 最初から最後まで見る機会は あまりないので みごたえがありました!
京都で1000年も続いている伝統的なお祭り・・・また来年!!
山鉾巡行の日 ちょうど「梅雨明け」となったこの日は 京都の最高気温は36度!
巡行のクライマックスと共にすっかり日焼けしちゃいました!!
さて 朝から精力的に動きます。
長刀鉾あたりは 特に「しめ縄きり」の場面は 2時間半前からでないといい場所が取れないといいますからね
ここは避けました。
「くじ改め」も見せ場ではあったのですが やはり 最大の見せ場は交差点で鉾が向きを変える「辻回し」!!
盛り上がるところです。
まず 最初は 出発前の新町通りや室町通へ・・・
きょうは「ご神体」ももう山や鉾にのせられて準備もできています
あとは出発を待つのみ・・・

「八幡山」

「鯉山」

「北観音山」は記念撮影


「南観音山」は掛け声の練習とミーティングの最中

「浄妙山」 宇治川の合戦の場面
身近で 鉾を感じられますね
さて 行列は始まりました。
まずは 長刀鉾からスタートです 第二の辻回し場所=河原町御池で 待ち構えています
やってきました
カメラを用意して 夢中で撮ったら「動画」モードになっていました。・・・お見せできないのが残念です~
掛け声と共にまわる様は 観客もいっしょになってまわしているように熱が入りますね
長刀鉾は 重いせいでしょうか? 4回の切り替えで 御池どおりへ回りました
わ~という声と共に みんなで拍手!!!

「蟷螂山」・・・うえのカマキリが仕掛けで動きます



「月鉾」


歩きながら 四条河原町までやってきました。
最初の「辻周し」ポイント!
鉾が続きます。
盛り上がりましたね! おともだちも当日はかなり暑かったものの よく見られたと言ってくれました。
なかなか地元の者でも 最初から最後まで見る機会は あまりないので みごたえがありました!
京都で1000年も続いている伝統的なお祭り・・・また来年!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます