goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

模様替え

2012年09月15日 20時30分42秒 | 
昨夜、部屋を眺めていて

「あれをあそこに動かして」

「これをあっちに持って行って」

「あれは、ここにこうして置いて」…と、あれこれ考えていたら
何が何でも、動かしたくなり
0時過ぎまで、ガサゴソ動いていました。

でもこれは、イントロ!

今日は、朝から本格的に大移動!開始。

始まると止まらない…

部屋中物が広がって
午前中かかっても、まだ、7分目

暑くて、汗は流れるは…
疲れて足はだるいは…

それでもなんとかかんとか片付いて、すっきり!

部屋の模様替えは、私の病気みたいなもので
一度考え始めると、もう止まらなくて
箪笥の果てまで動かしてしまいます。

これは、私のストレス解消術。

人って、色々ですね~。



今朝の富士山はとても綺麗で
写真撮らなきゃ!と思っていたのに
なんだかんだと忙しく
写せたのは7時頃。

山頂に綺麗に雲がかかっていて
幻想的だったのに~~~

晴れてしまいました。



ダリア咲のジニア、たった一輪咲きました。
これは絶対種取っておかなきゃ!です。



気が付くと、水仙らしき芽も出ています。
何の芽でしょうね~?咲くのが楽しみです。

さて、手術日は10/2に決まりました。
入院の為の書類がたくさん来て
明日は、じっくり目を通して
用意するものは用意しなきゃ!です。

それにしても暑い日だった~。
連日30℃超え

天心甘栗の気持ちが解るわ~。

天気良けれども風強し

2012年04月01日 22時40分13秒 | 
今日は、種蒔きをしまして
庭を花で一杯にしたい!なんて考えてます。

ケイトウや花菱草、サルビアは、種が小さい事、植替えに向かない事等で
明日箱蒔きしようと思っています。



仮植えしていた「豊後梅」は、既に花が終わってます。
早くちゃんと植えなきゃ!ですね。

この街の消火栓には、かぐや姫が…



ふた以外にも、あちこちでかぐや姫に出会います。
日本で一番かぐや姫を愛してる街かもしれません。



これは「宝永山」
300年前の噴火の後です。

火口はへこんだところですって。



富士山頂上!



ググッと引くとこんな感じ。



これは、我が家の窓から見える街の明かり~♪
画像以上にキラッキラ輝いて、本当に綺麗です。

そしてその向こうには駿河湾が見えるんです~。
夜だから見えませんけどね。

この町は、北に富士山が見えます。
なので市民は、北側を、富士山側と言います。

大体どこからでも富士山が見え、
一番良く見えるのは市役所辺りからでしょうか…。

1月の県民だよりに、数枚の富士山の写真が掲載されて
この富士山は何処の町から見たものでしょうか??
ですって♪

富士宮、富士、裾野、御殿場・・・みな形が違うんですよ♪

新茶の季節になったら、富士山ビュースポットから写してこよう!と思っています。

天気:晴れ!! 風強過ぎ!!

土っしゃぶりの雨の中で~~

2012年03月31日 20時10分52秒 | 
昨日、雨が降ると思っていたので植えた花々
土っしゃ降りの雨の中で~健気に頑張ってました。

土がはねて可哀想。

まぁ、ホント凄い雨でした。

ウチのおニャンコは怖がって隠れてばかり。

流石に私も怖かったですが…。



頂いた寄せ植えも植え変えようと思っていましたが
なかなか出来ません~~~

明日こそは頑張らないと!!



そうそう、昨日ラティスフェンスを完成させました。

予定ではこれにツルバラを絡ませたいと思っています。

草地になっている部分は、竹と雑木が生えていましたが伐採して
ミカン、カキ、梅、イチジク等を植えて
果樹畑にする予定ですが、何時になったらできるのか??

残りは菜園です。

宅地内菜園には、直ぐ使う野菜やハーブ
管理しなきゃならない実もの野菜を植えるつもりですが
これまた、植え付け時期に間に合うのか??心配です。

分身の術を使い、自分が何人も欲しい!私です。

天気:

2012年03月30日 22時00分24秒 | 
今日は、庭に植えようと買っていた花が気になって

早く植えなきゃ、枯れちゃう!と、雑草だらけの場所を掘り
仮植えしました。

仮…というのは、文字通り「仮」で
とりあえず植えておく!です。

花壇らしきものを作るには
まだまだ時間がかかりますし~~~

ポットのままにしておけば
枯れちゃいますしね~。

という訳で、午後から庭を掘り始めました。





石がゴロゴロ…

火山弾??
宝永の噴火の時はこちら側には降らなかったらしいので
この石は、一体何時頃の物でしょう??



植えなきゃならない花々は沢山あります。



ツレ達がラティス作ってる所から掘り上げた水仙や
震災でヘロヘロ状態で持参したチューリップです。
でも何とかかんとか咲きましたね~(偉い、偉い



種から育てたビオラ



造成時に掘り上げておいた水仙達

とにかくこれらを植えなきゃ!なんです。



火山弾?と格闘の末、何とか一部は植え終わりました。



これから菜園にしようと思っている所は
竹の根と石…北の大地0年同様、開拓がはじまります~。



明日は雨の予報
庭から見える富士山、笠雲がかかってますね~。

笠雲は雨のしるしなんですって。

今日は、暖か過ぎる日でした。
風が強かったので、体感温度はそれほどでもなかったですが。

天気:晴れ
気温:20℃

物がない!

2012年03月29日 21時49分03秒 | 
引っ越し荷物をあちこちに片付け、
使いたいもので、有ったはずのものが無いのです!

あの震災のさなか、友人知人に色々使えそうなものを
差し上げました。

でもって、興奮してあれもこれも…

なので、今頃になって、あれもない!これも無い!

「画鋲」すらないのです

事務用品は腐るほど沢山有りましたので
仕事仲間に大半をあげちゃいましたが…

少しは自分の分も残しておけばよかった~
なんて、ちょっと思っています。

なので、部屋にカレンダーも掛ける事が出来ません。

疲れた体に鞭打って、買い出し、買い出し、買い出し…の連続です。

これがまた疲れるのなんのって…。

今は初めて妹に電話した位で
とにかく、話す事も疲れてしまって~~って感じですが
日に日に少しは楽になるのかもしれませんね。

チューリップももう終わりそうなのに
写真撮るのも忘れてしまってますし、
今日なんぞは大好きなアガサクリスティのミスマープルも
録るのを忘れてしまい、涙、涙…です。

なので、メール設定はおろか、PCをONにする事すら
億劫って感じです~。

何時になったら、平常の暮らしになるのでしょうか???

フゥゥゥゥ~~~

天気:晴れ~~~


晴れ続き

2011年11月25日 14時34分01秒 | 
このところ晴れが続き
気温も時間とともにグングン上昇。

只今の室温、暖房無しで20.3℃
暖かいです。

外に居ても寒い感じはなく
車の中ですと、もう暑くてたまりません。

1週間から10日の間隔で雨がザァーっと降りますので
野菜もすくすく育ちますから、1~1,5ヶ月で収穫できるのもあります。

寒がりの私にはとても助かる気候です。

さてさて、ここ二三日前から右下の奥歯のあたりが傷みます。
前にも何度か痛いと言って病院に行きましたが
「虫歯じゃないし・・・」と痛い時用の痛み止めで済まされてきてました。

今日見ると歯茎のあたりが赤い・・・
ん??
そういえば前にもそうだったけれど・・・

何??
という訳で、歯科を予約。
来週月曜です。歯科だけは行きたくないところですね~~
なので、食後の歯磨き、歯間ブラシも使って・・・と頑張ってたんですけれど~~。



さてさて、根切りで石が出始め
大きな機械を入れるというので~~~またまた予算オーバー。

悲しい、切ない~~。
液状化現象だけは起きない、安全な土地!と思えば我慢も出来ますが・・・
やっぱり、予算オーバーばかりしてますから悲しい~~~

うまく岩を宅地内処理できれば「ロックガーデン」出来るんだけれどね~~
はて、さて??

天気:晴れ~~ 気温;18℃くらいかな

富士山の雪、昨日は中腹までだったけれど
またまた融けてしまいましたね~。

展示場

2011年11月24日 13時33分51秒 | 
今日は、午前中に建具、設備などを確認するため
パナソニックの展示場へ!!

浴槽とパネルの確認、ドアの色確認、
アラウーノの確認などです~。

見ると、グレードの良いものほど素敵(当たり前ですが)なので
帰って「ショボン」となってしまいますが~~
仕方がないです、予算オーバーは後々大変ですからね。

今日は晴れてますが、強風。
でも室内は、暖房無しで20度越え。
あちらでは初雪降ったとの事で、例年なら11月には蓄暖スイッチONですもんね。

なのにこちらは、夜だって暑苦しくて足出したりして寝て
かえって風邪引いたりしてますモン。



さてさて、この可愛い花は「オキザリス」の仲間です。



つぼみが巻貝のように巻いてあるのが可愛いです。
夕方になると花を閉じ、日差しとともに花開きます。



仮住まいの庭先の山茶花も咲き始めました。



もらったまましまっていた「チンゲンサイセット」
そのままポット播きしたら、綺麗に生え揃いましたので
畑に定植~~。



畑ではコカブが収穫期
結構大きく育ち、びっくりです。



これからは赤カブや大根等も収穫期に入り
青物一切買わずにすんで、大助かりです。

暖かいのは良いのですが、乾燥も激しく手足がカサ付くのが気になる今日この頃!
でも、ケアを忘れて怠惰になってる私です~~。

天気:晴れ 室内気温:暖房無しで20.4℃ 戸外は18℃位。


平年並の気温

2011年11月22日 09時07分49秒 | 
あの頃チャンネル(2005年11月20日~2005年11月26日)



あちらでは、大分寒くなってる頃かと・・・。
冬鳥たちも渡ってきてるのでしょうか??

お伊勢浜海岸には、国天然記念物で絶滅危惧種の「コクガン」が来ていましたが
津波で形状も大分変わったでしょうから
どうなんでしょうね???

来てると良いけれど・・・。

定期的に観察する人も居ないでしょうしね~。

町並みも歴史を伝えて綺麗でしたが
今はもうすでになくなり、心の中にだけ思い出として残る事になりました。

早く復興すると良いですね。

さて、昨日の打合せは
コンセント、電灯の位置決め。
オーディオの棚の詳細、
バス、洗面化粧台、シンクの決定や
ドアの変更、階段をオリジナル天然木にするかどうか・・・などで
午後5時までかかりました。

外観がまだ決定しないので
サッシの色が決まらず
発注急ぐとかで・・・外観パースを作り直してもらい
それで、決定することに。

それまで、ドアと会談も決めないと・・・。

忙しい事です。



ダメモトで蒔いた「牛蒡」の種。
最初発芽したのですが、枯れ始め・・・
酸性が強すぎるせいと思い、石灰を追加で散布したら
ちゃんと発芽し始めました。

初夏に収穫できれば嬉しいですが・・・
その前にトウ立ちして花が咲いてしまうかもね~。

天気:
気温:今朝方は吐く息も若干白くは見えましたが
今は、日差しのせいか暖かくなりました~。
暖房無しで、只今の室内気温17度。
やっぱり少し寒くなってきましたね~。

昨日は、晴れで、日中は薄物長袖で動くと汗ばむ感じ。

夏日

2011年11月21日 09時14分25秒 | 
一昨日、土曜日は「土砂降り」
気温は低くはなかったけれど
やはり雨「湿気」で、何処となくひんやり。

しかも朝から「頭痛」
売薬の頭痛薬では治らないほど。
どうやら風邪引いたみたい。

ま、それでも一日ぼんやり過ごしたおかげで
何とか昨日の日曜は元気に。

おまけに暑いのなんのって!!
あちらでは「真夏」のような気温。

びっくりでしたぁ~。

今日は一転して、平年並みに戻ったようで
この寒暖の差で、体調不良にもなるよね~。

で、今日はコーディネーターとの打合せ。
外観デザイン、予算内で素敵に考えて欲しいんだけれどね!!
すぐ「追加」のデザインばかり

追加なら誰でも出来る!なんてね

コンセント位置、電灯の位置なども殆ど決めてしまったので
跡は、外観デザインと住宅四隅の高い位置に防犯等を付ける為の
防水コンセントについてなど、細かい事を決める程度。

あとは、散水栓の位置をどうするか?を
もう一度考えて決定する程度。

大体のイメージは決まっているし
住み方も殆ど決めているので
工事が速く進まないかなぁ~だけがこちらの思い。

早く、早く落ち着きたいものです。


丁張

2011年11月18日 15時49分06秒 | 
昨日、宅地に行きましたら
丁張りがかかっていました。(丁張り)いよいよ始まるんですね~。

あちこちに水仙が芽を出していて
このままでは、つぶされてしまうと思い
今日は水仙救出作戦と相成りました。



水仙は、こんなに伸びてます
あちらではとても考えられない事ですね。



甘夏も実ってます。
食べごろは初夏なんでしょうね~。



敷地南側から富士山が見えます。
のどかで良い所ですが、不耕作地はなさそうで
畑は近くに借りられないかもしれませんね~。

水仙を工事の邪魔にならない位置に埋めもどし
畑に寄って間引きをして帰ってきました~。

26万人都市でも、のどかな田園風景が広がる温暖な地域ですから
暮らしやすいんでしょうね~。

市役所までは車で15分位でしょうか~
農地ばかりの割りに利便性が良いので助かります。

天気:曇り 暖房無しで室温20.5℃
ヒートテックにフリースだと、ジッとしていても顔が暑くなるほど。
やっぱり暖かいんですね~~

初めて!

2011年11月15日 09時30分41秒 | 
昨日、夕方へこんでやる気「0」の私。
当然夕食のしたくも、明後日気分~~

皆が「外食しよう」と言うので
さて、なに食べる??

揚げ物など「こってり系」は食べる気分じゃないし
「寿司」が良いけれど、生もの殆ど駄目な私・・・

じゃぁ、回転寿司に行こうか!となり
「何処の回転寿司にしよう?」
回転寿司も沢山有り過ぎて・・・。

で、行った事がなかった「かっは寿司」へ。
有名だけど、入った事も食べた事もないですしね~。

「特急列車が来るんだよ」と言うのですが、果て何のこと??

なるほど、注文したものが席まで列車で運ばれてくる仕組みなのね。

「アボガド系」のすしを食べ、満足。
なるほどね~、アボガドはそのままではなく「クリーム状」にしたほうが食べやすい事を発見。

回転寿司って、自分の好きなものだけ
好きな量食べられるから、大変便利!ってことなんですね~。

と、言うわけで「へこんだ心」も大分元に戻り
今日、地縄の確認をして「着工」と相成りました~。

小屋なりに、外観にもこだわりたいけれど
モール回すだけでも多額の費用~~
そこまでする必要ある??と言われると、返す言葉もない。

その分で「無垢の階段」にした方が良いのでは?!
確かに!!
でも、やはり外観も・・・
あ~~、切ない、切ない・・全てお金なんですよね!世の中。

夢は、パチンパチンと割れる一方の日々です。



畑では、間引き菜がたくさん。
食べ切れませんね~。
こうして野菜を作っていると、気分も少し明るくなります。



温州みかん「宮川、青島」、イチジク、柿、梅の計5本購入し
只今、仮植え中。

春になったら、敷地内に植えます。
みかんが路地で収穫できるなんて、今までの生活の中では考えられない事でしたね~。



玉ねぎ苗も買いまして、日曜に植えました。
出来るかどうか?不明ですが、成長見ていくのはストレス解消につながりますしね。



これは、初めて植えた「ホーム玉ねぎ」です。
植え付けは超簡単。
最も出来はどうかわかりませんが。

天気:すっきりしない晴れ
気温;室内19℃ 

打合せ

2011年11月14日 14時15分10秒 | 
今日は、設計者とインテリアコーディネーターとの打合せ。
自分が描いていたインテリアだと、予算オーバー

今までの家がかなりグレードが高かった事に改めて感じています。
何と言いますか、当たり前だったグレードが・・・違う~~。
何かショック!!

少しへこんでいます。

今更ながら「惜しかったな~、あの家と土地!!」です。

近頃「喪失感」が強いと感じてましたが
昨晩、NHKで「震災で助かったのに何故自殺?」を見まして
個々が感じる「喪失感の存在」が違い
他人から見れば「たかがそんな事」が本人にとってはとても大きな存在である・・・云々。

確かにそうだと感じました。

傍から見れば、被災地を出て
新天地で土地を求め、家を建てる・・・
実に素敵な事ですが、実は違うんですね。

果樹1本見に行っても、あっちなら。
植木1本見ても、あっちなら・・・

全部全部、置いてきてしまった・・・
作り上げた全てのものを・・・なんです。

いわゆる「愛着」というものですね~。
これは掛替えのないものだと、今更ながら気づき
その大きさに、自分でもコントロールできない心に閉口しています。

湧き上がってくるそれらをいちいち打ち消して、その日を過ごしている!が正直な今の現状ですね。

「傍から見れば・・・」
でもそれは、実は単なる「隣の芝生」に過ぎない!

現実って、いつも厳しいものですね~。
早く現実受け入れて、馴染む暮らしがしたいものです。



土曜の朝の富士は、ローズ色の輝き。
いよいよ冠雪も融けない時期になりましたね~。



今朝の富士山。
同じ富士でも、時間がずれるとこんな感じに泡利マス~。



で、ズームだとこんな感じ。

この市では、朝のチャイムが「頭を雲の上に出し~、四方の山を見下ろして~
雷様を下に聞く~、富士は日本一の山~~♪」がなります。

やっぱり、素敵な山です。

あの頃チャンネル(2005年11月13日~2005年11月19日)


港町には「ガウディのベンチ」があり、魚町には素敵な家が並んでました。
のぞくと小魚が見える綺麗な海・・・
早くもとに戻ると良いですね。

天気:晴れ 気温:21℃ 室内:暖房無しで24℃
確かに過ごしやすい地域です。

いよいよ

2011年11月02日 11時29分06秒 | 
地鎮祭が明日に迫ってきました。

と言っても、別にする事はないんですけれどね。

ただ指定された時間に行って
教えられた通りに拝み
地縄の位置を確認して、終了

早いもんです。

さてさて、昨日は「花輪菊、カーネーション」を植え替え
ルッコラを蒔きました。

今日は、明日・明後日と出かけるので
セルトレイの発芽した小さな芽が枯れると困るので
これをまたまた植え替え。

その前に冬物を出しました~。

今朝は曇っていて、いやに寒く
これじゃぁ風邪引いちゃうよ!なので、アレコレ引っ張り出すのは良いのですが
いまだ「仮住まい」
出したところでそんなに置けない。

適当に出して、着なさそうなのはまた仕舞い・・・

当初、こちらに引越しするまでは
「中古住宅」か「建売」と思っていたので、
冬が来る前に、家に入れる!とお気楽に考えていましたが~~

色々見た結果、満足できるものはなく
我慢して住んでも仕方がない!の結論で
土地を求めたわけですが~

この土地探しに時間がかかりました。

土地は沢山あるのですが・・・
住みたい!と思う土地にめぐり合わず
半ば諦め、来た事に後悔し・・・と、かなり心境穏やかではなく
今の土地がベストか?!と言えば「否」ではありますが
贅沢は言ってられませんしね~。

とまぁ、色々紆余曲折がありまして
やっと地鎮祭!と相成ったわけです。

ココで、やっぱり生きていくんですね~。
なんか、まだ実感が沸かないんですが・・・
人生には、ホントさまざまな出来事「想定外」ってあるものですね~。

天気;曇り/晴れ 気温:10時過ぎまで寒し。 只今の気温20℃




地縄

2011年11月01日 15時52分46秒 | 
あの頃チャンネル(2006年10月29日~2006年11月04日)


そっかぁ~、あの頃は鳥見に夢中だったっけ。
色々な所に出かけたのよね~。

最近は鳥見する暇なくてね~~。

さてさて、今日は本当に久しぶりに建築する土地に行きました。
なんたって3日が地鎮祭ですものね。

すると地縄が張ってありまして
当たり前なのに、なんか驚いたりして・・・



ピンクの線、薄くて見えませんねえ~~~

図面上では、北側もかなり開いてるし
西側もかなり開いてる感じでしたが
こうして地縄を張ってみると、え??こんな感じ??

もっと前に出そうか・・・とか、東に振ろうか?などと
ちょっと考えてしまいます。



西側には「八朔」らしい木があり
これは残しました。

大分実が付いています。

土地を見ていても仕方がないので
後は畑に。



大分野菜も出来てきまして、
本日は聖護院カブを間引いてきました。

これからは、間引き菜だけでおひたしは間に合いそうです。

天気;晴れ 気温:24℃ 暑いくらい