goo blog サービス終了のお知らせ 

あめかるのメモ

色々な情報発信及び友達の輪

「イエス、ウィー・キャン」オバマ氏が勝利宣言20081106朝日

2008-11-07 12:11:59 | Weblog
「イエス、ウィー・キャン」オバマ氏が勝利宣言20081106朝日
2008/11/6(木)

 【ワシントン=小村田義之】08年米大統領選を制した民主党のバラク・オバマ上院議員(47)は4日深夜(日本時間5日昼)、地元イリノイ州シカゴで演説し、「この選挙で私たちが起こした行動により、米国に変革の時がきた」と勝利を宣言した。10万人近い観衆が歓呼で応えた。

 奴隷制度という過去を持ち、人種問題を抱える米国が、奴隷の子孫ではないものの、アフリカ系(黒人)の大統領を選んだ歴史的な選挙となった。

 オバマ氏は演説で「(リンカーン米大統領らが言った)『人民の人民による人民のための政治』は、なお滅びていないと証明した。あなたたちの勝利だ」と述べ、草の根の選挙運動を支えたボランティアの努力をたたえた。

 また、世界の人々に向けて「今夜、米国以外の議会や王宮から見つめている人々、忘れられた世界の片隅でラジオを聞いている人々に対して言いたい。(今日成し遂げられた)米国の物語は特異だが、我々の行き先は共有できる。米国の新政権の夜明けが近づいている」と呼びかけた。「この世界を破壊しようとする者たちを、我々は打ち負かす。そして、平和と安全を求める人々を支援する」と決意を語った。

 また、米国の「本当の力」として「武力や富の力ではなく、民主主義や自由、機会や希望といった絶えざる理想」を挙げた。そのうえで「米国は変化できる。我々の団結は完遂できる。これまで成し遂げたことから、今後、達成できることへの希望が生まれる」と語った。

 一方でオバマ氏は「待ち受けている膨大な課題を理解している」とも語った。イラクとアフガニスタンという「二つの戦争」や金融危機を例に「道のりは長く、険しい。1年、あるいは(大統領任期の)1期(4年)の間には達成できないかも知れない」との認識を示した。

 そのうえで「できやしないという人に出会ったら、『イエス、ウィー・キャン(我々はできる)』と答えてやろう」と呼びかけた。

 これに先立ち、ブッシュ大統領はオバマ氏に電話し、「あなたは、これから人生の偉大な旅に出ようとしている」と祝意を伝えた。

 ブッシュ氏は5日午前、ホワイトハウスで声明を読み上げ、次期オバマ政権への移行について、現政権による「完全な協力」を約束した。また、前夜の電話でオバマ氏夫妻をホワイトハウスに招いたことを明らかにした。

 ABCニュースは5日朝、オバマ氏が民主党のエマニュエル下院議員(イリノイ州選出)に、ホワイトハウスの首席補佐官への就任を打診したと報じた。

 一方、上下両院選挙は民主党が過半数を維持し、民主党主導の議会が次期オバマ政権を支える形が固まった。


オバマ少年の夢・・・。

2008-11-05 02:28:26 | Weblog
オバマ少年の夢・・・。

インドネシアのスリ・ムルティニングシさんはかつて、3年生のクラスで「大人になったら何になりたい?」と尋ねた。医者やパイロットになりたいと夢を語る子供たちの中で、1人の少年が手を挙げて言った。「僕の夢は米国の大統領になることです」

あれから40年。ムルティニングシさんは、当時のバラク・オバマ少年の夢が、4日の米大統領選でかなうことを心待ちにしている。

民主党候補のオバマ氏は、幼少期をインドネシアで過ごすなど海外とのつながりも深い。

そういう国・・、其れがアメリカ。

東証終値は7162円 バブル後最安値、26年ぶり水準

2008-10-27 15:39:24 | Weblog
東証終値は7162円 バブル後最安値、26年ぶり水準
2008年10月27日15時6分

 27日の東京株式市場は、世界的な景気減速が長期化するとの不安が高まり、日経平均株価は03年4月28日につけたバブル後の最安値7607円88銭を大きく割り込んで取引を終えた。終値は、前週末比486円18銭安い7162円90銭。82年以来、約26年ぶりの安値水準まで落ち込んだ。

 東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同59・65ポイント低い746・46で、TOPIXも03年3月に記録したバブル後最安値の770・62を下回った。出来高は30億9千万株。

 増資の検討が報道された大手銀行など、金融株が大きく下落。為替相場で引き続き円高が進んでいることから、業績悪化の懸念が広がった自動車や機械などにも売り注文が相次ぎ、日経平均株価の下げ幅は一時500円に達した。

日本の大学のランキング

2008-10-10 17:10:10 | Weblog
日本の大学のランキング>
東京大学 19位 (16)
京都大学 29 (31)
大阪大学 70 (105)
東京工業大学 118 (99)
慶應義塾大学 120 (215)
九州大学 128 (222)
名古屋大学 128 (129)
北海道大学 133 (157)
早稲田大学 158 (202)
東北大学 168 (136)
神戸大学 181 (172)

( )の数字は2005年のランキング


<参考> トップ10校
1位 ハーバード大学
2 ケンブリッジ大学
3 オックスフォード大学
4 マサチューセッツ工科大学
4 イェール大学
6 スタンフォード大学
7 カリフォルニア工科大学
8 カリフォルニア大学バークレー校
9 インペリアル・カレッジ・ロンドン
10 プリンストン大学

米貯蓄金融最大手が経営破綻 JPモルガンが銀行業務買収

2008-09-26 13:44:59 | Weblog
米貯蓄金融最大手が経営破綻 JPモルガンが銀行業務買収

 【ニューヨーク=松浦肇】預金量が全米6位で米貯蓄金融機関(S&L)最大手のワシントン・ミューチュアル(ワシントン州)が25日、経営破綻し、米大手銀JPモルガン・チェースが19億ドル(約2000億円)で銀行業務と支店網を即日買収し、全預金を引き継いだ。日本の預金保険機構にあたる米連邦預金保険公社(FDIC)など金融当局が発表した。ワシントン・ミューチュアルは信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)を中心に住宅ローンを拡大してきたが、財務内容が悪化していた。

 ワシントン・ミューチュアルの総資産は3070億ドル(32兆5000億円)、預金量は1880億ドル。FDICの監督下にある預金取扱金融機関では過去最大の破綻となる。同社は経営不安説から大量の預金が流出し、急速に資金繰りが悪化。貯蓄金融機関監督局(OTS)が25日、業務停止命令を出し、管財人となったFDICが同日、買い手を決めた。証券会社の破綻や身売りに発展した今回の金融危機は、一般家庭が預金する金融機関にも波及する第二幕に入った。 (12:39)

金融安定化策で合意成立せず ホワイトハウスの超党派協議

2008-09-26 13:21:02 | Weblog
金融安定化策で合意成立せず ホワイトハウスの超党派協議

ホワイトハウスに集まったブッシュ米大統領と大統領選候補の共和党マケイン、民主党オバマ両上院議員ら=25日ニューヨーク(CNN) 米政府が打ち出した公的資金による金融安定化策をめぐり、ブッシュ米大統領は25日夜、共和、民主両党の議会指導部と大統領選候補の共和党マケイン、民主党オバマ両上院議員らをホワイトハウスに招いて超党派協議を開いた。両党の協力により対策の迅速化を図る目的だったが、協議の場では意見の対立が目立ち、最終的な合意は成立しなかった。

協議は非公開で開かれたが、両党関係者らが語ったところによると、公的資金で不良資産を買い取る政府案に対し、下院共和党から疑問の声が上がったほか、国民の負担増大を懸念する意見が相次ぐなど、激しい議論が続いた。

マケイン氏は24日、金融安定化法案の成立を最優先するため、選挙運動を一時停止すると発表。26日に予定されるミシシッピ州での大統領候補討論会の延期も呼び掛けたが、オバマ氏は「討論会は予定通り開催すべき」と主張していた。

マケイン氏は25日、米ABCテレビとのインタビューで、「討論会に出席できる可能性は高い。合意を成立させてからミシシッピへ飛べば間に合う」との見通しを示した。会場となるミシシッピ大では同日、討論会実行委員会の指示を受け、会場の準備が予定通り進められた。

サブプライム禍、世界の損失138兆円に

2008-09-25 12:25:15 | Weblog
サブプライム禍、世界の損失138兆円に

2008年9月25日10時28分

 【ワシントン=西崎香】国際通貨基金(IMF)のリプスキー副専務理事は24日、米サブプライム住宅ローン問題に端を発した一連の金融危機で、世界の金融機関が抱える損失額が推定1.3兆ドル(約138兆円)に達するとの見方を明らかにした。今月9日に示した試算では1.1兆ドルだったが、大手証券リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)など危機の拡大で膨らんだ。

 このうち銀行の損失額は推定6400億~7350億ドル(約68兆~77兆円)。米欧の銀行は、米国資産を中心に既に5200億ドル(約55兆円)の評価損を計上したという。

日銀、ドル供給を実施へ 米金融不安受け

2008-09-18 17:01:59 | Weblog
日銀、ドル供給を実施へ 米金融不安受け
2008年9月18日16時17分

 日本銀行は18日、緊急の金融政策決定会合を開き、金融機関の間で取引する短期金融市場に米ドルを供給する方針を決めた。同日から実施する。サブプライムローン問題の傷が比較的浅い日本の市場を通じ、世界の金融機関に対する大規模な資金供給に乗り出すことになった。リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)を引き金とする金融不安を受けて、欧米の金融機関の間で資金調達が難しくなっていることに対応する、極めて異例の措置だ。

 日銀は米ニューヨーク地区連邦準備銀行との間で円とドルを交換するスワップ取引をしてドル資金を確保し、日本市場で貸し付ける。スワップの期限は09年1月30日までとし、スワップの限度額は600億ドル(約6兆2千億円)。

米、金利据え置き…年2%

2008-09-17 09:05:13 | Weblog
米、金利据え置き…年2%
 【ワシントン=矢田俊彦】米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、短期金利の指標となるフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を現行の年2%に据え置くことを決めた。

 据え置きは3回連続だ。リーマン・ブラザーズの破たんで金融市場の動揺が続き、市場では利下げ期待が高まっていたが、金利を据え置いて様子見する。

 FRBは、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題が表面化した昨年9月から今年4月までの間に、1月の緊急利下げを含め合計7回の利下げを実施したが、6月の会合で連続利下げを休止した。

(2008年9月17日)

[厚生年金] 給与記録改ざんが発覚、標準報酬月額に誤りも

2008-09-09 12:08:02 | Weblog
[厚生年金] 給与記録改ざんが発覚、標準報酬月額に誤りも


2008年9月9日(火)

2008/1/7(月) 午前 8:38無題その他ビジネス Yahoo!ブックマークに登録  毎日新聞(1月6日付)によると、会社員が加入する厚生年金の受給額に大きく影響する「標準報酬月額」の記録に誤りが含まれている可能性が出ているとしています。

 その標準報酬月額は、年1回、4~6月の平均給与をもとに算出し、9月から適用されます。
 ただし、給与の固定的部分が2等級以上変化した場合は、変わった月の4ヵ月目から改定されます。
 給与明細の保険料から、あなたの「標準報酬月額」を把握しておきたいものです。

 さて、厚生年金の標準報酬月額は、9万8000~62万円の30等級に分けられています。
 保険料は現在、「標準報酬月額×保険料率14.996%」を、本人と会社が折半負担しています。
 さらに、標準賞与からも保険料を負担しています。

 「標準報酬月額」は、年金給付額の計算する基となります。標準報酬月額が引き下げられれば、保険料と同時に年金給付額も比例して低額になります。

 標準報酬月額の誤りを確認するために給与明細は必ず保存しておきましょう。


こちら、「厚生年金保険料額表 2007年9月~2008年8月までの適用」
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/h19_9_kouseinenkin_hokenryou.html


こちら、毎日新聞<厚生年金>給与記録改ざんが発覚 社保事務所の関与も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080106-00000013-mai-soci