goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

計画

2010年08月02日 19時57分57秒 | 菜園
今まで、無計画に種を思いつくまま買っていました。

何時蒔くかは、袋の後ろに書いてありますから
フンフン、なるほど~と、その時は思うのですが
蒔く時期を忘れて、アチャ~となる事がいつもの事でしたので
今日はノートに、月ごとの種を蒔く種類をまとめました。

あらら=、7月に蒔かなきゃならないの大分有ったのに~。
ヒャ~~

まとめた一覧表を見ると
8月も大忙しの月です。

と言う訳で、足りない種を購入したり
畝を立てたり、種を蒔いたり…と
暑中~残暑厳しい中、頑張るようですね~。

嫌じゃありませんが…
体持つの??大丈夫なの?と
自分に問う日々です。

と言う訳で、今日も雨が降るのを知っていたので
ニンジンを蒔きました~♪

新米農婦になった私の腕は
日光過敏+草負け+あせもで可哀想な状態です。

それでも耕うん機のお陰で、肉体労働から
かなりの部分で解放され楽になりましたけれどね。

天気://

※ 生物多様性の私の畑は、こんな生き物も…
このカミキリの名前、調べなきゃ!!

2010年08月02日 08時21分17秒 | あれこれ
朝からにぎやかに蝉しぐれ

本当に空から絶え間なく降ってくるような感じで
降り続く時雨れ、そのものです。

しかも鳴き出すのが早い!
1週間の命じゃ、無理も有りませんけれど。

周辺は10年経っても殆ど変わらない状況だから良いですが
(今後は解りませんが)
10年後に蝉が地上に抜け出たら、木々が無くなっていた…
なんて事も沢山あるでしょうね。

蝉の世界も、蝶の世界も、人間の世界も住みにくくなったものです。

「ゲゲゲの女房」を朝楽しみにみています。
殆ど朝番組を見ない私は、異例の事です。

水木しげるが、あんなにも貧乏生活していたなんて
考えてもいませんでしたが
夫婦を取り巻く商店街の人々も
人と人とのふれあいがごく自然で
似たり寄ったりの貧乏で、助け合ってる感じが
ほのぼのとして気持ちが清々しくなります。

ちょっと前までは、日本全国すべてあのようだったでしょうに…
何時の間にこんなに変わってしまったのでしょう??

こんな田舎でも老人達は、年金で裕福になり
畑を耕すより、嬌声あげてゲートボールに興じ、

一人暮らしの下の婆さんは酷過ぎで
朝帰りの車が出て行くのは日常茶飯事。

雑草取るより、とっかえひっかえの男友達の車で
何処ぞに出かけて行く…。

畑は松の木が延びるほど荒れ放題
自分の土地だから、文句あるか!と言わんばかり。
地域のためとか、子供たちの安全のため…
なんて考えもしない。

なので、蜂や蛇が通学路に侵入し、通学途中蜂に刺されたりもしている。

犬の散歩で、ウンチを取らない人がほとんど。
袋は恰好だけで、まずとらない!

この辺の人がおかしいのか?
全体的にそうなのか??

昔のように「素敵なお婆さんやお爺さん」が激減してる事は確かです。

こんな状態ですから、若者だって
あくせく働いたお金で、年金を徴収されるのは憤慨だ!と
思うのも無理からぬことだなぁ~なんて思います。

もっとも我々世代が働いた税金が
ゲートボールに興じている年寄りに行き
自分達の番には、年金激減…

政治不信で、投票の度、支持政党がくるくる変わってしまうのは
無理からぬことではあります。

福祉の地域格差も大きく…
先行き不安の人達ばかり…
どうなっちゃうんでしょうね~?

と、愚痴はこれ位にして
曇り/雨の予報ですが、雨は午後からの様で
只今、ピッカピカの良い天気。

予定が来るって困ってしまいます~。

天気:(今のところ)
室内気温:28℃ 風なし~

※ 野菜が沢山あるので、野菜たっぷりのミートソースを作りました~。

肉とスパゲティ以外は自家栽培。
(ニンニク、玉ねぎ、ピーマン、ナス、トマト、インゲン、バジル、
ローリエ、オレガノ、タイム)