8月7日が立秋なんですね~。
ってことは、明日?!と思ったら、
10月のカレンダー見ていました。
明後日ですね~。
早い!
暑い、暑いと言ってましても
室内を吹き抜ける風はとてもさわやかで冷たさを感じます。
やはり、秋近し!なんですね~。
秋きぬと 目にはさやかに 見えねども
風の音にぞ 驚かれぬる
こうしてPCに向かっていると
足元までしっかり覆っていないと
足がググッと冷たくなってしまいます。
動くと汗ばむほど暑いのに
空気はひんやり。
こんな時、うたた寝などしたら
間違いなく風邪ひきますね~。
さて、5月頃だったかなぁ~
知人から、庭先の花をあれこれ頂きました。
頭にメモ用紙が有りませんので
名前を覚えられずに、とりあえず植えました。
何しろ、シャベルも使わずただひっこ抜いた苗ですから
とにかく早く植えなきゃ!でした。
ボリジは、手厚い介護の甲斐無く「アーメン」
他のは何とか元気に頑張っています。
その中で、どうにも名前が解らなかった物。
花が咲いてようやく分かりました。
葉っぱは良い香りがしますので、ハーブだろうと…
でも、数冊持っている本には載っていませんで…
花が咲いてやっと「セージ」の類と判明。

サルビア・グアラニティカ(通称:メドーセージ)
って、言うんですって。
ハーブかと思ったら、食用にはならないそうですから
鑑賞用の花だって事ですね~。
驚くほど発色の良い青紫が印象的な花です。
やっと名前が解って、一安心です。
(とても覚えられない名前ですが…)
セージも欲しいハーブの一つです。
以前庭に植えてあったのですが、雑草!とばかりに
色々なハーブと共に抜かれてしまいました…。
(私のいない間に…)
それから久しく、ハーブが庭から消えていましたが
近頃やっとハーブもあれこれ揃ってきて嬉しい限りです。
何たって、夏野菜には「ハーブ」を入れて煮ると
美味しさ格段に違いますもんね~。

↑は、鬼ユリではなく食用ユリです。
食用ユリの花ってどんなの?と思って
わざわざ植えたものです~。
鬼ユリそっくり!
天気:結局一日
風が有って過ごしやすい日
室内気温:28℃ 体感温度 26℃位。
ってことは、明日?!と思ったら、
10月のカレンダー見ていました。
明後日ですね~。
早い!
暑い、暑いと言ってましても
室内を吹き抜ける風はとてもさわやかで冷たさを感じます。
やはり、秋近し!なんですね~。
秋きぬと 目にはさやかに 見えねども
風の音にぞ 驚かれぬる
こうしてPCに向かっていると
足元までしっかり覆っていないと
足がググッと冷たくなってしまいます。
動くと汗ばむほど暑いのに
空気はひんやり。
こんな時、うたた寝などしたら
間違いなく風邪ひきますね~。
さて、5月頃だったかなぁ~
知人から、庭先の花をあれこれ頂きました。
頭にメモ用紙が有りませんので
名前を覚えられずに、とりあえず植えました。
何しろ、シャベルも使わずただひっこ抜いた苗ですから
とにかく早く植えなきゃ!でした。
ボリジは、手厚い介護の甲斐無く「アーメン」
他のは何とか元気に頑張っています。
その中で、どうにも名前が解らなかった物。
花が咲いてようやく分かりました。
葉っぱは良い香りがしますので、ハーブだろうと…
でも、数冊持っている本には載っていませんで…
花が咲いてやっと「セージ」の類と判明。

サルビア・グアラニティカ(通称:メドーセージ)
って、言うんですって。
ハーブかと思ったら、食用にはならないそうですから
鑑賞用の花だって事ですね~。
驚くほど発色の良い青紫が印象的な花です。
やっと名前が解って、一安心です。
(とても覚えられない名前ですが…)
セージも欲しいハーブの一つです。
以前庭に植えてあったのですが、雑草!とばかりに
色々なハーブと共に抜かれてしまいました…。
(私のいない間に…)
それから久しく、ハーブが庭から消えていましたが
近頃やっとハーブもあれこれ揃ってきて嬉しい限りです。
何たって、夏野菜には「ハーブ」を入れて煮ると
美味しさ格段に違いますもんね~。

↑は、鬼ユリではなく食用ユリです。
食用ユリの花ってどんなの?と思って
わざわざ植えたものです~。
鬼ユリそっくり!
天気:結局一日

室内気温:28℃ 体感温度 26℃位。