goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

もうそろそろ

2010年08月05日 15時06分41秒 | あれこれ
8月7日が立秋なんですね~。

ってことは、明日?!と思ったら、
10月のカレンダー見ていました。
明後日ですね~。

早い!
暑い、暑いと言ってましても
室内を吹き抜ける風はとてもさわやかで冷たさを感じます。

やはり、秋近し!なんですね~。

秋きぬと 目にはさやかに 見えねども
風の音にぞ 驚かれぬる

こうしてPCに向かっていると
足元までしっかり覆っていないと
足がググッと冷たくなってしまいます。

動くと汗ばむほど暑いのに
空気はひんやり。

こんな時、うたた寝などしたら
間違いなく風邪ひきますね~。

さて、5月頃だったかなぁ~
知人から、庭先の花をあれこれ頂きました。

頭にメモ用紙が有りませんので
名前を覚えられずに、とりあえず植えました。

何しろ、シャベルも使わずただひっこ抜いた苗ですから
とにかく早く植えなきゃ!でした。

ボリジは、手厚い介護の甲斐無く「アーメン」
他のは何とか元気に頑張っています。

その中で、どうにも名前が解らなかった物。
花が咲いてようやく分かりました。
葉っぱは良い香りがしますので、ハーブだろうと…
でも、数冊持っている本には載っていませんで…
花が咲いてやっと「セージ」の類と判明。



サルビア・グアラニティカ(通称:メドーセージ)
って、言うんですって。

ハーブかと思ったら、食用にはならないそうですから
鑑賞用の花だって事ですね~。

驚くほど発色の良い青紫が印象的な花です。
やっと名前が解って、一安心です。
(とても覚えられない名前ですが…)

セージも欲しいハーブの一つです。
以前庭に植えてあったのですが、雑草!とばかりに
色々なハーブと共に抜かれてしまいました…。
(私のいない間に…)

それから久しく、ハーブが庭から消えていましたが
近頃やっとハーブもあれこれ揃ってきて嬉しい限りです。

何たって、夏野菜には「ハーブ」を入れて煮ると
美味しさ格段に違いますもんね~。



↑は、鬼ユリではなく食用ユリです。
食用ユリの花ってどんなの?と思って
わざわざ植えたものです~。
鬼ユリそっくり!

天気:結局一日 風が有って過ごしやすい日
室内気温:28℃ 体感温度 26℃位。


熱中症??

2010年08月05日 08時57分23秒 | あれこれ
昨日出かけました。
車も冷房、友人と会っていた時も冷房。
外は、カンカン照り。
スーパーも冷房。

寒暖の差が度々有ったせいか
戻ると、頭痛が…。

それも時間を経る毎に酷くなり
夕飯食べると薬を飲んで横になるほど。

熱中症の入り口だった??

とにかく、毎日冷やした麦茶を良く飲んでますが
原因は、水分補給だけではなさそうです。
(むろん、塩分もちゃんと摂ってますが)
今日も朝方、まだ頭痛が少し残っていまして
外出禁止令が出てしまいました。

近頃は、4時台に起きて
5時過ぎには散歩に行きますが、その前には必ず
バナナ酢を入れた水を飲んでから!にしいますし
戻っても、やはり水分補給。

でも、やはり疲労が残るんでしょうね~。
たかが30分のウォーキングでも
こう暑い日が続くと、堪えるのかも。

なので、今日は自宅から出ない!を目標に過ごしたいと…。

ウォーキングは、東京の猛暑に耐えられる体力づくりのためです。

何しろ、新幹線を降りた途端の
凄い熱風は、慣れていない東北人にとって
心身ともにヘロヘロにしてしまいますからね。

新幹線降りて、メトロ2本乗り換えて
それから熱風と熱射地獄を歩く。

たとえ数分でも、知らない場所を歩く行為は
ストレスがかかるし、その後の報告会となる訳ですから
この身に掛かるストレスは、かなり大きく
遊びならそう感じない暑さも
普段以上に圧し掛かるようでは…と思っての事です。

早く終わればいいのに!!
何で今頃?!5月頃にしてくれれば!!と、恨めしさが
日々、ストレスを増幅させてる感じです。

それが、何で私だけ!何で!!となる訳で…。
まぁ、そんなこんなも頭痛に拍車をかけてるのでしょうが…。

早く終わって、ゆっくり休みたい!!

私は、急いでゴボウを蒔いたりニンジン第2弾蒔かなきゃなんないのよぉ~!!
って、感じですぅ~。

天気: 暑い!
室内気温: 29℃

※ 私も一緒に行きたいのよぉ~と叫ぶおニャンコ。
ハンドルレバーなら、ちょっと頭の良い猫なら直ぐ開けるのですが
うちのおニャンコは、かなり緩キャラですので…^^;