goo blog サービス終了のお知らせ 

キム’s baby

キムの妊婦生活

辛い事

2007-03-26 11:06:12 | Weblog
退院後、オッパイとオムツ交換を頑張ってます。
頑張っているといても、そんなに大変ではない。
大体3時間~4時間毎なんで、その間は私の時間。
家事はほとんどしなくて良いし、結構ゆったり暮らせてるん。
因みに沐浴はバアチャン(私の母親)担当。

でも夜中の授乳は辛い・・・。
眠りの深い2時くらいに起こされると、白目むきますわ。
時々、オッパイやっているつもりが、気付いたら何もせず次の授乳予定時間になってたりする。

オシッコ噴水も辛い。
これは夜中でなくても泣きそうになる
オチンチンにティッシュを掛ける間もないと被害が大きい。
昨夜は私のズボンもベシャベシャになった。
更に昨日は、ウンチも飛ばされた
オナラと一緒にされたから、えらい飛び散りましたわ。

今いる部屋、オシッコやウンチやオッパイや部屋干しの洗濯物やら(暖房してるから乾き易い)、色んな臭いが混じって臭い・・・

忘れるとは言うけれど・・・

2007-03-20 20:07:26 | Weblog
息子が産まれて10日が経ちました。
出産の痛みは忘れると言うけど、・・・ある意味そうかも と。
「死ぬほど痛かった」という事は覚えているけど、どんな痛みかって聞かれると表現しづらい
そしてもう既に経過も忘れかけている。。。
覚えている事・・・
(文章、長くなりますよ~)

9日早朝より、陣痛らしきものがある。
とは言っても我慢できるくらいの痛み。
その日一日、畑でウロウロ出来る位
夜中、0時頃、痛みの間隔が12・3分になった。
もしや、本当に陣痛???
時間を計りながら時間のメモを残していく事に。
1時頃、8分くらいになる。
痛みも座りこんでしまう程になったので不安になり、病院へ電話
「もう少し様子を見てください」と言われ、うずくまりながら痛みの合間に着替えや身の回りの用意を始める。
2時過ぎ6・7分間隔になり、いよいよ「無理!」な状態になり病院へ電話
入院決定。
3時に到着。
病院着に着替え、陣痛の痛みに耐えながら内診室へ。

この頃からもう痛みで正常心は無くなっていく・・・

子宮口の開きが5センチくらい?になったがそこからお産を早く進める為に、廊下を歩く
陣痛室が一杯で、トイレの無いスペースにいた為、少し離れたトイレまで歩く
良い運動になったのかもしれないけど、かなりキツかった~。
母親に抱き抱えられ歩く
トイレの中でも蹲り、そりゃもう、どうにもこうにも・・・。
廊下中、私のうめき声が響いていたような・・・。

時間は過ぎていき、昼を超す。
痛すぎて食事も水分もノドを通らない

何度目かの内診後、破水。
また時間が過ぎ内診室へ。

「邪魔な羊膜を取りますね」の声と共に水がドバっと出る。
それまでの痛みなんて比べ物にならない強い痛み!内診室で「イタイ~!!!」て叫んでました
「夜間は医師の数が少ないので、促進剤を使うなら今しかないですよ。」と言われたけど、もうこれ以上の痛みが間隔無く来るかと思うと踏み切れず、自分からは返事をせずにいたん。
そうこうしていると自然と陣痛間隔が2・3分になり、促進剤使わずにイケルと医師が判断。
母親の手とテニスボールで肛門を押さえてもらい、イキミ逃しをする。
もう、何がなんだか分からない状態になって、陣痛の合間でも意識が遠のく・・・。

夕方、旦那が駆けつける。
仕事の都合上、東京からの立会いは無理だろう、自分も見られるのは恥ずかしいし、来ないものと思っていた。
しかし、本来日曜しか休めない職場だけど、上司の計らいで金土日の休みを許してくれた。
母親がトイレなどで私から離れるときは旦那に肛門押さえをしてもらう。
旦那の抑え方がイマイチなときには指導して。
私は必死ですわ。
浣腸もせず、イキミが来るんやから、そりゃ、ウ○コも出ますわ。
こんな姿、旦那に見られる事になるとは・・・
でもこの頃には自分も羞恥心を持つ余裕もなくなっていたん。
そんな所じゃないん。

子宮口も8センチ開になり、イキむのを許される。
が、そこからが進まない。
陣痛も5分間隔ほどに遠のいてしまう。
先生が「今日中に産んでしまいましょう!」と夜10時くらいから促進剤を使うことになった。
お陰で間隔も2・3分に。
イキみたいだけイキめるのではなく、途中で逃す様に言われるが、それがまた痛いし難しい。
腰は分裂しそうだし、ほとんど何も食べていないのに吐いてしまうし、下腹は痛いし、、、。
子宮口全開になるも、赤ちゃんが降りて来てくれない。。。
うめき、叫びながら日付も変わり、自分の体力も限界に。
だって、まる2日寝てないんやもんね・・・。
1時過ぎ、ようやく分娩室へ移動。

吸引分娩になると聞かされる。

先生2人、助産士2人が機械やらの準備をしている。
その間も陣痛は容赦なくやってくる。

いよいよ吸引開始。
一人の先生が機械担当。
もう一人お先生がお腹を これでもかっ って強さで押す。
内臓つぶれそう・・・

旦那の「息吐いて!ふーふー」の声は良くきこえましたわ。
助産士さんは何していたのか見る余裕なく、下とお腹と陣痛の痛みに耐えつつ、旦那の声を拠り所に息を吐く。
もう記憶ありません・・・。
赤ちゃんが出てきた瞬間は本当に記憶が飛んでいたと思う。覚えていない。

でもその後、冷静になって、顔を見て、手足の数を数えて、ちゃんと揃っているのを見てたと思う。
その後は涙が止まらなかった~。

吸引分娩って無理やり引っ張りだすのやから、恐ろしく痛い物なんやと思う。
絵陰だけでなく、中も大きく切った様なので。。。
けど、それまでの先が見えなく続く苦しさに比べたら、吸引してくれて有難うございます!って思えたね。
分娩に掛かった時間10分程やと思う。

本間に、辛かった~。


友達で初産にも関わらず2時間で産んだ人がいたん。
そうなる様にイメトレしてたけどダメやったね。

私は入院から23時間苦しんだけど、同じ部屋のママで3日苦しんだ人、2日苦しんだ人がいた。
お産てひとによって違うって聞いてたけど、ほんとにそうやね。

もし、万が一、また子供を授かる事になったら、妊娠中に良く動いて、子宮口を開き易くし、赤ちゃんも程ほどの大きさで産まれる様にしようと思う

それと、私の陣痛に一睡もせず付き添って、腰、肛門を押し続けてくれた母親、本当に感謝で一杯!
助産士よりも頼りになった。
3人も子供を産んだ母親やから出来たんやろね。

仕事を置いて駆けつけてくれ、付き添ってくれた旦那。
嫌な顔せず、私のワガママな注文に答えてくれて感謝。
彼の声は凄く頼りになった。

廊下でウロウロしていた父親。
家に帰らず、心配してくれていた。
下はやはり見られたく無かったから、部屋に入らないでって言って御免よ。
年やのに、徹夜はキツかったやろうね。

生まれてきた子。
私達のもとに産まれてきてくれて感謝。
本当に可愛くて、もう親バカになってしまってます。

これらの感謝は忘れないでいたな・・・と思う。













産まれました

2007-03-16 12:37:42 | Weblog
10日午前1時54分
3444グラムの男の子を産みました。


産後間もなく、体力も回復していないので詳しい事はまた後日書き込みます。

報告までに・・・

検診とその翌日(今日)

2007-03-08 16:14:23 | Weblog
昨日、3月7日は検診日。
まだ赤ちゃんは出てきていない。。。
スクスク育ち、既に3500越し
にも関わらず、子宮口の開きは2センチ弱で、柔らかくはなってきているけど、まだ出てこなさそう。
先生は「居心地良いのね~。」と安心させる言葉を掛けつつも、「刺激しておきましょう!」と、内診でグリグリされる。
痛い~
涙でましたわ
もう内診は要らんです。
今回、自分が痛みに恐ろしく弱いという事が確認出来てしまったわ・・・。
お産、ヤバイ。
半端なく痛いと想像出来てもうた

内診後、心音とお腹の張りをみる検査を受ける。
特に異常もないので、様子見となり、1週間後の予約を取ってきた。

検査後から少しの出血とお腹の張りが続いている。

8日早朝よりいつもとは違うお腹の張りになった。
これって陣痛なんやろか??
もしかしたらもしかするかも、と思い、張り時間をメモって今に至っているん。
今のところ、30分間隔で30秒~1分の張り。

どうなる事やら・・・。


2007年2月28日

2007-03-05 11:36:02 | Weblog
お風呂に浸かっていて発見!
妊娠線
オヘソの上に2箇所。
7ミリくらい。
3ヶ月~毎日、一生懸命クリームを塗っていたのに・・・どうしてえ~今頃
これ以上増えないで~。

もう十分育ってるやろ?早く赤ちゃん出てきて~。

2007年2月25日 

2007-03-05 11:35:48 | Weblog
家族で畑に苗木を埋める。
先週購入しておいた 栗・柿・ミカン・木苺・リンゴ・さくらんぼ達。
この内の数本は「赤ちゃん誕生記念(ってまだ産まれてないねんけど・・・)」
そしてブルーベリー2本・木苺1本は鉢でも育つらしいので、家に持ち帰りベランダで育てる予定。
畑の果物達、子供が大きくなって味覚狩できたらいいな~と。

今は転勤族で家を構える事が出来ないけど、やっぱ土地付きの家が欲しい。
それか実家近くに定住するか。
家の庭や近くの土地で新鮮野菜や果物を育てて食べる。
実家に住んでいた頃は当たり前の事やったけど、今の私の夢やわ

2007年2月20日 検診

2007-03-05 11:33:41 | Weblog
またスクスク育っている。
推定3210gに。
今日はいつもと違う女医さん。
はっきり物言う若い先生。
「赤ちゃん、頭大きいし、痛いわよ~」と。
痛いのは分かってるけど、先生に言われると本間に怖くなる。
毎回の検診で「大きい」「頭デカイ」と言われ、不安一杯
そして今回遂にレントゲン撮影。
服を着替え、レントゲン科の先生4人位の中で撮影。
小心者の私、病院の無機質さがたまらなく苦手なんですわ。
怖い。。。
撮影の結果、
普通分娩ギリギリ可能 と。
実際の写真を見たけど、本間にカツカツ。
骨盤と頭がピッタリ。

こりゃ、痛いの確実やわ・・・

先生は、「あと2週間内で産まれたらいいのにね~。
良く歩いて、スクワットしなさい」と。

臨月入るまでも結構動いてたつもりやったんやけど、臨月に入って、スクワットすることになるとわっ
これ以上、赤ちゃんが大きくならない事を願うけど、私の食欲は増しているし、恐ろしく栄養を吸収する我が子。
4キロ超したらどうしよう・・・


*********************************

平成19年2月20日
37週4日

レントゲン撮影。
赤ちゃん推定体重3210g
私体重58.3㎏
子宮口1センチ開(だけどまだ産まれそうに無いらしい)






2007年2月14日 検診

2007-03-05 10:56:58 | Weblog
子宮口は柔らかくなってきているが、まだしっかり閉じているらしい。
頭も骨盤内に納まってなく、まだ動いていると。
いつ出てくるんやろう・・・?
このままスクスク育って3キロ越えするんやろか?
最近の子はみんな小さめ。
周りの友達の子達も2400~2600位が多い。
産み易そう・・・。
でも最近買った本によると、小さめで産まれて来た子は将来成人病になり易いとか。
とすると、産むのは辛くても大きめが良いのか?


*********************************

平成19年2月14日
36週5日
私、赤ちゃん異常なし。
赤ちゃん推定体重 2800㌘
私体重  58.3㎏

2007年2月5日

2007-03-05 10:48:08 | Weblog
母親と呉服屋へお宮参りの着物を買いに行く。
今まで何度か違う店ではみてたけど、イマイチ気に入るものが無かったん。
今回はメチャ良い色目の物があった。
家紋を入れたらまた更に立派に見えるんやろうな~
他に「よだれかけ」「帽子」「扇子」「巾着」のセットを購入。

私も母親もイマイチ行事のことを知らないので、近所のオバチャン達に聞きながら。
着物を母方のジジババが揃えるって事も今回知った。
今回、着物と小物は用意できたけど、実際の使い方やらはよく分からない。
他に何か要る物ってあるんやろか?

 
両親にはかなりの出費をさせてしまい申し訳ないな~と。
でも有難く受け取ろう。
自分にも孫ができたら同じ様にしてあげないとね。

 
一人暮らしを始めて、生活するって大変やな~と知った。
結婚して、40年近くも一緒に暮らしている両親って凄いな~って思った。
赤ちゃんを授かって、今まで両親がしてきてくれた事に感謝出来る様になったし、→私→赤ちゃんと繋げてくれたご先祖様にまで感謝の気持ちが持てる様になってきた。私も繋げないと。。。






2007年2月4日

2007-03-05 10:22:46 | Weblog
お腹(ウエスト)サイズを測ってみた。
101センチ!!
遂に1メートル超し
何処まで大きくなるんやろうか・・・?
前に突き出した形のお腹やから、前から見たら普通やのに、横からみたらエライ事になっている。
本間に出て来れるんやろうか・・・?

男の子やし、丈夫には産まれてきて欲しいな~。

 
前日より旦那が実家に様子を見に来てくれた。
一緒にいられる時間が短く、決めたいことは片付かなかったけど、色々と話し合いはできて良かったかなと。

出産予定日と旦那の仕事の忙しい時期が重なるらしい。
立会い出産どころか、産まれてすぐには来られないかもと。

仕事があって忙しいのは有難い事やけど、限度があるよな~。

1年通して残業だらけやのに、それ以上に働かないといけないなんて。
旦那が倒れないのが不思議でならない。