
中国地方の早春の花めぐり2
イズモコバイモの自生地は川本町の一大観光地、生育状態の展示がありました。実生で4~5年で...

中国地方の早春の花めぐり
今年もアルパインツアーのコバイモを主にした中国地方の早春の花めぐりが開催されました。その下見とツアーで出会った花の紹介です。イズモコバイモの自生地、その自生量はもの凄い群生です。...

立久恵峡
立久恵峡は出雲市郊外の景勝地、この地の特異な植物も見られます。一面のイワヒバミヤマカタ...

帝釈峡のコナラ林
大木のコナラが多いこの地のコナラ林、帝釈峡国民休暇村の散策路です。

帝釈峡の散策
広島県の最も東の景勝地?、春の新緑には少し早い季節ですが、色々な植物がみられました。 ...

三瓶山の西の原
三瓶山を望む広い草原です。まだ、冬色一色、春待ちの景色でした。

石見銀山
島根県の世界遺産、ここにも凄い世界的な歴史がありました。丁度、梅が綺麗でした。

出雲大社
いつも素通りの多いこの地の旅、久しぶりに訪ねました。矢張り、凄い、大きい、荘厳な神社です。

今年の長岡、越後丘陵公園の雪割草展3
気になる素晴らしい花2

今年の長岡、越後丘陵公園の雪割草展2
気になる素晴らしい花
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(16)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(443)
- 関東自然の花巡り(2853)
- 中部、信越、自然の花巡り(816)
- 西日本、自然の花巡り(1124)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2134)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事