goo blog サービス終了のお知らせ 

アメコミとラーメン

過去に行ったのに携帯で喋ってる、Spectacular SPIDER-MAN


先々週に引き続き、Spectacular SPIDER-MAN (“Spec”)。なんせ今月3冊来ちゃったからね。Spec 301号と302号のレビュー。

筋書きをChip Zdarsky、画をJoe Quinones、インクをJoe Riveraがそれぞれ担当。添付画像はSpec 302号の表紙。Steve Ditcoが描いていた当時のAmazing SPIDER-MANを彷彿とさせる表紙。Quinonesの手によるもの。

早速粗筋。人工知能Vedomが地球を侵略しようとしている。TinkererがVedomと手を組むのを防ごうと、タイムマシンで過去に戻ったSPIDER-MAN、妹(?) Theresa、J Jonah Jameson (“JJJ”)。過去のニューヨークで、Tinkererを探す一方で、SPIDER-MANとなったばかりのPeter Parkerと共に悪人共と対決する。

気に入ったシーン、台詞を紹介。Quinonesの画が非常に光っている。Kubertのカッチョ良い画と対照的な可愛い画で、1960年代のアメコミを読んでいるような錯覚に陥る。DitcoへのHomageっぽい SPIDER-MAN のコスチュームも良し。(昔は青の部分が黒かったし、腋の下に蜘蛛糸があった。ちなみにこの脇の下の蜘蛛糸はオイラの好み。)Peterの家にFANTASTIC FOURの漫画があったのは笑った。ちゃんと裏の広告まで再現されていて、ファンサービスに徹している。

何で、AVENGERSのところでなく。若い頃の自分のところに行ったのかと問われたSPIDER-MAN。”Look. This may surprise you, (中略)Everyone hates me.” 冗談とも本気ともとれないPeterの台詞が冴えている。

台詞で言ったら、JJJの台詞も冴えてる。これまでの自分の実績を自画自賛したり、タイムトラベルした初めての人間だと自慢したり。(スーパーヒーローは数に入れないという自分ルールも笑える)一方Spec 302号では、過去の自分にSPIDER-MANを敵視するなと諭す場面があり、ここはこの号の一番好きなところ。

Green Goblinが早速SPIDER-MANの正体を知ってしまうのも良いな。Goblinは警察に捕まってもすぐ逃げ出すし、流石宿敵だけのことはある。しかも、自分に無茶苦茶自信持っている。

もう一人の宿敵Doctor Octopusはちょろかったが。

300号記念号と打って変わって非常に面白い。今月のアメコミでは間違いなく一番の出来だな。(読んでないものも沢山あるけど。)映画Back to the Futureみたいだし。しかし、どんどんネタバレ的に過去の自分にいろいろ教えちゃってるけど、どうなんだ?

オヤッと思った点。過去のニューヨークに戻ったのに、PeterやTheresaが何で携帯で話せるんだ? 無線基地局ないじゃん。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アメコミ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事