goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇ、ねぇ・・ね~ね~ぇ!!

B型の娘、O型の息子莉王、2人を育てるA型ママの子育て日記

お花見実現♪

2009-04-05 23:29:50 | 子育て
今日は、双子の大地くん&陽太くんとママさん、私と美蘭と莉王で公園にお花見に行きました

美蘭が落ち着いて写真撮らせてくれなかったのと、ベビーカーに寝ている子どもと上に咲く桜・・一緒に撮る技術が足りず出来ないのが残念です

お天気も良かった今日は、桜もかなりの満開で、少し風が吹くと散ってくるくらい
そしてもちろん公園は人・人・人
小学生くらいの子も多く、美蘭は周りが見えないからテンション上がって突入みたいに、突っ込んでしまって危ないかも・・と思っていましたが、本人は親の心配なんて何のその
すべり台・砂場・持参したミニバイクで走る走る・・もう久しぶりの公園に大はしゃぎでした

莉王もお空見ながら木々が揺れているのを楽しそうに見ていたり、「おう、お~う」と声出してはしゃいでいました
大地くんも莉王と同じようにジ~ッとお空を眺めていたり、気持ちよくて寝てみたり・・
陽太くんはスリングの中で揺られていたので、ずーっと爆睡でした
そんな3人の同じサイズの弟たちを見て、美蘭もお姉さん風吹かしてました
誰かが起きたら「○○くん、起きたよ~」「おっぱいじゃない
美蘭があやして「笑ってあげた~(笑ったくれた~)」

可愛い弟が増えたみたいで、「陽太くんと大地くん可愛いから、美蘭大好きだ~」って帰りの車でず~っと話してました

莉王の初節句に向けて☆

2009-04-04 23:01:09 | 子育て
昨日、山梨からジイジとバアバが来てくれました

ジイジが群馬に転勤になり、お引っ越しも兼ねて3日の午後、山梨から埼玉を経由してお泊まりしてくれました
そして莉王の初節句鯉のぼり兜飾りをいただきました

莉王はまだ人見知りもないので、ジイジにもバアバにもニコニコ
2人に抱っこしてもらったりただ、お姉ちゃんの異常なテンションに落ち着いて眠れなかった感じはありましたが

美蘭は来る直前まではっきり伝えてなかったこともあり、ジイジやバアバが見えた途端テンション
お買い物しているときも、ご飯食べているときも、ジイジ&バアバにベッタリ
もちろんお風呂も「ジイジとバアバと美蘭と莉王と入るの」と
そしてお昼寝もしないでいたこともあり・・ジイジ&バアバのお布団でコテッと
そのまま朝まで


そして朝、鯉のぼりは早速、大安ということもあり
ジイジに取り付けてもらいました
兜はお取り寄せのため、また届き次第します
これから毎年、子どもたちの健やかな成長を願って飾っていきます





お花見断念・・でも♪

2009-04-02 20:29:39 | 子育て
今日も風が強かったので
予定していた公園での双子ちゃんたちとのお花見は断念
でも我が家のお姉様はの中でじーっとしていられる訳はなく・・
どうにか、どこかに行かなければという状態でしたが

天の声
奈々ちゃんのママから遊びませんか

もちろん

今日も1日、奈々ちゃんと呼々ちゃんと喧嘩しながら遊んでいた美蘭でした
莉王は相変わらずお姉様方が遊んでいるときは、よーく寝てました(女たちには付いていけないようって


涙、涙・・

2009-03-31 23:01:00 | 子育て
今朝は保育園に送っていくに乗る前に、「急いで保育園、遅れちゃうよ」と美蘭に声かけながら・・
あ~、もうしばらくはこんな風に声かけることもなくなるんだなと思い、ウルウル

保育園に着いて「あ~Kちゃんだ~」と追いかけていく姿を見て・・
お友達、大好きだったんだなと思い、ウルウル

教室にはいると、担任の先生が3人ともクラスで待っていてくれて、「おはようございます」と言われ・・
今日は最後の日だから3人とも朝からいてくれるんだ~と思い、ウルウル

何事もないようにいつもと同じように支度をし、「バイバ~イ」と手を振る美蘭を、今日で退職するT先生がギューっと抱きしめてくれているのを見て・・
あ~・・美蘭は明日からのこと分かってないんだろうなと思い、ポロポロ
先生にも・・「泣かないでくださ~い夕方にとっておきましょうよと言われ、これ以上泣かないためにサッサと帰ってきました


そして・・莉王と2人で1日過ごし
でも気持ちは美蘭と共に保育園にあり・・
あ~今、最後の給食だな、あ~今、最後のお昼寝だな
あ~今、おやつかな、あ~今、お外で遊んでるかな・・ばかり


ついにお迎えの時間
もう車の中から泣きそうになっていた私は、先生やお友達、お友達のママたちの顔がちゃんと見られず
本当はいっぱいお話ししたいこともあったり、お礼も言いたかったでも、口を開くと泣いてしまいそうで・・ダメでした

昨夜も先生方にお手紙を書きながら、私、大号泣で・・隣で先生のお顔描いていた美蘭に「どうしたの」泣いてるの」と心配されたので、今日は美蘭の前では思い切り泣けなかった
何だか分からないけど、ママが泣いていたら子どもは心配しちゃいますもんね

いや~でも、2年間通った保育園にはかなり思い出があり
本当に先生方と一緒に美蘭を育ててきた気持ちでもう、感謝しきれない程です
N保育園の先生方、本当に2年間ありがとうございました


美蘭は・・やっぱりはっきりとはわかってないものの、いつもと違う雰囲気を察し
寝る前に「ママ~、美蘭は保育園お休みだよね今度はひまわりさんだもんねママいなくても、頑張るよと言って寝ました




Y先生
2年間担任としてお世話になり、美蘭の成長を見守っていただき、ありがとうございました美蘭が歩けなかった頃から身近で見ていてくれて、本当に一緒に育てていただいた気持ちです
美蘭も、パパも、ママもY先生のこと大好きでした
莉王の成長も見せに行きますね

T先生
何となく私の妹(保育士している妹です)に似ているなと密かに思っていたら・・今年は担任になっていただいて、本当に嬉しかったです
ギューってしてよ~と先生が美蘭に言い、美蘭が恥ずかしそうに寄っていく姿、かなり微笑ましくて大好きでした
私たち夫婦の出会いの秘密までお話しした仲ですまた、どこかで会えますよね

K先生
若い男の先生美蘭が大好きにならないはずがない
先生の初々しさにパパもママも何だか楽しい気分でいました
美蘭が「K先生がトントンしてくれたの」とお昼寝の時、先生が近くにいてくれたことを嬉しそうに話す姿が可愛らしくて
ありがとうございました










お菓子屋さんみたい・・

2009-03-28 23:19:42 | 子育て
昨日、莉王のお友達の翔生くんママから
「美蘭ちゃん、飴食べますかもらって・・
もちろん「大好きです」と返事したところ・・いただけることになりました

そこで、今日寒い中家で遊ぶことに限界を迎えた美蘭を散歩に連れ出しつつ、翔生くんのまで
そしたら・・すごいこんなにたくさんいただいちゃいました
これはまだ一部他に飴はもちろん、ミートボール、ドレッシングまで

パパさんが食品関係のお仕事らしく、たくさんもらってくるんだって
美蘭とおいしくいただいてます
大好きなペコちゃんの飴離しません

翔生くんママさん、本当にありがとう


保育園からのプレゼント

2009-03-27 20:06:06 | 子育て
美蘭の保育園生活が残り・・来週の月・火の2日のみとなりました
今日、保育園にいつものようにお迎えに行くと
先生から「今日、進級するお友達には新しい帽子や名札を配ったんですでも、美蘭ちゃんたちにはないので・・私たちからプレゼント入れておきましたから」と・・・。

プレゼントと、保育園カバンを開けてみると
これが・・

中を見てみると・・
裏には担任の先生3人からのメッセージ

もう・・泣きそうでした

最近は毎日私が31日にお迎えに行ったときに泣いてしまうんではないかと本当に心配で
2年間、本当に先生たちにお世話になって、美蘭は保育園に育ててもらったと思うことも多くて
もう本当に感謝しかないので・・さみしくてさみしくて仕方ないんです(私が・・)
美蘭ももちろん寂しいだろうけど、まだよく分かってないし
新しいサークルのこと楽しみにしているし(楽しみにしてくれて助かってるんだけど・・)

先生方、保育園ママ友のみなさん、本当に今までありがとうございました





莉王☆4ヶ月

2009-03-26 23:26:56 | 子育て
4ヶ月
ピンク着てますが(美蘭のお下がり)だいぶ男の子顔になってきたと感じるこの頃

最近は指しゃぶり・・というか、手全体を口に入れて
顔中よだれでベタベタにしていることも
美蘭と同じように、よだれが原因でホッペ&あごが赤くなってきてしまいました
まだ手でしっかり握って遊ぶことは少ないので、手首にガラガラ音の出るオモチャをくっつけてあげると・・そのぬいぐるみの耳を、一生懸命引っ張ってみたり何となく振ってみたら音が出てビックリしてみたり反応がおもしろくなりました


ここ2~3日前から、昼間のベビーバスをやめて、夜ママとお姉ちゃんと3人で入浴開始
夜、体が暖まるとよく眠れるらしく・・ますますしっかり寝てくれる息子
ただやっぱり子ども2人を大人1人でお風呂に入れるのは・・大人が寒い
もう少し暖かくなると楽になるんだけど・・頑張れわたし



そして今日はで、日が当たると暖かかったため・・
お花を植えてみました最近、美蘭も道に咲いているお花を見て「綺麗だね」「美蘭のお家にちょっともらおうか?」とか言うようになり、子どもの情緒面の発達にも良さそうだし

バーベナマリーゴールドレースラベンダー
まださみしい感じだけど、大きく育つと鉢にいっぱいになるらしい
ママが花を植えている間・・息子さんは窓際で日向ぼっこ
植え終わる頃には、スヤスヤ寝ていました


我が家は通りに面しているところに、ちょっと広めに空きスペースがあり、本当はそこにガーデニングをしたいんだけど・・
自信のない私は、小さめポットに植えるのがやっと
このスペースどう使ったら良いのか・・誰か教えて
我が家を知っている方、何かよいアドバイスがあればください









莉王のサークル最終日

2009-03-25 23:45:53 | 子育て
今日は3回続コースで行われた子育てサークルの最終日でした
2回目の時に記念写真撮ってくれました
今日は管理栄養士さんからの離乳食の話美蘭の時のこと・・いろいろ思い出しました

その中で食卓の権限を子どもに渡すなという話、とても心に響いちゃいました
どういうことかというと・・簡単に言うと
子どもが好きなものばかり食卓に出さないということ
命の基礎である食事を子どもの言うがままにしない・・
親なり大人が主導権を持って食事に臨む
子どもは命の元の食事を大人から(親から)提供されることによって、上下関係を学ぶだから、ママばかりでなく、パパはもちろん、周りの家族が離乳食を与えることは良いことなんですって
子どもには好き嫌いがあろうとも、食卓にはいつもたくさんの食材がでていることが大切
今は食べなくても、いつか1口食べるかもしれないそれを待つためにも、子どもと囲む食卓にはバランスよく出ていることが大切と、言われてました

確かに美蘭もそうだった
美蘭はお野菜とか大好きだったけど、時に食べなくなることもありました
何してもダメ・・でも私はに書いたようなことを意識した訳じゃなくレパートリーがないがために食卓に食べなかった料理を出す機会も多かったような
そしたら、知らないうちにまた食べてたり
今もお野菜イヤモードになりつつあるけど、可愛くハートやクマさんたちに型抜きしたら食べるし
それに今は、全部食べたくないものは、1口だけ食べるでOKというルールにしてみた
結構食べてみて気に入ったら最後まで食べるようになるしこの作戦美蘭には大成功でした

これから莉王も離乳食始まって、あっという間に普通食になって、いろいろ悩むんだろうな
でも、我が家の食事に対する姿勢(パパも食事については厳しいからね)間違ってなかったな
これからも実行していくぞ





保育園生活残り5日の美蘭
「あるのひ・・」って歌ってました

保育園から帰ってきて、アンパンマンのピアノに適当な冊子を楽譜のように乗せて、マイク片手に弾き語り
今日の歌は「あるのひ・・」(これ、森のくまさん
「ある~日、森の中、くまさんに出会った」のこと


明日で4ヶ月の莉王
最近はパパより、ママより、お姉ちゃんが気になるみたい。
美蘭が跳ねたり踊ったりすると、キャッキャと笑いながら見てたりする
本当に可愛我が家の癒しです


3連休の過ごし方

2009-03-22 13:34:26 | 子育て
20日

とても天気が良くかなり暖かかったので、午前中美蘭と莉王と3人で40分くらいお散歩に
うちの周りはそんなに通りが激しいわけでもないので、莉王はベビーカーで、美蘭と私は歩いて

「ここは莉王のお友達のお家だよ」とサークルで知り合ったお友達のお家を眺めながら
紹介するたびに、美蘭に「ピンポンしてみようかとか言われて、「いやいや、それはダメとか言いながら。
保育園で毎日かなり遠い公園までお散歩している美蘭は、40分とか平気らしく・・最後までよ~いどんしようよと大騒ぎでした

午前中頑張ってお出かけしたおかげで、美蘭は18時半に就寝
莉王も20時半には就寝
一度も起きずに寝てくれちゃいました


21日

今日はどうやって過ごそうかと考えていると、山梨の妹から「遊びに行こうかなあ~と神のようなお言葉が
もちろん来て~とお願いし、妹家族が遊びにきてくれました

やく2ヶ月ぶりにあった妹の子ども(悠斗)は・・
ハイハイとつかまり立ちで、かなり忙しくなってました
でもとっても笑顔が可愛い子で、またもや癒されてしまいました
美蘭は妹夫婦や、いとこの悠斗と遊べたことがとっても嬉しかったみたいみんなが帰るとき「美蘭も乗りたかった~」と。。。
莉王も悠斗と手を握り合ったりして興味津々でした


22日

天気もいまいち
外は風が強そう
おでかけ・・や~めた
だからか?莉王はよく寝てくれます
だから・・家の中で美蘭とジャングルジムの練習午後からはDVD見たり
あっ美蘭は「魔女の宅急便」も、はまってました
今日も見ちゃいました
最後のシーン・・キキがトンボを助ける所は、美蘭は見ながらがんばれ~・・やった~と大歓声でした

・・あ、これから美蘭の粘土が始まりそう
参加してきま~す




莉王☆サークル2日目

2009-03-19 22:02:27 | 子育て
今日は莉王の子育てサークル2回目でした
今回は図書館で読み聞かせ&絵本の紹介等がメイン

うちの町は図書館司書の方が、何だか有名らしく(すみません・・ちゃんと聞いてなくて)本当に早くから本に触れさせる取り組みをしているみたい
先日の4ヶ月児健診でもブックスタートと言って、赤ちゃんに1vs1できちんと読み聞かせをしてくれましたしかも帰りには1冊プレゼント
予算もなきゃできないことですけど・・すごいなあと感心しちゃいました
仕事上、ブックスタートを検討したときにはやっぱり予算の問題もあり、あとは対象人数も多いこともあり・・絵本の紹介程度になっているので
でも確かに1人目ママたち、ちゃんと絵本借りて帰ったりしていて効果は抜群でした

あれ・・なんか普通のママとして参加していたのに、突然仕事モードになって書いてるし

話し戻して・・
莉王は美蘭の影響もあって、寝る前にすでに2冊の読み聞かせは毎日
もちろん内容はわからないだろうけど、結構よく見ていて話しが終わるとすんなり寝るタイプ
今日もしっかり見ていたかな
でも本よりも興味があるのはお友達
今日はめちゃめちゃご近所さんだった彩水(あやみ)ちゃんと手をつないでみたり、見つめ合ったりして通学班も一緒かな同級生

それからもう1人、翔生(しょう)くんともご近所さんだったことがわかり、一緒に帰りの道を教えてもらいながら帰宅
今度はサークル以外でも遊べると嬉しいな
・・うちはお姉ちゃん付きだけど