goo blog サービス終了のお知らせ 

華花彩菜

いつか広い畑で野菜作りを夢みて・・・・

大型台風が接近しています σ(^-^;)

2007-07-13 | 

連日の雨で思うようにお花の写真が撮れません。

雨によく合うアジサイですが、6月に咲いた頃は

こんなに花数が多くて賑やかでした。

今現在はあと一輪だけ残っています。

昨年挿し木した”墨田の花火”というアジサイは、

3個花芽が付いて長い間咲いていました。

もうそろそろ終わりと思っていたら、また違う茎に

小さな花芽が2つ付いているのを発見しました。

小さく切り戻したユリオプスデージーの足元からニョキニョキと・・・

昨年sakuraoさんに教えて頂いた通りにユリネから花が咲きました。

こちらも6月に咲いたメンバーのユリ、ロイヤルレースです。

先日紹介したグラジオラスの色違いのお花ですが、

写真に収める前に茎が折れてしまいました

昨年買ったハイビスカスは鉢の中でほとんど大きくならず

期待していなかったのですが、

次々花が咲いてこれで8個目のお花です


5月のお花

2007-05-21 | 

1週間ぶりの更新です。

朝から抜けるような青空で、庭に出ているとますます日焼けが気になります。

昨年あまり元気がなかったベルフラワーですが、株分けして植え替えると

復活して綺麗な花を咲かせてくれました

 ナデシコも鉢いっぱいに大きくなりました

ミニ温室で冬越ししたロベリア

近所でいただいたモスキートゼラニウムの挿し木。

すぐに大きくなってかわいい花も咲きました。

蚊の予防のハーブという事で植えていますが、効果はあまりないそうです。

昨年は咲かなかった名前の分らないお花。

行灯仕立てにしたらどんどん大きくなって花も次々咲きますが、

未だに名前が分りません・・・


ビオラ・ヒオウギ・バーベナ・イベリス

2007-05-14 | 

ここのところ毎日晴天で、すっかり夏の強い日差しになりました。

土いじりをしているともう蚊が飛んでいて、また憂鬱な季節がやってきました。

ビオラやいただき物のパンジーやりナリアを植えて賑やかになった花壇です。

種から育てたビオラがシクラメンを押しのけて、

ノースボールと同じ背丈に徒長して見苦しくなってきました。

1月23日の様子

2月24日の様子

 プランターから順に処分しています。

最終的に200株以上になったので、作業もかなり大変です。

逆さにして根を取り除き、土をほぐして腐葉土を混ぜておきます。

数が多いので 連日こんな作業をず~~とやっています

まだ咲いている花もたくさんあるので、捨てるには忍びなくて

切り花にして少しの間家の中で楽しむことにしました

今年も会えた大好きなヒオウギです。

片側にだけ赤い模様が入っていて少し変わっています。

宿根のバーベナもようやく咲き出しました。

今年買ったイベリスも順調に咲いています。

花は真っ白、葉っぱは濃い緑の強い印象のお花です。


キンギョソウ・羽衣ジャスミン

2007-05-09 | 
今日もいいお天気、というよりもまさしく”真夏”という暑さでした
キンギョソウがますます勢いよく伸びています。
たくさんの茎が次々フェンスの外にはみ出しています。
   
これは昨年友達からいただいた苗ですが、
種から育てたキンギョソウも同じ品種だったようで、
どれもこれも大きな株になって我が家の狭い庭を占領しています

過去ログはこちら
  Ⅰ 9月12日 種蒔き
  Ⅱ 9月14日
  Ⅲ 11月21日
 
いろんな色のミックス種だったようで、切り花にするとこんな感じになりました。
あちこちお嫁に出したのに、白、黄色、ピンク、赤、とうまく色が揃いました
  
花が大きくボリュームがありますが、花の香りはほとんどしません。
香りといえば羽衣ジャスミンのその後は・・・・・
ほぼ満開で真っ白な花が集まってこの空間だけ夜でも明るいです

 

もう夏?

2007-04-30 | 

夏を思わせるような暑いお天気になりました。適度に夕立もあって

よく雨が降るからでしょうか? ニョキニョキとお花たちが伸びてきました。

アジサイとユリオプスデージー

ヤグルマギクとユリとインパチェンス

インパチェンスは昨年あまり花が咲かずに枯れたのですが、

今年は冬が暖かかったせいもあって、生長いちじるしいです。

ブルーデージーも蕾がいっぱい付いていましたが、どんどん咲き出して、

毎日水遣りに忙しいです。  只今満開です

 バコパも寄せ植えにしようかなと思っているうちに、

鉢いっぱいに広がってきました

羽衣ジャスミンも高いところでたくさん蕾が付いて、今にも咲きそうで、

香りもきつくなってきました。(ちょっと苦手な匂いです) 

昨年の羽衣ジャスミンはこんな低い所で咲いていました。


チューリップ・マーガレット・ペチュニア

2007-04-26 | 

朝から爽やかないいお天気でしたが、お昼過ぎに急に雷が鳴り出して、

強い雨と風で一時は嵐のようになりました

最近よく雨が降って、何度も寒さが逆戻りして不安定な天気です。

遅咲きのチューリップですが、あまり元気がありません

ノースボールに占領されたチューリップです。

 2月20日の様子

マーガレットも賑やかになってきました

今年挿し木した株も、小さいながらもう花が咲いています。

冬越ししたぺチュニアもいつの間にか沢山蕾が付いていました


春の庭のお花たち

2007-04-15 | 
朝は少し冷えましたが、昼間は気温も高く土いじりを
していると、汗ばむ程でした。
お昼の地震は2度グラッときて、ちょっと恐かったです。

2日間家を留守にしていましたが、庭の花がとっても元気です
白のハナミズキもたくさん花芽が付いていて楽しみです

カリブラコアもよく見ると小さな花が咲いていました
3月17日の様子
1月22日の様子

ビオラかパンジーか、小さい時に見分けがつかなかった苗も
結局パンジーも、黄色が3個・赤が2個・紫が1個の苗が育ちました
(一時は、育ったパンジーはたった一株だけ?と悲観したのですが)



キンギョソウも大きな花が咲いて嬉しい驚きです
(秋に種蒔きした花ではなく、昨年からの花です。)

長くてややこしい名前のレウカンセマムアフリカン・アイズ
昨年挿し木で増やしたのですが、一株でたくさんの花芽が付いていて
とても元気です
2月28日の様子


本格的な春

2007-04-11 | 

やっと春らしいお天気になってきました

冬の間はあまり日当たりが良くない玄関ですが、

ムスカリ・チューリップを移動してお披露目です。 

   

出かける前につぼみだったチューリップですが

帰ってくるときれいに咲いていました。

    

 ビオラもたくさん花がついて賑やかなになってきました。

長い間咲いてくれたサクラソウもそろそろ終盤です。

ブルーデージーの一番花ですが、蕾がとてもたくさん

付いていて、満開になるのが楽しみです。 


ツルニチニチソウ

2007-04-06 | 

今日は久しぶりにいいお天気で気持ち良かったです。

小学校の入学式でしたが、校庭の桜も満開になりました。

この土、日はどこも花見客でいっぱいでしょうね

 ツルニチニチソウの花が咲きだしました。

こちらは突然変異でしょうか?葉っぱが一部白くなっています。

濃いブルーできれいですが、ピントが合っていません

先週金曜日に京都の植物園に行きましたが

お昼を食べたレストランの庭に咲いていたお花です

うまく花が一箇所に集まって咲いていました


ムスカリ

2007-04-05 | 

終日澄んだ青空でいいお天気になりました。

この春、すっかりマイブームのムスカリです

近づいてよく見ると、一つの球根から花が、2,3本出ています。

どおりでボリュームがあるはずです。

黄色いチューリップの蕾が開いてきました。

ムスカリの花芽が順に上がってきて

あと咲きのチューリップと一緒に花が楽しめそうです

足元が少し淋しいので、もう少したくさんムスカリを

植えると良かったかな~~

何時までも見ていて飽きません。ますますムスカリの虜です