goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

山の花は友達

千葉県柏市、麗澤大学校庭のナンジャモンジャの木

5月13日クラブシーリズム新宿花倶楽部の皆様方と柏市の麗澤大学の広い校庭にあるナンジャモンジャの木を訪ね、午後からは千葉県の山武市にある成東・東金食虫植物群落を訪ねました。
先ずは麗澤大学の広い校庭・・・・・
ナンジャモンジャの木はモクセイ科のヒトツバタゴ・・・
しかし・・・、ナンジャモンジャの木は名前が解らなかった色々な木につけられたようで・・・・、
全国に40ヶ所程あるようです。
例えば成田近郊の水戸光圀公にいわれのある神津神社のナンジャモンジャの木は・・・・
クスノキです。





ハンカチノキ


ヤマボウシ


ベニバナトチノキ


そして少し薄暗い場所にギンランとキンランが咲いていました。


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

アルプラント
Keikoさんお早う・・・
真白な不思議な木でした。
ギンラン、キンランはスズランによく似ていますが、これらはラン科、スズランはユリ科です。日本のランと呼ぶ植物は科名があてになりません。色々です。
Keiko
説明の文を読んでいて、分布地が飛び飛びになっているのが面白いなぁと思いました。
それにしても立派な木ですね。見事です。

ギンラン、キンランはスズランによく似ていますね。
つまりスズランもランの仲間なのね。
あまりに一般的でそこに気がつきませんでした^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事