goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに。

ファッションを中心にした日々の思いつき落書き帳。

かなり前に描いた絵

2021-03-26 16:56:39 | 日記
実家を片付けてたら、いつ描いたのか思い出せない絵が出てきた。
年に一度の展覧会用に描く以外はほとんど筆を握ることのない怠惰な(一応)画家の端くれです。
お目汚し失礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんにゃんにゃんの日

2021-02-22 16:54:00 | 日記
なぜ今日なんだろう?
次男が入籍しました。
やれやれ😉



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトリーヌ・ドヌーヴ

2020-11-03 21:32:00 | 日記
小学生の頃、父親が仕事の参考にだと思うけど「ロードショー」と「スクリーン」を時々購入していました。
毎号、男優と女優のランキングが掲載されていて、女優の1位はオードリーヘップバーン、そしていつも2位だったのがカトリーヌドヌーヴでした。
当時はドヌーヴのほうが綺麗なのに何でかな?と不思議でしたね。
今はどちらかというとヘップバーンのほうが好きですけど。
因みに男優は、これがまた当時好きだったアランドロンが2位で1位はジャンポールベルモントでした。
これも不思議でしたね。
その2位同士の共演の「リスボン特急」を実はまだ観ていないのでいつか観たいと思っています。

キャサリンはカトリーヌの英語読み?ですね。シャルルボワイエがチャールズボイヤー、イエスキリストがジーザスクライストみたいな。(多分💦)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親は天才?

2020-09-05 13:57:00 | 日記
以前、そんな話を本人と交わした時に「夭折しないと天才とは言えない。まあ、名人かな…と。
これはその父親の仕事の一部。
1986年のサントリーオープンゴルフのイラストレーション。
ジャックニクラウス本人のサイン入りプログラム。
イラストを描くための参考に写真を預かったんだけど、実際の写真よりお腹を引っ込ますように指示がありました。
またこの大会では調子が悪かったのかギリギリ予選通過、関係者は冷や汗をかいたようです。
鑑定団に出す価値あるかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ、止まりませんね。

2020-08-10 13:53:00 | 日記

一昨年、同級生の松尾貴史くんが地元で「ザ·空気 ver.2 誰も書いてはならぬ」公演をした時に大学卒業依頼再会。

同席してた眞島秀和さんがコロナに罹患したとのこと。

早期の回復をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエル

2020-07-11 19:43:00 | 日記
家の周りにいっぱいいます😊





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合いのお店のプレオープン

2020-07-04 17:27:00 | 日記
お店の看板、メニュー等のデザインは弊社が担当させていただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクラブ

2020-06-25 22:03:00 | 日記
今日はなぜか身体が軽かったので、休憩なしで短水路20往復しました。
(1㎞泳いだってことです)
今夜はぐっすり眠れそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業はグラフィックデザイナー

2020-06-24 16:12:00 | 日記
会社設立からもうすぐ33年になります。
まあ、ボクの代で終了ですけどね。
ほとんど実務には携わってないので「デザイナー」と名乗れるかどうかビミョーです💦
今回、知人の紹介で世界遺産「白川郷」のキャンペーンの仕事をさせていただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産

2020-06-02 08:51:00 | 日記
仕事ですが、初めて訪れた場所です。
眺望が素晴らしい!
白川郷。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生の幼なじみ

2020-02-22 23:41:00 | 日記
てことは、彼女も同級生。
吉田剛太郎の従姉妹です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は絵描きだったりする。

2020-02-12 16:55:00 | 日記
所属している「創元会」という日展系の団体。
実は38回から出品しています。
資格は準会員、一応(全くたいしたことないですけど)美術年鑑にも名前は載っています。
4月1日〜13日まで六本木の国立新美術館にて展示されます。
お近くの方はご高覧いただければ幸いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YSL

2019-11-01 12:59:00 | 日記
廃番になったお気に入りのオードトワレをメルカリとヤフオクで買い漁っています😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドのマドラー

2019-10-29 07:17:00 | 日記
全く使い途はないんだけど、捨てるのが忍びなく持ち帰ってきました💦



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国問題

2019-09-01 06:21:17 | 日記
とある方のSNSより。
こういう事を私も含めて殆どの日本人が知らないということが問題なんでしょうね。

※ 現在の日本と韓国との関係の基本となっているのが文字通り、
“ 日韓基本条約 ”。
1965年に結ばれた条約ですが、今から54年前。おヒマな方は是非チェックしていただきたいのですが、日韓基本条約について両国が話し合いを始めたのは1951年のこと。実に14年の歳月を費やしており、この期間、韓国には合わせて3人の大統領が就任しました。14年に渡る話し合いの経過を診ると、今と全く一緒(笑)。今年が2019年ですから、例えるならば2005年から話し合いを開始、今年ようやく両国署名出来た、というタイミングです。それほどの時間を掛けて話し合い、国際条約として世界に向けて誓い合ったものを何年経とうがちゃぶ台返ししようとするのが 韓国という国の政府なのですね.....。
いったいどうしてなのか? 彼らの歴史と、その流れの中で育まれてきた国民性については、日本の専門家の方々には徹底的に分析を御願いいたしたく。
韓国政府の言い分は、一般の日本人の思考ではありえない発想の、時空や時系列を越えた内容のオンパレード(苦笑)。結局、条約締結当時も、大韓民国を実質的に建国したアメリカの説得にシブシブ従う形で 韓国政府は署名を決意した様ですが、当時の大統領は朴正煕。朴槿恵前大統領のお父さんで、彼は軍事クーデターで政権を取ったのでしたね。韓国の民主化とは実はたったこの30年ほどのことなんです。そして、今の大統領はおそらくこの親子と彼らの業績を韓国の歴史から消し去りたいのでしょう。
で、当時の記録を含めて、外交交渉、その他、全ての情報を最新型のスーパーコンピュータやAIなどとデータを共有しておくといいのかもしれませんね、外交上の事前対策として、AIが韓国政府の次の一手を正しく予知してくれるかもしれません(笑)。
ちなみに韓国政府においては未だに、日韓基本条約で日本政府が行った有償・無償合わせて5億ドルの供与、当時の韓国の国家予算の数年分、加えてアメリカ軍の試算では日本は当時の朝鮮半島の南北に合わせて53億ドル(今の価値では200兆円以上)の資産を放棄しましたが、韓国国民の多くはこうした事実について未だ充分には知らされていないのです。だから何も知らない人が多いのです。ですが、当時の日本にとっては所有する外貨の3分の2を費やすという大変なものだったのでした。
そしてこの時、朴正煕 大統領は北朝鮮の分もよこせ、将来 韓国主導で統一されるから、ということでこれにも日本政府は応じて支払い、韓国政府はそのほとんどを当時の自国の経済発展に費やしたのでした、応募工の人たちへの分をも全て。ですから 日本政府の立場から見れば、全てが終わったこと、そして韓国政府もそのことを重々了解して署名をしたはずだったのですが..... でも大統領が変われば..... 政権が変われば..... 前任者を徹底して否定することによって自己肯定を試みるのが彼らのやり方なのです。
この時 日本でも 日韓基本条約に反対運動が起きましたが、その主体は日本社会党と共産党でした。両党にとって朝鮮半島の正当な政府は北朝鮮なワケでしたから、当然と言えばまあ当然。
日本にとって、お隣さん政府がこういう国であることは大変な不幸なわけですが、でもこれが現実なのです。
植民地化、と言われていますが、日本から見れば 朝鮮王国改め大韓帝国政府から請われての“併合”でしたし、また当時の朝鮮は世界最貧で、どうしようもない国でしたが、その責任の多くは国民ではなく、為政者にありました。
では、日本がなぜ併合を決意したのか?それは国防上の理由でしたよ。ロシアの南下によって大韓帝国も同様に危機に瀕していましたし。放っておけば今 朝鮮半島ではロシア語が話されていた可能性もありましたよ。
日清戦争、日露戦争などと言われてはいますが、日本が戦場にはなってはいませんでした。日清戦争は、実は日本が朝鮮を中国(清)から独立させるための戦争でした。下関条約、よくよく診てください。で、朝鮮王国はいきなり独立を果たし、なんと大韓帝国となり、国王が皇帝となったのでした。アジアで皇帝は唯一人、中国の皇帝だけのはずで、国王とは中国の皇帝が任じる、いわばヤクザの親分、子分の関係と一緒なのです(笑)。この時、属国だった朝鮮の独立を許さざるを得なかった中国・清朝の気持ちはいかばかりであったか(苦笑)、しかも日本の軍事力をバックにいきなり皇帝を名乗ってくるとは(笑)。。数年前に習近平が“ 朝鮮は古来、中国の一部であった“と言ったのは歴史的事実なのです。
その後、大韓帝国成立後、北から忍び寄って来たのが帝政ロシアでした。中国に権益、植民地を持つ英米、仏にとってロシアは目の上のタンコブでしたが、流石に極東までは軍備が充分には回らない。そこで西洋列強の極東アジアでの“番犬”として白羽の矢が立ったのが日本であったというわけなのでした。のらくろの漫画もこの状況に影響を受けて描かれたのでした。
暗殺された伊藤博文が朝鮮併合に反対だったのは皆さん御存知と思いますが、知らない人が多いのには驚きます。当時の日本の政治家、軍人のほぼ100%が朝鮮半島とは関わりたくなかったのです。でも関わらざるを得なかった、、、。不幸な時代でした。一つ覚えておいて欲しいのは、民間には例外はいくらでもありますが、政権という権力者にあっては彼ら中国や朝鮮の人たちには対等な関係はないのです。上か、下か、そのどちらかなのです。信じられないかもしれませんが、そうなのです。つま韓国の政治家たちにとって最大の屈辱とは、本来格下であるべき、またあるはずの化外の地(身分の低いケダモノである日本人が住む地)である、日本国政府に あたかも彼らの方が格上であるかの様に、近現代以降 ずっと振る舞い続けられていることなのです。それが彼らが中国政府には全く頭が上がらない、一言も文句を言えない、でも中華思想、儒教的に自分たちより格下であるはずの日本国政府にはちゃぶ台返しから何から何まで 言いたい放題自由なのです。
もう一つ、彼らが日本の歴史認識に仕掛けをしてくるのは、日本人が歴史を全く勉強していないことを彼らはよく知っているので、ある事象が起きてから一世代、約30年過ぎた頃から蒸し返してくるのです。そして日本人は感情的に押されると必ず引くことをも知っているのです。
西洋で教養人とは古代ギリシャ・ローマ以来の歴史に通暁していること。中国と朝鮮も同様に秦の始皇帝以来の歴史に通じていることが教養人の証なのですが、日本の自称"知識人"ほど歴史を知らない、つまり無教養だと言うのが西洋、東洋の日本の知識人に対する統一見解です。僕も同じ意見です。歴史を知らないから物事を長期的に見通せないと言うのです。

とりあえず韓国の民間の人たちとの交流を丁寧に大切に、真心をこめて地道に続けて行くしかないでしょう。特に日本に渡って来られた方々の中で南部や済州島の人たちは歴史的にひどく差別されてきたことも また知られている通りです。日本に命からがら逃げて来た人たちの多くもそうでした。そして例えば、李承晩という大統領が韓国国民にいったい何をしたのか、皆さんも勉強して よく知るべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする