goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡な人生

日々の記録です

テラスモール探索

2019-10-31 | Weblog

ヒマがあればテラスモールに通ってますが、今日はデジカメを持っていってみました。

 

 

まずは外観から。

歩道沿いには今時風のTerrace Mallのオブジェ。
夜は光るみたいです。
近づいて撮りたいけれど、駐車場の出入り口にあたるため、立ち止まりにくそう・・・。

 

 

こちらの入口が駅に1番近い入口ですね。

 

 

この謎なマーク、テラスモールのマークっぽいけど、微妙じゃない?

 

 

さて、駅に1番近い入口から入るとまずは右手にサミット。

 

 

左手にはPOGGとかいうスィートポテト屋。
こちらは想像通りBAKE系のお店でして、並ばせて買わすタイプのスィーツ屋です。

もちろん私もプレオープン時に買ってみましたが、
1個300円もするのにフツーでした。
スタッフーも微妙だったし。
たぶんもう買わないなー。

これならまだBAKEのほうが良かったんじゃない?
でも最近はもうBAKEも並んでないみたいだしな。

 

 

更に進むとサーティーワン。
この日は31%offの日だったんで並んでます。
もちろん私も購入しました!

で、サーティーワンの裏辺りはちょっとしたデパ地下風贈答品売場&
ちょい食べ風店舗が軒を連ねてます。
ちょい食べ風店舗は、銀だことか、ピアードパパとか、タピオカミルクティーとか、
カレー屋とか、弁当屋とか、おにぎり屋とか。

 

 

そして、真ん中辺りにちょっとしたイートインスペースもあります。
近くにkarinもあるので、karinのジュースはここで飲むべきなのかな?

 

 

奥に進むと八百屋さんに、

 

 

魚屋さん、間にお肉屋さんもあります。

以上のエリアはキタイチバというネーミングでして、
北部市場の名前を継承してるのかな?って感じです。

さらに床がコンクリート打ちっぱなし風だったり、
トタン屋根みたいのがついてたりとか、
市場風というか、あえて簡易的なデザインにしているようです。

 

 

更に進むと北野エースが。

 

 

その横にはカルディが。

 

 

そして向いには無印良品が。

 

 

その隣りにはロフトがあります。

なんだか松戸に似つかわしくないラインナップですねー。

 

 

そしてマックもあります。
ちょっと小さめかな?

 

 

ドンクがやってるベーカリーカフェもあります。
食事にはパンのビュッフェが付いてくるようですが、
もはや食べ放題がマイナスに作用するお年頃・・・。

パンケーキもあるっぽいから、それは食べてみたいな。

 

 

2Fに上がるとH&Mとユニクロが。
徒歩圏内にユニクロができるとは感慨深い。

 

 

2F3Fの通路はゆるくカーブしてる感じですね。

 

 

TSUTAYA&スタバもあります。
TSUTAYAの本を購入せずにスタバに持ち込んで読んでいいらしい。

 

 

こんな辺鄙なとこにスタバができるとは・・・。
スタバにふさわしいと認められたってこと!?

 

 

TSUTAYAには本だけでなく、文房具や雑貨も売ってます。

 

 

2Fの真ん中にはミニステージが。

 

 

いつの間にかこもれびステージという名前に決まってました。

ミニライブとか開催されるっぽいケド、小さいけれど大丈夫かしら?
そんなに有名人は来ない感じかしら?

 

 

2Fにはケヤキダイニングというレストラン街があります。
12店舗入ってまして、お昼時にはなかなかに混んでます。
ネットから予約待ちとかできるようです。
今時ですねー。

 

 

私が興味深いと思っているのは、山本のハンバーグと、

 

 

牛カツ京都勝牛。

 

 

レストラン街の真ん中には吹き抜けの休憩スペース。

 

 

バス停ビューです。

 

 

3Fに上がりまして、吹き抜けの休憩スペースを見下ろすとこんな感じ。

 

 

右側1列はカプリチョーザのお店の座席ですが、
それ以外のソファーやイスはフリースペースです。

 

 

モールは3F建て。

 

 

3Fにはユナイテッドシネマの入口があります。
実際のスクリーンは4F(5Fも?)にあるようです。
11スクリーンあるらしいよ。
スゴイですねー。 

 

ちなみに松戸に映画館が復活するの6年10ヶ月ぶりらしいです。
最後の映画館はシネマサンシャインだったらしいけれど、
ここはアーバンヒルにあったサンリオシアターが移転改名したものだったらしい。

アーバンヒル、懐かしいなぁ~。
黒川紀章(建築都市設計事務所)の設計だったらしいよ。
すごいじゃないか!

 

そして、サンリオシアター以外に、常盤館と輝竜会館っていう映画館があったらしい。
確かにあったよね!?
3本立てとか観たの、どっちだったかな?

 

 

こちらはワークマンプラス。
お値段リーズナブルで、小洒落てます。
作業着ってよりも、アウトドアウェアって感じです。

 

 

スポーツオーソリティーも小洒落てます。
こちらは高級バージョンか。

 

 

3Fからこもれびステージを見下ろすとこんな感じ。

 

 

この辺りもフリースペースです。
お弁当食べてる人とかいました。

 

 

そしてフードコート。
ケヤキキッチンというらしい。
お店は10店舗あります。

 

 

座席は約750席だそうな。

子供エリアとかありまして、
そこはいつでもスゴイ喧騒。

 

 

フードコート確かに広いです。
混んでても、席が全くないってことはないようです。
今のところは。

週末はどうなんでしょう?
今度の3連休行ってみるべきでしょうか?

 

 

そして、私的に興味深いのがこちらのガチャガチャの森です。
すごい数です。

しかし、既に売り切れてるもの多数です。
まめに補充してもらいたいです。

 

 

さしあたってこんな感じですが、
引き続き検証・観察していきたいです。

 

 

 


BACK PACKER

2019-10-30 | Weblog

朝起きたらすんごい霧です。
今まで見た中で1番すごいかも。

 

 

さて。

水戸1日目にランチで行ったお店をキロク。

 

バックパッカーというダイニング。
ハンバーガーがいただけるようです。
このお店、前回水戸マラソンに出た2年前の夕食にいただこうと思ってたのだけど、
その時はなぜだかやってなかったんだよねー。

 

この日は開いてはいたけれど、特にメニューとかは出てない。
うーむ。

ま、入ってみましょう。

 

 

とても小さいお店でして、ダイニングバーな雰囲気。
夜がメインなんでしょうね。
日によってはスポーツバーみたいになるのかな?って感じです。

 

 

フードはハンバーガーとサンドイッチ?
ランチメニューは特にない感じ?

ハンバーガーは組み合わせですごい種類があったけれど、
リーズナブルな辺りからチョイス。

 

 

バーガー到着!

 

 

なるはチーズバーガー950円+ポテト&ドリンクセット250円。

このポテト、衣が付いてるカリサク系でとってもおいしかったです。
私もセットにしてもよかったなぁ~。
でもお店が狭くてゆっくりできない感じだったからさ~。

 

 

私はアボカドバーガー1050円。

ちゃんとしたおいしいハンバーガーでしたが、
自分でケチャップとマスタードで味を決める系だったんです。
私は出てきた時点で完成してるバーガーが好きなので、
そこがちょっと残念かな。

 

 

 


マルク・シャガール

2019-10-29 | Weblog

雨降る中、ソリッソへ~。

今年は雨降りすぎですね。
そして台風とか大雨とかの被害が年々大きくなってるように思います。
心配ですね。

 

 

久しぶりのソリッソはなかなかに盛況でした。
波田陽区もいたし。

 

 

この日は歯医者の定期健診もありまして、
前歯にヒビが入っているのに薄っすら気付いていたので
どうなることかと思ってましたが、
とりあえず応急処置的に治してくれました。

キレイに治るものですね。
でも、神経を抜いてる歯は脆いらしいから、
今後も要注意です。

 

 

 

で、私的この日の主目的はこちら。

ポーラミュージアムアネックスで開催されてる『マルク・シャガール ―夢を綴る』です。
ポーラミュージアムアネックスは小さい美術館って感じだけど、
ちょいちょい無料で企画展が開催されています。

 

この美術館でシャガールだなんて、今までで1番の有名どころなのでは!?
姉妹館の箱根のポーラ美術館から持ってきたようですが、
数は少ないながらも、いかにもシャガールな画が楽しめまして、
これが無料とはありがたい。

ただ写真撮影は不可でした。
いつもは可なのにな。

そして、警備員みたいなスタッフーがいました。
やはりいつもとは違う・・・。

 

 

 


バス検証

2019-10-28 | Weblog

テラスモールオープン4日目です。

週末は水戸に行っててテラスモールには行けなかったんで、
週末の混雑状況を見られなかったのがちょっと残念。

 

今日は駅の方に行く予定があったんで、
駅からバスでテラスモールに向かってみました。

ちなみに「検証」ってなってますが、
バスに乗ったのは1回だけです。
そして今後はもう乗らないと思います・・・。

だって、駅から40分もかかったんですもの・・・。
座れてたから良かったけれど。
歩いたほうが早い・・・。

途中のバス停で降りて走って向かう人たちもいましたよ。
バイトかな?
バスで通勤するのリスクあるよねー。

 

 

ちなみに新しいバス停できてまして、ノンストップの急行便もあるみたい。
でも所要時間は急行便もフツーの路線バスも公式では15分ってなってる。
まあ、急行便っていっても途中のバス停に停まらないだけで、
同じコースを走るわけだからね。

もともとこの路線最近遅延気味だったけど、
もはやダイヤなんてあってないようなものでしたよ。
私の乗ったバス、出発時点で概ね40分遅れだったからね。

 

そして、モール内も激混みでビックリ!!
行ったのお昼時だったせいか、
フードコートもレストラン街も全ての飲食店が並んでました。
今日って実は平日じゃないんじゃないかって思うほどでした。

 

 

 


グランドオープン

2019-10-25 | Weblog

テラスモール、グランドオープンです!!

 

 

が、土砂降り!!

 

ランチに牛かつ食べるつもりだったのにとてもじゃないけど行けず・・・。

夜には止む予報だったけど、
それまでは待ちきれず、
15時頃ちょっと小降りにはなっていたけど強風の中、
傘をひっくり返しながら向かいました。

なので、道路の渋滞状態とか、新しいバス停の運用とか、全く確認できず!!
残念!!

 

 

なんとか到着しました・・・。

1Fは混んでたけど、2F3Fはそうでもない?

 

 

でも雨だったのに、傘を入れる細長いビニール袋ありませんでした・・・。
代わりに深いV字型の間に傘を入れて、水滴を拭きとるみたいのが設置されてました。
これ、折り畳み傘だと水滴取れにくいよね?
ビニール袋が欲しい・・・。

でもまあエコってコトなのかな?
モール内は特に雨水でビシャビシャって感じでもなかったんで、
効果はあるのかね。

 

 

ま、そんなコトはともかく、
来るだけで疲れたので、まずはフードコートに座って休憩です。

 

 

中途半端な時間でも富田は並んでますねー。

 

 

バス停ビューの席でまったり。

八柱行きのバス停、いまだかつてないほどに並んでます。
八柱行きのバスは相変わらず1時間に2~3本だし、そもそもこの人数乗り切れるの!?

 

 

って、思ってたら、無事乗り切れました。

そしてまた豪雨・・・。

 

 

モール内をぐるぐるしまして、マックで休憩。
クーポン定期券みたいのゲット!

 

 

2Fには小さいステージがあります。

 

 

このステージの名前を三択の中から選んで応募すると、
正解者(?)から50組100名を内覧会に招待!てなキャンペーンやってましたが、
特に「これに決まりました!」みたいな発表もなく、
ホントに内覧会に招待された人っているのかしら・・・?って思ったり。

 

 

そうこうしてるうちに仕事が終わったなるがやってきたので、
はなまるうどんで晩ごはん。

大盛りを2人でシェアしましたが、かなり満腹になりました。

 

 

なるとほぼ入れ替わりに実家の人々が登場。
実家の人々のご飯も激写(←死語?)。 

 

 

東京餃子軒のエビチリ餃子定食。
エビチリは超玉ねぎだくだけれど、お味はいいです。
辛みは少なめでやさしいお味です。

 

 

どさくさにまぎれていきなりステーキで2800円のステーキ頼んでる人もいました。
が、これはちょっと2800円の価値は・・・・・・。

 

 

並んで富田のつけめん全部乗せみたいなの。
おいしいけれど、つけめんだからなぁ~。
スープがもとから温めなのもちょっと不満。

 


ま、そんな感じで、グランドオープンだけど、
たいして収穫ない状態で終わっちゃいました。

 

今後も引き続き要観察です!