先日は、ミニ助の前輪のガタガタ音の件を書きましたが、
青空号ことBD-1も、路面状況が悪いと、
前輪からガタガタという音がするんです。
はじめのうちは、サスペンションのバネのあたりが
振動で音を立てているのかなと思っていたんですが、
いろいろ調べてみると、
どーやら前輪のVブレーキの取り付け部分の遊びが大きくて、
その部分が振動で鳴りだすということらしいんです。
そこで、BD-1オーナーの皆さんのホームページを参考にさせて頂き、
その隙間の部分にペットボトルを切って作った
U字型ワッシャみたいなのを挟み込んでみました。
隙間がペットボトルの厚みより薄かったので、
ワッシャが飛び出した状態のままですが、
この手製のワッシャのおかげで、
ぴたりと音が消えました。

これで、石畳みたいなルートも
静かに走れるようになりました。
静かになった青空号で走ると、
あたりまえですけど、さわやかです。
ただ、ガタガタと言う音は、時に役立ったこともあって、
歩行者がこの音に気づいて、道をあけてくれるので、
重宝したこともあるんです。
歩行者に向けて、ベルを鳴らすのは気が引けますからね。
これからは、ブレーキをカツカツさせて、
道をあけてもらうことにします。
青空号ことBD-1も、路面状況が悪いと、
前輪からガタガタという音がするんです。
はじめのうちは、サスペンションのバネのあたりが
振動で音を立てているのかなと思っていたんですが、
いろいろ調べてみると、
どーやら前輪のVブレーキの取り付け部分の遊びが大きくて、
その部分が振動で鳴りだすということらしいんです。
そこで、BD-1オーナーの皆さんのホームページを参考にさせて頂き、
その隙間の部分にペットボトルを切って作った
U字型ワッシャみたいなのを挟み込んでみました。
隙間がペットボトルの厚みより薄かったので、
ワッシャが飛び出した状態のままですが、
この手製のワッシャのおかげで、
ぴたりと音が消えました。

これで、石畳みたいなルートも
静かに走れるようになりました。
静かになった青空号で走ると、
あたりまえですけど、さわやかです。
ただ、ガタガタと言う音は、時に役立ったこともあって、
歩行者がこの音に気づいて、道をあけてくれるので、
重宝したこともあるんです。
歩行者に向けて、ベルを鳴らすのは気が引けますからね。
これからは、ブレーキをカツカツさせて、
道をあけてもらうことにします。
ギターのピックを挟んでみたら、オシャレ?
じゃないですね
かっこいいですね。
気がつかなかったなぁ~。
でも、超スーパーソフト探さないと・・・