goo blog サービス終了のお知らせ 

キム’s room

キムののほほん生活。

撮影

2008-10-13 15:06:14 | Weblog
近所のお宅で撮影をしてました~。
「はちべえ」という番組?映画?の収録みたい。
渡辺兼さん、高橋克美(字あってる?)さん、私は名前を知らないけど、有名らしき人がいたみたいで。
あまり近くでは見れなかったけど、渡辺さんはチョコッと見えました。
細い!そして、髪が寂しい・・・。
やはりテレビは太って見えるんやね。

ゆっくり見ていたかったけど、王子の「向こうへ行こうよ~」が激しいので移動。
残念~。

にしてもこないだの皇太子様に続き、有名人を見る機会があるこの地域、おのぼりの私には嬉しい事です。


孔雀放し飼い

2008-10-08 14:18:48 | Weblog
10月になり恒例の動物園へ。
もう7回目?にもなると新鮮さも余り無く、落ち着いて見れるもんです。

今回はベビーカーを持たずに行ったので、坂だらけの園内、歩くのは避けました。
バスで上まで行き、歩きで下る事に。

もう3回目になるか?のカンガルー。




喧嘩してました。
抱き合って、蹴りあって、噛み付いて。
怖い・・・。



前に孔雀を近くで見れて感動したのやけど、なんとこの動物園、放し飼いとの事。
で、この日は2回も見れた!

ハトみたいに地面をつつきつつき。
餌は拾い食い?



他にはバードゲージ(鳥がいる小屋)を歩きました。
何度も通っていると大物以外の動物も気になりだします。



沸点が低いんかな~?

2008-09-28 23:42:00 | Weblog
先週の事。

初めての公園へ王子と行きました。
そこでご老人達がゲートボールをしていました。

案の定、王子は遊具よりボールが気になる様で、駆けていきました。
ご老人達の様子から、練習中か?と思い、王子を見守る事に。

すると一人の若目の男性が
「奥さん、今試合中だからさ~・・・」と。
どうやら、試合中やったみたいで(遊びの)。。。


最近は、王子中心で、自由気ままに動く王子をよほどの事が無い限りは止める事はしませんでした。
好奇心が王子を育ててると思うし。

でも思い返すと、周りに迷惑をかけたり、不快にさせてたかな~と思うことも多々あって。

そんなにきつくは無いものの、久々に叱られた私。
とても反省しました。
そして常識の物差しをちゃんとした位置に戻せたようにも思えます。


でだ、それから数日後の事。
いつもの公園へ行くと沢山の小学生達。
帽子の色からして1学年だけではなさそう。

水筒持参で、お昼以降もいると。

この公園にある遊具は、滑り台・幼児用滑り台・ブランコ・鉄棒・砂場2つ・幼児用一人乗り遊具が5・6台。
普通の公園。
広さはちょっと広めやな。

こんな公園に100人は超すであろう子供達が激しく遊ぶ遊ぶ。
走り回り、滑り台には何十人もひしめき合い・・・逆走はするわ、変な所から登るわ。
そんな中に1・2歳の幼児が混じって遊んでいるん。
母親達は険しい顔で心配しながら見守っているん。

王子は滑り台へ向かっている途中、近くを女の子が走り、転びながらも滑り台へ。

滑っていると物凄い速さで逆走してくる女の子。
更に滑っている王子の横を無理やり登ろうとするではないか。

私は ぴ- 沸きましたわ。

女の子に「ちょっと、今赤ちゃんが滑ってるやろっ。危ないやろ!」
その子は駆け上り、そのまま他の小学生に混じって分からなくなってしまいました。

おい、教師、なにしてるんや~~~~~!!!

とピーピー沸いてる私は男性教師に訴えた。
「ちょっと、ちゃんと見ててくださいよ!何かあってからじゃ遅いでしょ!」
てな内容で。もっとウジャウジャ言ったと思うけど、忘れたわ。

それでやっと教師は子供達にちゃんと指導し始めたんよ。

この公園は幼稚園児も来るんやけど、そのときは先生が子供達に
「皆は学校で遊べるけど、小さい子はここでしか遊べないんやから優先する事。」
等等、解散する前に言い聞かせていて、本当にマナーがいいん。

なのに小学生は・・・。
そして指導しない教師。

どうなってんねん???


私は久々に怒ったよ。

で、後で考えた事。
初めに書いた出来事から、客観的に見て行動しようと心に決め、実践してたつもりやけど、出来てないんかな?
他のお母さん達は先生や小学生に何も言わずにいたんよ。
私は沸点が低いだけやろうか?と。
最近他人に叱る人って中々見掛けない分、余計に考えてしまう。
低いんかな~と。

どう?






動物園

2008-09-15 17:16:03 | Weblog
隣隣町にある小さな動物園に行ってきました。
毎月行っている所みたいにライオンや象等の大きな動物はあまりいないけど、随分楽しめました。
ネズミやモルモット等を自由に触れるコーナーがあったり、餌やりの出来る鳥コーナーがあったり。
王子はとても楽しそうでした。


モルモットってこんなに大きいんよな。
可愛い。


餌やりコーナーでは旦那が投げる餌に鶴・カモ・鯉が取り合い、王子は大爆笑。
動物園でこんなに喜んだ王子は初めて。

声が載せれないのが残念。 


キリンが近い。



ここの動物園は全部回っても半日ですむし、園内坂がなくてよろしい。

そして中に乗り物も沢山あって王子は興味深々。
早速、見入っていた飛行機に乗りました。


しかしお金を入れて動き始めると王子は降りてしまい、



お父さんは一人で照れ笑い。

私とはちゃんと乗ってくれました~。







箱根旅行

2008-08-25 14:13:55 | Weblog
お盆休み、箱根に2泊3日で行ってきました。
今回は温泉よりも王子に海と水族館を体験させるのが目的。

行く途中、海に立ち寄りました~。
初めての海。
どんな反応するか?

浜辺では足にかかる水に不思議そうにしてました。
ちょっと不安そう・・・。

でもお構いなく、水の中へ。

初めての海で直ぐに波に襲われ、めっちゃ不快そう。
そして半べそ。
頻繁に荷物を預けている海の家を指指してました。
訳すと「早く帰りたい~」






箱根の水族館。
水槽にくっついてます。



イルカショーではなくアザラシショーしてました。
アザラシ、地上で見るとツヤツヤの黒光。
余りに気持ち悪くて・・・写真に残してしまいましたわ。





初めてのカブトムシ。
やっぱり男の子やな~。
じーと見て、触ろうとしてたわ。




大湧谷。
山から硫黄の香りのする煙がモクモク。





写真撮ったときには雲で隠れてしまったけど、後ろには富士山。
エベレストみたいにどこがどの山なのか分からん山よりも綺麗やわ~。






彫刻の森美術館にて。
ここはピカソ館なるものがあって、ピカソの作品が沢山あったわ。
全然彫刻とは関係ないのやけど、遊具が一杯ある一角で王子は思いっきり遊びました。




初めてのお泊り旅行、王子がお風呂の洗い場でう○ちしてしまったり、ファミレスでオモラシしたり・・・(なんか下ばっかりやな・・・)とハプニングも多々あったけど、楽しかったわ~。
王子にとっては初めてずくしの経験でご機嫌でした。
そんな姿を見て親も嬉しくなりました。


フェルメール展

2008-08-10 21:34:06 | Weblog
今日、上野にある東京都美術館に行ってきました。
目的はフェルメール展。

今回初めて知った作品ばかりだったけど、素人の私でも分かる位、フェルメールらしい絵でした。
色使い、光の表現は本当に素敵やったわ~。

フェルメールが生涯に残した作品は30数点との事。
少ないんよな。
今回の展覧会では日本初公開5点含む7点を公開してた。

風景画もあったわ。
風景は2点しか残していないらしく、その内の1点が公開。
凄い貴重よな~。

本当に見れて良かった

他の芸術家の作品も多く出展されていて、どれも素晴らしかったよ~。

昔、オルセー美術館に行った時もそうやったけど、名画と言われている物だと知らない画家さんの作品でも見ていて飽きないね。

美術館では昼寝をしていた王子が起きたので、公園内にある子供向けの遊園地で遊んできました。
メリーゴーランド風の車や電車。
久々にこういう乗り物に乗りました。
王子と一緒やからやと思うけど、スッゴイ楽しかった~。
王子は・・・よく分かって無かったみたいで。。。




それよりも、公園内でパフォーマーがしていたダンスしながらの絵描きが楽しかったみたいで。
帰り道でも踊ってたわ。


親はフェルメール。
王子はパフォーマー。
芸術に触れられた一日でした


収穫

2008-08-07 14:07:14 | Weblog
全く実がならないピーマン・ナス。
どうしたものか・・・。

で、ふと思った。
受粉させてみてはどうか?と。

花の花粉を違う花に。

すると、実が付きました~~~

立派なピーマン。



早速炒めて頂きました。
とれたて、とってもみずみずしくて美味しかった~

あと今一個大きくなりつつあります。
花が沢山咲いているのですべて受粉させています。
これからが楽しみね~~

そしてナス。
確か小なす。
こちらも沢山の実が大きくなりつつあります。



しかし、またまたアブラムシが発生して増殖してます。
テントウムシ、カムバック

手作り3種

2008-08-02 12:52:14 | Weblog
今年はラッキョウ漬けに挑戦してみました。



初めてなので2キロ。
鷹の爪が少し強くて、ピリ辛。
でもシャキシャキしていて、市販品にはない食感で美味しい
毎日オヤツの様にしてパリポリ食べてます。
皮むき等の下処理は時間が掛かったけど、漬け汁を作り漬けるだけ。
それだけで美味しいラッキョウを毎日たっぷり食べられるのはお得
梅干と共に毎年の恒例品になりそうね~。


で、梅。
我が家の梅干しは赤紫蘇は面倒なので省略の簡単梅干。
3日干しも終わり完成。



毎年、重しに使っているビビンバ鍋。
割れてしまい(プレゼントしてくれた友、ゴメン)、今年は1個だけの使用。
やはり軽かったか?梅酢がよく上がらずで。
味はいけてます


そしてそして、今年は味噌作りにも挑戦~。
仕込みが大変やった~。
大豆を細かくつぶすのに、ミキサーでは回らず、すり鉢だと少しづつしか出来ず、しかも潰し残しが出てしまい。
旦那も巻き込んで、2人でひたすら作業をしました

途中カビがきたり。
どうなる事かと思いましたわ。
2月に仕込み、一応完成。

まだ味噌汁等にして味わってないけど、舐めてみるとちゃんと味噌になってたわ。
もう少し置いてコクを出しても美味しいだろうね。

上の白いのは塩ね。



途中、梅を漬ける為に容器を変え、タッパー3個分。
豆・麹・手間を考えると、買った方がいいかもなと。


手作りは面倒やけど、その気になってやると結構楽しい。
そして上手く出来たときはとっても嬉しい。

次は何を作ろうかな~




動物園

2008-08-01 17:16:26 | Weblog
8月になりました。
東京は昨日・今日と涼しくて過ごしやすいです。
いつも35度近くになる家の中が30度程です。

来週はまた暑くなるとの事なので、涼しい今日、動物園に行ってきました。
(スタンプを押しに。。。)

今回はまたまたアフリカ園へ。

ライオンバス、今回も迫力満点でした。



雄と雌で喧嘩をしてました。
勿論、雄が優勢で。
雄は遠吠えをしてましたよ。
声は聞こえなかったのだけれど、凄い迫力。
それに合わせて他の雄も吼えてました。
格好良かった~。

肉を食べる雄。
ライオンはやっぱりオスの方が見応えがあるね。





象さんも近くでよく見えました。
王子もじーと見てました。




今回はライオン・キリン達(同じ場所にいるダチョウ・シマウマ・オリックス・ペリカン)・象 で終了。
見たものは少ないけど、どれも近くで見れたので大満足ね。
涼しいとはいえ、外は暑いのでこんなもんで良しでしょう。




夏祭り

2008-07-23 10:49:21 | Weblog
土日、町内のお祭りがありました。
小さな神社の境内でこじんまり。
お店は子ども会の人達がしていて、めにゅーも4・5種類。
だけど、手作りの味で美味しかったね
来てる人も少ないので知り合いを見つけやすくて良かったわ。
王子はお囃子に合わせて?変な動きをしてたわ。

日曜は旦那も一緒に。
そのときの一枚。