goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

不快至極

2012年06月27日 21時24分28秒 | あれこれ
消費税増税可決されました…

何に使うのか?
明確な説明がなされないままの
不明瞭な可決です。

国民に対して説明責任がなされていません。

彼らはいつもいつも「説明責任」と、がなりたてますが
与野党、どれもこれも自分のお尻に火が付くと
「だんまり」になってしまいますね~。

今回もお定まりの「だんまり」
不快ですね~。

不快と言えば「東電の総会の答弁」

なんですか?!一体!
1兆円の公的支援を受ける会社の答弁ですか?!

福島原発の責任も明確にしてないくせに
「値上げ」ですって!
とんでもない事です!

それに加えて、猪瀬副知事の提案も却下!

馬鹿にするのもいい加減にしてよね!!って感じです。

他の電力も似たり寄ったりで
「原発至上主義」

これまでの方針と全然変わらない!

この国、どうなってるの??

国会解散、国民投票で決める事が出来ると良いのにね!!


消費税増税

2012年06月25日 20時28分06秒 | あれこれ
消費税UP…腑に落ちません!

UPが嫌というより、使い道がはっきりしない!

借金だらけだから、消費税あげる!では納得できない!!

福祉の充実なんて言うけれど、

ちょっと、目先だけ良くした後で
直ぐに「お金が足りないからカット!」となるに決まってる!

今までもそうだった。

値上げして、税金が国庫に入った途端
もう浮かれ気分で、あちこちにバラマキ財政!!

気が付くと底を付いている!!

そんなのは納得できない!

消費税の使い道をはっきりして
限定した使い道にして欲しい。

その為には、もっともっと2年とか3年とか時間をかけて
国民が納得した形で、値上げを決めて欲しい!

大飯原発にしても「安全性」無視で
再稼働!は、あまりにも安直過ぎませんか?!

何かあった時のリスクは、多くの国民が背負ってしまう!

責任感じて野田総理が切腹したところで、何の意味もない。

何様だと思ってるのかしらね~~~?

何かあると、二言目には
「治生命をかけて!」と、安易に言いすぎやしませんか?

政治生命って、駄目な時は議員辞めるの??

辞めたところで、何も変わりはしませんけどね。

私らは「消費税UPしない」
「最低年金額の確保」
「無駄な財政・諸官庁の切り詰め」等など

「マニフェスト」に書き連ねたのを見て「民主党」に決めた訳で
それをいとも簡単に破って、
平然とした顔で、国会答弁してる「お大臣様方」

いい加減、初心に戻って下さいな!!

このままじゃ、詐欺集団の「党」になってしまうじゃないですか!!










ニッコウキスゲ

2012年06月24日 22時26分28秒 | あれこれ
あの頃チャンネル(2005年06月19日~2005年06月25日)


巨釜半造にはニッコウキスゲが咲くのですが…
今年も咲いてますかねぇ~?

海とは言え、咲く場所は高台ですから
花そのものは大丈夫なのでしょうけれど
それを見に行く人…居るのかなぁ~?

道路自体は、復旧工事は終わっても
店などがまだですと…何となく、心わびしい気がしますもんね~。



さて、台風で重い実が付いてると痛みが激しいかと
早々に収穫したナス。
ちょっと早いかと思ったけれど、結構美味しかった。

キュウリもかなりのダメージを受けたので
この1本の後は暫く収穫は駄目かも。

今年は、沢山実りそうだったのに
ホント残念です。



台風でヒマワリもかなり傷み
日を追う毎に、枯れが進み始めてます。

せっかく綺麗に成長したのにね~。
毎日毎日、台風の後始末に追われています。


台風4号ひど過ぎ!

2012年06月22日 20時07分00秒 | あれこれ
台風4号、凄かったです。

猛烈な雨と風。

窓ガラスを叩きつける雨は
ガラスをドラムと間違えてるんじゃ?と思うほど。

脇を流れる水無し川が、
濁流となって流れ下っていきます。

その音はまるで滝壺の音!

傾斜が強い川ですから、あふれ出る事は無いのですが
下流の人達は眠れない夜を過ごした事と思います。

朝になり、少し晴れ間も出てやっと一安心。

仙台から妹が来るのを迎え、
明日以降の天気は?と見れば、雨マーク

結局、帰る今日まで雨ばかり。

しかも今朝の雨と言ったら、これまた豪雨
川の音と雨の音で目覚め
もう、些かうんざり。

午後には雨は止んだものの
重く垂れこめた空に、ため息ばかりが出ました。

7月末の梅雨明けまで、重い雲に覆われた日々が続くんですね~。

ずっしりとおもりを付けてるように
体も重い感じです。

台風4号

2012年06月19日 14時53分01秒 | あれこれ
この時期の台風は大きいそうで…。

今回の4号は上陸し、日本縦断していくそうです。

4号は梅雨前線を伴い、雨の量がかなり多いそうで
とても不安です。

きょうは10時頃から断続的に雨が降ったりやんだり。

まだ明るめの空が、何となく不気味です。

暴風域になるのは夜から明日未明にかけてとの事ですが
見えない夜と言うのも怖さが増します。

ググッと勢力弱まらないかしら!

何事も無く無事過ぎますように。

報道ステーション

2012年06月18日 21時19分36秒 | あれこれ
今日、メールが来ました。

故郷の知人の息子が明日の「報道ステーション」に
出演するそうです。

何故か?

震災で、家も家業の工場も全て流されましたが
頑張る父親、祖父の姿を作文にしたり
絵に描いたり…

それが、文部大臣賞や
国土交通大臣賞等を頂いたようです。

そんな頑張りを「報道ステーション」では
伝えるのではないでしょうか?

彼の母親は、彼を帝王切開で産みましたが
その時の麻酔で、殆ど動けない「寝たきり」の状態になり
それは今も続いています。

なので、彼は母親に抱かれる事も無いまま
今まで時を過ごしてきました。

でも、元気いっぱい。

母親代わりの祖母、叔母、祖父、父親の
暖かい愛情に包まれ伸び伸びと育ったからでしょう。

何時しか、その「愛」を肌で感じ、作文や絵になって
表現されたのが、人の心を感動させ、賞に結び付いたと思われます。

人は、どんな逆境の中でも「頑張る!」を忘れなければ
元気に明るく生きて行けるものなのですね。

私があげた、CADソフトを使い
何時か立派な家を建てる!と、父親に話しているそうです。

何時当たるか解らない仮設住宅を止め
家族無みんなで住めるように、コンテナを買い
猛暑、極寒を薄っぺらな鉄板の中で耐え忍んで頑張ってる彼らに
報道ステーションは、明るい希望の太陽なんですね。

十分過ぎるほど頑張ってる彼らに
頑張れ!は言えません。

良かった、良かった!です。

仮設に比して、色々な面で手薄になる補助。
アパートでもなく、知人宅でもない
こんな被災者もいる事!みんなに知って欲しいし
もっと、もっと厚い支援が回っていけば!と願ってます。


あれから1年

2012年06月15日 20時49分28秒 | あれこれ
一年前の今日、断腸の思いで引っ越して
辛い思いを半年、残りの半年は忙しくて
振り返るとあっと言う間に過ぎた感じです。

昨年の15日は、随分大変だった。

勿論電話回線もまだ復旧しないままでしたので
多くの人に「お別れの挨拶」もろくに出来ないままでした。

電話回線が駄目ですから、ブログの更新も出来ません。

思った事、日々の暮らしを綴りたくても
仮住まいでは、それも思うに任せず。

本当に「制限」された「ストレス」の中での1年でしたね~。

今は勿論、自由な暮しになり
「過ぎてしまえは今は昔」を、実感する日々です。

さて、今朝、起きたら右背中(肩甲骨の辺り)に激痛。
動きもままならない感じで…

これは、いよいよもって…大病か?!

心配になるほどでした。

ただ、楽観主義の私は「寝違えたのだろう」と
気楽に考えて、午後には少し楽になり
今も、痛みは有るものの、激痛とはいえず…

やっぱり「枕」を変えた事と
ジャガイモ掘りが、原因ではないか?と
勝手に考えています。

明日になって、同じように痛めば…
病院でしょうね~。

って、土曜日じゃないですか~?(大丈夫かなぁ~)

法事

2012年06月12日 19時34分46秒 | あれこれ
7月早々に古川で法事が有ります。

家人は行くのですが、
私は、行くかどうするか?迷っています。

故郷に家は無く、親族とて皆居なくて
行ったとしても、どうする?

なんかね~…と、迷っています。

友人と会って、お互いの近況報告も楽しそうですが
ゆっくり旅でもないし…
一人旅でもない訳で…

岩手の「宮森」等の大豆も買いたいけれど
セシウム問題と第一この時期に大豆が有るかどうか?ですしね~。

さりとて、秋田に行くには遠すぎるし

等と、ブツブツ考えています。

あ~~~~、故郷って、遠くなってしまったのね~。

美味しい魚だって…今はどうなの??

サンマには早いし、カツオ??

あ~~~、「行きたい所」が「行きたくない所」でもあるって
何だかとっても妙な感じです。

今の地が、思っていた以上に良い所なので
「望郷の念」が薄れてるのかなぁ~?

いや違う!

自分の家が無い所へ、足を運びたくない!が本音かな。

行きたい様な、行きたくない様な…

何だかとっても変な気持ちです。

陸前高田の1本松、何度も行った地ですが
そこに行ったところでね~。

知人宅に行ったとしても、震災の爪痕痛々しい中で
懸命に頑張ってるのに
のこのこ顔を出すのも気が引けるしね~。

そう、「気が引ける!」
この思いが強いかもね。

人の心って、本当に複雑怪奇で
難しいものですね~。



今年もまた、沢山実が付いた「夏ミカン」
収穫時期になったら、友人に送ろうかな。

酸っぱいけれど、マーマレードには最高ですし
何たって無農薬・有機ですもんね。

黒アゲハやナガサキアゲハが卵を生み
幼虫が育ってますが、
私は、彼らにミカンのお裾わけ!で、薬をかけたり殺したりはしません。



ピーマンやナスにもアブラムシが沢山付きますが
テントウ虫も沢山居て、せっせと食べてくれてます。

成るべく、自然のサイクルで過ごせる環境で
これからは晴耕雨読で暮らしていきたいな…です。

被災地も早く、元気になれば良いなぁ~。







1年と3カ月

2012年06月11日 20時38分12秒 | あれこれ
今日で震災から1年3カ月…
長かったような、あっと言う間だったような…。

波は素知らぬ顔で、寄せては返すだけなのに
テレビに映る光景はまだまだ荒れ果てて。

私は…と言えば、地域の皆さんに親切にして頂いてますから
日々、心地良く過ごしてますが
被災地で過ごす人達は、日々どう過ごしてるのでしょう??

現在地に越して来て、2ヵ月半。
庭には、色々な花が咲き、野菜も育っています。

こうして、花や野菜を育て
毎日その成長を眺めていると
何とも、穏やかな気持ちになってきます。



早々と咲いたコスモスに



カーネーション「トゥルーラブ」



そしてブルーデイジー



ジニアに



もう咲き続け過ぎて付かれ始めたキンセンカ



ピンクのダリアも仲間入り。

1年前には、こんな穏やかな日が来るなんて
考えもしなかったけど。

人は、色々な環境の変化に
右往左往しながらも
ちゃんと順応していく生き物なんですね~。

そして、その順応性は年齢に関係するのではなく
良い環境は良い方向に順応

そして、悪い環境の時は…それなりに…。




携帯のワンセグ

2012年06月03日 21時12分01秒 | あれこれ
携帯が古くなったので、機種交換しました。

今流行の指先タッチ…ではありません。
旧態然としたただの携帯ですが…
やはり機能は随分良くなっているようで。

TVを見たら、まぁ、何と鮮明!
以前の携帯のワンセグは、良く見えなかったのに~。

これが有ったら、震災時
何の情報を得る手段がなくても
ワンセグで見れたんだわね~です。

後生大事に古い物を使い続けるのも善し悪し!
なんて思いました。

で、そのTV
本日、タッチしても起動しません。
何をどうしても起動せず、とうとう某コールセンターにTEL

すると、オペレーターが、バッテリー外し、
その奥にあるカードを取り出し
ティッシュで軽く拭いて下さい!と言うのです。

その通りして、元通りに直しON!
あら、TV写るじゃないですかぁ~。

この機種って、ひょっとして不良品??なんて思ってしまいました~。

さてさて、新機種に変えたら
他社とのメールも電話番号だけで出来る!

これは便利ですね~。
早速試してみました。
OK!

どんどん楽になるのは良いのですが、
何処かで個人情報、簡単に取り出されてないかしら??
なんて、不安に思う私です。



故郷の友人からもらったアマリリス。
昨年は、仮住まいの中で植替えもしないでいたのに
今年も綺麗に咲きました。



柏葉アジサイは、こちらの御近所さんから頂きました。
庭に花が増えてきて、毎日眺めるのが楽しみです。

花をゆっくり見る事が出来る幸せ…
大事ですね~。

被災地でも、少しずつ花が増えて来てると嬉しいです。

もう、6月

2012年06月02日 21時46分37秒 | あれこれ
早いですね~、もう6月です…って、2日になってしまいましたけど。

昨年の今頃は「疲労」のピーク
引っ越しの為煮、最終段階に入ってましたもんね。

こちらに越して、もはや1年になるのですね~。

何だか、色々な事が有り過ぎて
今頃になって、一気に疲れが出てます。

考えてみれば、震災当日からサバイバルな生活が始まり
気が抜けない日々を送り、
あっと言う間に引っ越す事になり、
あれやこれや片付け、諸手続きをし
皆さんに、ちゃんとしたお別れの挨拶もしないまま
引っ越してしまいました。

いまだに、私は死んだ!と思ってる人もいる事でしょうね。

たまに友人から電話で
「私の安否を尋ねる人がいる」と言います。

そうよね~、あの混乱と
連絡したくても電話回線切断で、
誰にも電話することだって出来なかったんですもの。

あれやこれやの出来事が
遠い、遠い昔の事の様でも有り
つい先ほどの事の様でも有り…

こんな思いを繰り返し
人は辛い思い出を忘却の彼方へ押し込んでしまうのでしょうか?!

義兄の3回忌の法要が有るけれど
足を延ばして故郷まで行きたい様な
行きたくないような…

現状を見たい様な
見たくないような…

何とも複雑な日々を送っています。




先行き不安

2012年05月31日 20時47分16秒 | あれこれ
昨日、故郷の家人の友人から電話。

「○君、仕事もうしないそうだ…」

○君は、夫婦で商売をしていました。

震災のあの日、揺れが収まって店の片付けをしている時に
川から上がってきた津波に夫婦で飲みこまれました。

○君は、浮いた所に換気扇の枠が有り
そこに必死につかまり、
非常に冷たく凍えそうな中で耐え忍んでいたそうです。

水が引き始め、気が付いたら奥さんは
店の中の片隅に沈んでいたそうです。

結局、自分だけ残り
先々の気力も失せてしまったようで
もう店の再開はしない!と、友人に語ったそうです。

電話の友人は、飲食店をしていました。
震災後は実に忙しかったそうですが、
今は、もう、閑古鳥になってしまったそうです。

震災が、それぞれに重く圧し掛かり
運命の歯車を大きく変えてしまった事だけは事実です。

○君にしても、店の片付けしないで
二階に上がれば、助かったのに!と、
下で片付けをしていた事をずっと悔やみ、
仕事を続けて行く気力を失ってしまったのは、
容易に想像が付きます。

こうした人達が沢山居る被災地では
日々、心に重荷を背負って生きているのです。

まだまだ、まだまだ辛い日々が続く被災地に
何時になったら「明るい日」が来るのでしょう???

まずは、瓦礫の片付け…
これが突破口になる事だけは、間違いないのですが…。



太陽の様に明るく陽気なガザニア



花一つ一つは小さいけれど
まとまることで、明るくなる「白妙菊」

被災地が、こんな明るい花々が咲き乱れる街に早くなれば良いと願います。




安否確認

2012年05月29日 20時50分51秒 | あれこれ
今日、以前の仕事関係の友人から電話が有りました。

「オ~~~、無事で良かったね~!」

お互いの無事を確認した後、諸々の会話。

友人の奥さん方の実家は、家も家族も亡くなったとの事。
友人の実家は、家族は無事だったけれど家が無くなったとの事。

とにかく、右を見ても左を見ても
震災で被災した人ばかりです。

それほど大きな事だった!と改めて思います。

今日、ニュースで「東海大地震が真夜中に起きたら
30万人は犠牲者が出るだろう」と…。

東日本大震災がもし真夜中だったら!と
良くみんなと話したものでした。

日本中、いつどこで起きても不思議ではない地震。

地震は怖いけれど、それに伴う津波はもっと怖い。

波の高さ50cmで、人間の体は簡単に転び
強い引きに引きずられる事は周知の事実。

たった50cm
されど50cm

それが1m、2m、5m…
考えただけで物凄い破壊力である事は容易に想像できます。

何時、何処で、どんな事が起きるか解りませんから
明日は我が身!と考えて
何とか「被災地のがれき焼却」に
各自治体、住民ともども協力して欲しいと願わずにはいられません。

好きで大事な家や家財を「がれき」にした訳ではないのです。

土地も家も家財も失って
日々、朽ちて行く瓦礫の中で暮らしていかなければならない被災地。

そんな「悲しみ」を幾らかでも救えるのは
「がれき」を早く綺麗にする事なのです。

送られてきた地元紙の記事に
「海岸の瓦礫の中に靴を履いたままの片方だけの足首が見つかった」と有りました。

あれから1年3カ月過ぎた今でも
被災地は、震災の傷跡を背負っているのです。

放射能の問題は有りますが、
安全値である!を信じて、何とか協力して欲しいと
ニュースを見る度思う私です。




地元紙

2012年05月27日 21時45分14秒 | あれこれ
何時ものように、故郷の友人から
まとめて「地元紙」が送られてきました。

見出しに「東日本大震災」といつも有ったのですが
何時の間には無くなって「復興」の文字に変わってました。

少しずつ気持ちも変わって行ってるのでしょうね~。

でも、町並みは相変わらずどんどん消え
代わりに、瓦礫の山が大きくなって行ってる…

このがれき処分について、何処の自治体も二の足踏んで
なかなか受け入れてもらえない状況ですね~。

「がれき」が復興を妨げている!と、言われてますが
確かに、瓦礫が有れば
それを見てるだけで、心の中まで砂塵が舞うような気がしますものね~。

セシウム問題さえなければ…こんなに二の足踏む事もなかったのに。

東電が、もっともっと真剣に津波や地震対策を
しっかりしていれば、こんな事にはならなかったのに!と
誰しもが思う訳ですが…。

終わった事を考えても…とは思いますが
何とも、かんとも恨めしい事です!!



夏ミカンの花が満開です

その花の香りに誘われて、色々なチョウや昆虫がやってきます。



普段は、飛翔も早くなかなか接写し難いキタテハですが
食事時は別。

蜜を吸うのに懸命です~。



東北では、なかなか見られない「ジャコウアゲハ」も
こちらでは、良く見られるようで…。

ナスやピーマンの花が咲き、もうすぐ夏!を感じさせる気温の日々。

でもまだ5月なんですよね~。
何だか、違い過ぎる。

狭い日本と言うけれど、やっぱり広いよね~。





町並みが無い

2012年05月24日 20時27分35秒 | あれこれ
故郷の知人のブログを見てショック!

津波の後、建物がまだ残っていたので
直して住むのかと思っていましたら…

次から次へと解体処理して、あれよあれよと言う間に
町並みが消えてしまっているようです。

何度も何度も歩いて、良く知ってる街なのに
知人のUPした写真…何処なのか皆目見当もつかない状態。

そんな自分が、何となく悲しい…

離れて1年経ってないのに
もう、異邦人です。

あちこち離れ離れの仮設に入り
コミュニティも分断されてしまってる今
故郷のみんなは、どんな思いで過ごしてるのでしょう…

今日も友人から電話が来ました。

解体家屋から、遺体が見つかった…ですって。

まだまだそんな状況なのですが
どこぞの学者さん来て、補助金貰って
再建する為の礎石を調べるために、支援金に応募して
実行委員会立ちあげよう!と言ってるそうです。

本の表紙だけ作って、後はみんなで頑張りなさい!
と、放り出されたらどうなるんでしょう??




何でも、花を咲かせるまでが大変。
種蒔きは、楽なんですがね~。



アマリリスも、やっと咲きそうです。