最初の日に訪れた郊外の散策地の一つがジョン・ホレスト国立公園、宿泊地のフリーマントルから50km程の場所ながら、パースの市内は通勤の交通渋滞、と、言っても大したことは無い、直ぐに解消して現地に到着した。国立公園と言っても日本の県立公園程度のレベル、特別な施設も無く、森林が守られている感じの場所。
花の種類は凄く多く、とても紹介しきれないが、目ぼしい花を少し、、、
最初はワンサイド ボトルブラシ(Calothamnus quadrifidus)、この仲間も種類が多く、厳密な種の判断は難しい。
美しいラン科のシルキィー ブルー オーキッド(Cyanicula sericea)
日本でも栽培されるプテロスチリスの仲間もチラホラ、
小鳥の姿に似るバード オーキッド(Pterostylis barbata)
もう一枚、ジュグ オーキッド(Pterostylis recurva)
もう一点、フログ グリーン フッド(Pterostylis sargentii)
アヤメ科の美しい花、朝開いて午後に萎む花、
モーニング イリス(Orthrosanthua laxus)
ヤマモガシ科のハニーポット(Banksia dallanneyi)
同じくヤマモガシ科のコンフラワーの一種 Isopogon linearis

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。
最新の画像もっと見る
最近の「オーストラリア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(14)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2846)
- 中部、信越、自然の花巡り(816)
- 西日本、自然の花巡り(1124)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2061)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事