旅百景道百景

山、海、街、空、そして道

笠ヶ岳

2016年12月25日 | 
三重県桑名市多度山からの濃尾平野と御嶽山、乗鞍岳、そして北アルプスの山々

今日の東海地方は午後から天気も良くなり、未確認の山も含めてかなり遠くの山までよく見えました


いつもならこの大展望の主役の御嶽山

多度山から約113km


乗鞍岳もよく見えました(多度山から約136km)

そしてこの乗鞍(右側の高い山)より左の方に見える山が、名古屋からだとかなり見えづらい、もしくは完全に見えない面々
左端の方に見える尖った形が特徴的な山はおそらく笠ヶ岳


こんな南側から見たのはこれが初の笠ヶ岳(多度山から約154km)
さらにこの写真右端にも小さな尖がりが見えているのですが、これはもしや槍ヶ岳(多度山から約162km)でしょうか?


木曽川と笠ヶ岳
その笠ヶ岳より左の方に見えているきれいな三角の山は岐阜富山県境の黒部五郎岳(多度山から約161km)か?


夕陽に染まる御嶽乗鞍北アルプス

やはり普段なかなか見えないところまで見えると非常に気分が高揚します

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すすきの | トップ | 川越 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさしく (strombolist)
2016-12-27 02:22:19
笠ヶ岳の右に見えている稜線は槍ヶ岳~大喰岳~中岳ですね。
あと、黒部五郎のさらに左に薄く見えている白い尾根は薬師岳なのではないかと思います。
返信する
Unknown (butata)
2016-12-27 19:29:54
>ストロンさん
ありがとうございます
やはり槍ヶ岳~中岳あたりが見えてるんですね
現地で撮影中は笠ヶ岳に夢中で、槍の存在には全く気づきませんでした
黒部五郎の左で頭を見せている山は薬師岳か北ノ俣岳かと思っていたのですが
岐阜県と嶺を分けてない100%富山の薬師岳なら、よりロマンを感じます
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事