goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のスケッチ

日常の出来事、感じた事、考えた事、気の向くままにつらつらと・・・。

コガタスズメバチの巣、ハクビシン

2015-05-05 22:57:22 | 日々の暮らし

人混みが嫌いなので連休には出かけない。
スーパーにすら行かない。
今年もひたすら庭仕事をして過ごしている。

今日山茶花の生け垣を剪定し終えたとき
黄色い大きな蜂が私のすぐ脇をぶ~んとすり抜けて
たった今刈り込んだばかりの山茶花の中に入って行った。
後を追ってそっと覗いてみたら



こんなものができていた。

調べたところ、これはコガタスズメバチの巣のごく初期のものらしい。
冬を越した女王蜂は一匹で徳利を逆さにしたような巣を作り働き蜂を育てるという。
これはその徳利の首の部分が出来る前の段階だろう。

ということは、あの蜂が女王蜂か。どおりで大きいはずだ。

私達がよく見る鱗のような柄のある丸い巣は、この巣で育った働き蜂がこの巣の上に作っていくものらしい。

早い段階で駆除できて良かった。


夜、散歩嫌いの老犬にオシッコをさせるために、西の庭に出た。
梅の老木でガサゴソ音がする。
鳥かな?と思って見ていると
何やら黒くて細長い生き物がスルスルと降りてきてこちらを見た。
暗闇に小さな丸い目が二つと白い線が縦にすーっと浮かんでいる。

ハクビシンだ。

梅の実を食べにきたのではないかと主人は言っている。
写真を見るとなかなか愛敬のある顔だか
夜の暗がりではちょっと不気味な遭遇だった。