goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

草花カット

2012年07月16日 15時02分15秒 | あれこれ
連日、はっきりしない天気続きです。

先日まで元気だった花々が痛み始めました。



スーパーアリッサム

とにかく長い事見事な株になり花を咲かせ続けてくれましたが
この長雨と湿気で、下側がへたってしまいましたので
短くカット。

カンパニュラもラベンダーもカット

花輪菊ももう駄目になったのも有りまして
この際風通し良く!と、痛んだものは切ったり取り除いたり。



乾燥が好きな「ガザニア」は
この湿気で、もうヘロヘロ…

早くお日様が欲しい所です。

キンセンカもアスターもみんな駄目です。



多肉植物も、そろそろ植替えしないと駄目ですね…。



オンシジウムも植替えですね~

何となく毎日忙しいです。



そんな中で、健気に「千日紅」が頑張ってました。

2012年07月15日 21時37分23秒 | あれこれ
こちらに越して、とにかく「蚊」が居なくて
刺されなくて助かるぅ~と、薄着で出たのが悪かった。

足、痒いと思ったら、何か所も刺されてました。

「油断大敵」を身をもって知った日です。


さて、今日も一日ガスで周囲が見えない日で
時折、強い雨脚の雨が降る…そんな日でしたが…

ところが、街の方がとても明るくて…

買い物に出かけたら「晴れてる」
しかもピッカピカで、カラカラ~
何で??

ハァ~、聞きしに勝る「梅雨の凄さ」を体験できる地域に
住んでいる私でしたぁ~。


愚痴

2012年07月14日 10時19分26秒 | あれこれ
故郷の知人から電話。

最初は、今頑張ってる事を話してくれてましたが
段々、如何に被災地の状況が悪いか?
そして行政の対応が遅れてるか…

果ては、基幹産業衰退の原因まで
延々と話すのです。

居たたまれない状況が切々と伝わってきます。

辛いんですね~。

誰かに話さなきゃ居られない!
そんな感じでした。

離れて1年以上

被災地の復興は遅々として進まないようで
その苛立ちが伝わってきました。

「帰って来ないの?」
「戻ってきて…」

そんな言葉が何度も…

辛さを分かち合いたいんですね~。

何だか、聞いてるだけしかできない私でした。



昨夜から今朝未明にかけて断続的に強い雨。
土砂崩れ等の警報も出ていました。

今日一日は曇りの予報ですが
曇りと言うより、水分100%の空気が動いてて
周囲が見渡せないほどのガスがかかっています。

被災地で頑張ってる人の心もこんな風なのかな…と
見えない景色をぼんやり眺めています。


おしゃれなトイレ

2012年07月13日 20時18分23秒 | あれこれ
新東名高速、沼津サービスエリアのトイレ
前評判通り、おっしゃれ~~でした。



トイレの中ですよぉ~、トイレの!
シャンデリア…フゥ~



左の重厚なカーテンの奥が着替え室…



着替え室の中ぁ~~~~



おしゃれな手洗いボール

女性達がこぞって行く訳です。
でも、ただそれだけですけどね。



この日は雨でしたから、視界が悪かったですが
2Fからは沼津の街並みの向こうに駿河湾が広がり
伊豆半島も見渡せる筈です。

そして振り返ると、多分富士山が…。

サービスエリアが、おしゃれになると集客力もかなりUPするみたいね~。

誰だって、汚い所よりは
綺麗な方が良いに決まってますもんね。

一方で、同じ海が見えるのに
それが瓦礫の向こうの…、かつての町もある…

町が消えて、人が消えて…
ただ、ただ、寂しい光景が広がっている…

政治力、こんな時こそ発揮して欲しいのに…

とにかく、早く「活気」が戻ればいいね。


九州の大雨

2012年07月12日 19時50分14秒 | あれこれ
九州、阿蘇や竹田では「今まで経験した事が無い大雨」で
多くの家が被害を受け
沢山の人命も失われました。

そして明日もまた雨の予報です。

被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。

「水による」被害は、日本中あちこちで起こり
東日本大震災始め、多くの家屋が失われ
大事な命も失われ、家畜やペット達も犠牲になりました。

被災体験は、拭おうにも拭えない「恐ろしい記憶」として
脳に刻み込まれ、心の健康を失わせます。

何でこんなに次々と恐ろしい事が起こるのでしょう??

一気に増水する水の恐怖は
たとえようもない位すさまじかった事と思います。

そして水が引くと無残な姿になった地域…家々…

今は気丈に片付けている事と思いますが
4,5日経って、ハッと我に返った時が一番苦しい時かと…。

大規模災害時は国や民間の支援も割に行き届くのですが
こう云った災害の時はどうなのでしょう??

早く、必要な日用品を届け
安心出来る布団で休ませたいと願うばかりです。


カラ梅雨?

2012年07月11日 21時05分36秒 | あれこれ
例年ですと、この時期は
「雨、濃霧の繰り返し」の日々で、室内までカビだらけ!になるそうですが、
御近所さん、口を揃えて「こんな状態って、今まで無い!」
と言うのです~。

今夜未明から、またドシャ降りの予報ですが
降っては晴れ、降っては晴れの繰り返しで
ずっとシトシト…ではないのです。

やっぱり異常気象なのでしょうか??

私としては、大助かりですが
何だか、例年と違う!と言われると不安です。

震災以降、不安症候群

ちょっとした事でも、不安になって落ち着かなくなるんです。

今夜の雨も、何事もなく無事過ぎますように!









さて、種から育てた「きんぎょ草」沢山咲き始めました。

花壇に金魚が沢山~~~

アウトレット

2012年07月10日 20時49分15秒 | あれこれ
今日も昨日と同じ、晴れ~。

梅雨の合間にこんなに晴れると、清々しくて気持ちが良いですね~。

そんな訳で、買い物に行く事に。

その辺のつもりが、結局御殿場アウトレットまで。

特段買う物も無く、ただのドライブになってしまいましたが
ホント、とても気持ちが良かったです~。

本当は、ウェッジウッドのお皿が、お安くなってたし~
ロイヤルコペンハーゲンの大皿もお安くなってて
あれもこれも欲しい~と思いましたが
置く場所もないし…と、自分に言い聞かせて
我慢して帰りました(って、何のために行ったんじゃ?)ですが・・・。



百日草(ジニア)って、赤い所が花弁かと思ったら
もしかして中央の黄色い所が花??

赤いのは「額」?

う~~~ん??
良く解らない花ですね~。

只今、この真っ赤なジニアが数輪咲いてますが
緑の中でひときわ目立ちます。
何たって補色ですもんね。

来年はこの真っ赤だけを、ずらっと植えてみよう!なんて
ひそかに思ってます。

カルメン~~~
カルメン~~~

まさに、情熱のカルメン!って感じです。

ひと時の楽園

2012年07月09日 21時12分52秒 | あれこれ
oh~~~
なんて楽な土日だったの。

ゆっくりテレビを見たり、時間に左右されないで
食べたい時に食べて、
何ともまぁ~、至福の時を過ごしたのは良いのですが…。

昨日の夕方には戻ってきて…
至福からのギャップが凄過ぎ!

天国から一気に地獄に落ちた気分。

今日一日は奈落の中を這いずり回っていたようだった。





帝王貝細工---ドライフラワーに良く使う花なのよね~。

日にちをかけて、少しずつ花弁開いていくのが面白いね。



夏が来ると良く見かける「ヒメアカタテハ」

幼虫の食草がヨモギなどなので、
絶滅する恐れも無くて、ある意味幸せなチョウよね。

あ~~~、今日は、ズシンと重たい一日だった~。

留守が良い…

2012年07月08日 12時24分17秒 | あれこれ
法事、ツレだけが行く事になり
久し振りに一人暮らしを満喫。

昨日送りだして、甘い物をここぞ!とばかりに買い込んで
ゆっくり撮りためていた番組を見たり
ゴロンと横になったり…

自由って良いですね~~~~

誰にも左右されず、自分がしたい事を
したい時にする

これぞ「自由」

たった、一日半の「自由」ですが
満喫しないてはありません!

心なしか「ツレ」が大嫌いなおニャンコも
ゆったり、まったり~~~

朝食も昼食も自由
あ~~~なんて素敵!!

名古屋の友人から手紙が来たりしていましたが
なかなか返事を出せずに居ました…

それもやっと書き終えて…
さて、これから何しよう??

出来る事なら、あと二、三日「自由」が欲しい~~~~~~~


何だか、深呼吸が美味しい!!





何時もより、花が綺麗に見えるぅ~~~

ハァ~~、肩が軽い~~~~

ムシムシ

2012年07月05日 22時06分56秒 | あれこれ
今日は朝から曇り空

降るの?
降らないの?

どっち??

そんな感じの空模様がずっとでした。

朝の内は幾分良かったのですが
どんどん気温が上昇し、ムシムシ、ムシムシ…

故郷なら真夏の気温だわ~

寒冷地仕様になってる私は、もう暑くて…

故郷では、寒がりで冷え症だったのに
汗がポタポタ…

はぁ??

故郷では、「蚊」が多くて、良く刺されましたが
こちらでは、蚊がとても少なく
刺されなくて、ラッキーです。

所変われば…と言いますが
本当に、色々な点で違う事に気づきます。

言葉も随分違うんですよね…

先日、つい
「○○です、おばんです」と言って…

家人から「おばんですは、通じないだろう!」と言われ
そっかぁ~ でした。

それにしても暑い!

夜に窓を開けてるなんて…故郷では考えられない!

冷えてしまってブルブルになるものね~。



さて~、ゴーヤ君
何時食卓に上るでしょうかぁ~??
楽しみです。



クリスマスローズも無事活着したようで
新芽がどんどん出てきました。

花咲くのが楽しみです。



アブラムシにいじめられ、ヨトウムシに食べられ
もはや風前のともしび!だと思っていた
スイスチャードも復活!

それもこれも、アブラムシの天敵「テントウ虫とその幼虫」が
頑張って退治してくれたお陰です。

ナス、ピーマンにも沢山居たアブラムシ
今では1匹もいません。

自然界って凄いですね~。

農薬使わない菜園には、生物多様性の世界が繰り広げられています。

不快ですね~

2012年07月03日 19時58分38秒 | あれこれ
今回の○党の分裂とその仕置
何だか不快です。

人の顔見て判断する…そんな感じで
党利党略丸見え。

子供の喧嘩じゃあるまいし
もっと、国民目線に立って政治をして欲しいものです。

こんなだから「支持政党なし」が半数以上なんですよね。

私にしても同じですけど!

さて、今日の午後からの雨
本格的に降りましたね~~。

夕方には雨も止んで、今はガスがかかってます。

それがまた幻想的で、素敵です。

明日は、晴れの予報。

政治も、すっきりと晴れ上がり気持ち良くなれば良いのにね~。



今度はオレンジ系の花菱草の花が咲きました。



種から育てるダリアも、咲き始め



小さなポットだった八重のオスペルマム
ホント、ドウダンも覆い尽くすほど
巨大な株に成長しまして、ビックリです。

こんなすっきりとした政治家集団、出来ないかなぁ~。

断末魔?

2012年07月02日 21時18分32秒 | あれこれ
民主党が分裂しましたね~。

50人の離党ですか…。

税金の使用目的がはっきりしなくて
ただただ、このままでは立ち行かない!の言葉だけで
「消費税値上げ」ですものね~。

誰だって納得できない!

もっと国会議員は、反対の手を上げても良さそうなのに。

いつもいつも、「党利党略と保身」だけの議員様ばかりですね~。

うんざりです。

それに、大飯原発「臨界」に達したそうで…。

これも本当に国民の心に
暗く不安をかきたてる雲のように
重くのしかかる嫌な話題ですよね。

何処に国民の声が反映されてるのでしょう??

まずは、原発再稼働無し!の姿勢から
電力問題の見直しと戦略を考え
構築すべきではないでしょうか??

大飯原発の直ぐそばに「国会議事堂」移転したら?!

まず、自ら経験して物事を判断して欲しいものですよね。




宿が無い

2012年07月01日 20時51分04秒 | あれこれ
今度の土曜日、法事で出かけますが…。

宿くらい見つかるだろうと高をくくっていました。

今日、やっと重い腰を上げて調べ始めたら「無い!」

土曜日は無理としても日曜日なら…
と、思ったら
泊まりたい宿はどこも満室。

へぇ~~~、世の中不景気と言いつつも
やっぱりみんな旅行してるんですね~。

せっかく東北に行くのだからゆっくりしてこよう!と
最初の内は思っていたのに
いざ、近づくと…

「そうもしていられない」
家を空けておけないし、ニャンコちゃんも気になるし…

他所に泊まるのって、疲れてしまって、せいぜい2泊よね~。

何と言っても我が家が一番落ち着くもの。

なんたって、鉢もの等が気になるし
収穫始まった野菜も気になるし…

貧乏性なのかなぁ~?



毎日採らないと、大きくなってしまうし
ナスも弱ってしまうし~。



面白くて買った「パパイヤ」もまだ植替えしていないし。

いざとなると、「気になる」存在が有り過ぎて
長居は無用!の気分になるものですね。

友人から電話

2012年06月29日 20時24分04秒 | あれこれ
今日、午後に故郷の友人から電話。

フゥ~先が見えなくて、相変わらずなのね~。

道路のかさ上げする場所も決まらず、全体像が見えなくて
宙ぶらりん状態が続いているようです。

ホント、ため息が出るばかり。

1時間以上も長話をして
お互い、リフレッシュ。

何でも良く話せる友人って、楽しいものですね~。

今日は、早々親戚たちにお中元を贈り
叔母にお返しを買ったりして一日が過ぎました。

珍しく朝から良い天気で
山本周五郎の「梅雨のひぬま」
梅雨の晴れ間って、何故かこの言葉を思い出します。

本の中身は、物悲しいのに
何故思い出すのでしょう??

耳慣れない「ひぬま」という言葉の響きでしょうか…

そう言えば、最近ホント、本を読んでいません。

あんなに本を読んでいたのにね~。

「街道」に関する図書を、片っぱしから読み漁って以来
本らしい本は読んでいませんから、3年?

確かに野菜とか園芸関係、健康の本などは斜めに目を通す程度で
読むとは言えない状態で読んではいるのですが
「文章」「小説」等を読まなくなりましたね~。

人間「脳」を動かし「想像」する作業
すなわち「読書」は、感受性を高め
記憶力も同時に高める作用が有ると思うのです。

近頃、とんと記憶力無しや
感受性が乏しくなったのは
「読書」をしなくなったせいではないかと思うのです。

このまま「脳」が委縮して
カッサカサになってしまいそうです。

カサカサに水をかけても、腐るだけですものね~。

「脳」の為に、今できる事沢山しなきゃ!ね。

街が激変

2012年06月28日 20時40分56秒 | あれこれ
今日、仕事仲間だった友人に電話。

被災地域に住んでいた訳ですが、
家は津波被害を受けたものの、鉄骨3階建てでしたから
直して住んでるのかと思っていたら、
何と撤去するそうな…。

「何で?」と聞いたら。

「1階部分は壊滅で、壁にあちこち穴があいてるし、
今、あの辺に住む人なんていないよ!
道路のかさ上げもしないらしいし」
と、悲惨な返事。

そうなんだ…

みんな、みんな建物が撤去され
昔からの町並みは、もはや影も形も無くなりつつあるようです。

港まつりも、港が全然見えない所で開催する様ですし…

もっと気の毒なのは「セシウム問題」

家が無くなり、それだけでも辛いのに
「魚の町で魚が食べられない!」

みんなセシウム問題で、魚を食べないのだそうだ…。

山側はもっと酷くて、セシウム濃度が高く
野菜を作っても売れないとの事。

東電の総会で、人事の様に話す執行部。
いまだに「原発ありき」の発言。

原発がどれほど多くの被害をもたらしているのか?

社長始め、執行部とその家族全員が被災地に行き
被災地の食事をし、
そこで収穫されたものだけを食べる生活を
1年以上してみると良いのだ!!

痛みは、自分もその痛みを負ってみて初めて分かるものだから!!





当たり前になる、ナスやキュウリ、ゴーヤだって
安心して食べられないなんて…。

確かに子供には食べさせたくない親の気持ち良く解るよね。

大飯原発始め、再稼働を考えてる原発…

稼働しないと良いのですけどね。



花が美しいと感じる心のゆとりが
早く被災地の人にもきますように…。