goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルド

◆ ◇ ◆Powered by Music Earth◆ ◇ ◆Deny me and be Doomed◆ ◇ ◆

じれーんま

2009-02-25 02:58:57 | Weblog
今の自分が、5年後10年後の自分のために何ができるのかを考えたときに、

あまりにも、今、無防備で気楽で、警戒心のかけらもなく、ぬくぬくと過ごしてる。


ただ毎日を楽しく過ごすだけじゃ実を結ばないということを、
どこかしら、なんらかのタイミングで思い知らされなきゃ、動けないのか、な。


前までは何があっても見に行きたかったライブをパスできたのも一つの成長。
乗り掛かった船から飛び降りる覚悟ができて、そのタイミングを見計らってるのも新しい一歩。

だけど、それで今の自分に何が残るのかがわからない。


とりあえず、
とりあえず、
とりあえずじゃギターも触れなければスタジオにも入れない。



どうにか動いてくれあたしのコア。

幸せに埋もれちゃいかんのだ。
それをパワーに変えなきゃ、はやくはやくはやく。

fugacity

2009-02-15 23:58:00 | Weblog
今日は、待ちに待った、fugacityのライブ。
数ヶ月前に大野さんからメールきたときは心の中で大絶叫の大感動。



もちろん、感動屋さん、一人でずっと。

一番聴きたかったあの曲は、タイトルが変わってた。
またもう一度、生で聴けるなんて思ってなかったから、本当にうれしくて。
雨上がりだと普通過ぎるから、靴が笑う日になったらしい。なるほどね。
だからWebSiteでさがしても見つからないわけだよね。なるほどね。笑

タイトル違うけど、イントロ聴いただけで、感動屋さん。


正直、心配だったの。ネットで見る映像は、音質がよくないし、
ひょっとしたら一緒に出たライブの時が美化されすぎてるんじゃないか、って。


でも、ライブが始まった瞬間、自分の直感が間違ってなかったって再確認。



自分が音楽をやっている中で、自分の胸がどきどきするほどの声に出会うことはめったにない。
女性ボーカリストも男性ボーカリストも、本当に少ない。シンクロ率の問題。
だから、その中でも3本の指で十分な数、本当に少ない出会い。奇跡だし、宝物。


多分、芯のあるハイトーンボイスが好きなんだと思うな、私は。



大野さんの音楽は、やわらかすぎて、やさしすぎて、あたたかすぎて、
現実と妄想、常世と天国、本当と嘘、いろんな物の境界線がふやけていく感じがする。
大して強いメッセージが押し付けられるわけじゃない。素敵に、楽しくて。好き。
すっごくすっごく好き。大好きな音。コーラスの女の人もすごく素敵。相性抜群。
リズム隊も、大野さんの相方のギターの人も、すごくすごく素敵。
今日のトークでも、僕らはみんな性格がいいって言ってた。そうなんだろうな。

仲良さそうで、仲間、っていえる仲間をもってるバンドを見ていると、
自分とついつい比べてしまったりもして、余計な感傷とか干渉が邪魔をするね。

でもねー大野さんのトークはとっても無愛想で愛らしいから、
現実に思いっきり引き戻されるのね。笑 残念なんだか、なんなんだか。






初めてfugacityを聴いた時は、びっくりした。
心のぽっかりにあまりに自然にダイレクトに入り込んでくるから。


自分がデビューして初めてのライブで、初めての大穴で、
悔しくて悲しくて、一人で楽屋で大泣きして、どうしようもなくて、
気持ち落ち着いてきて一人で客席に座ってたら、流れてきた、「雨上がり」

トークがすごくへたくそで、何話してるのかわからないボーカルで、
でも歌い始めたときのきらきらする感じがとっても素敵だった。
東京のアーティストだったら絶対またライブにいきたいと思って、
そういう衝動は今まで感じたことがなくて、初めて、ライブ後のボーカルに話しかけた。
そしたら大阪でしか活動してなくて、ってそれだけ言われて、
ていうか何を話したかももう覚えてないくらい中身のない話だったかな。
確かそのあとは、WebSiteからメールをお互いちょろっとして、
一年以上のブランク。でもね、雨上がりの温もりもメロディーも忘れてなかった。

今日のライブが終わったあと、大野さんが外にまで来てくれて、
話ができて、本当にうれしくて、片思いがちょっとほどけた気分。笑
でもねー、歌をやっていないときは、なんて不器用な人なんだろうね。
だから、歌にこめる気持ちは大きいんじゃないかな、なんて。




ボーカルとして思うこと?なのかな、これは。
人見知りをする人は、自分の気持ちを抑えてしまいがちだけど、
でもそれでも、伝えたいと思ったことがあるときに、それを伝えようとする、
バイタリティーみたいなものは、ものすごく大きいパワーで。

ちょっと、うらやましくもあるけど。そういうのは。うらやましいギャップ。





自分の生活の中で大切なことは、アートなこと。
生み出す力を忘れないこと。それが、どんなに小さなことでも。


だから、最近料理が楽しいと思えるのも、
レシピをたまに無視したくなるのも、この手から生み出したい欲求。
もちろん、食べてくれて、喜んでくれて、おいしいって言ってくれる人がいるからなんだけど、
多分それだけでもないんだろうな。作り出すっていうのはすごく楽しいよ。


とにかく、多分大野さんの声とfugacityの音楽は、
私の毎日のルーティーンに組み込まれること間違いなしだと思う。
また早くこっちでライブやってくれないかな。




アートな感覚が大事。
仲良しなときでも、喧嘩してるときでも、多分そういう感覚を持ってると違うね。
ひらめきや発想は、自分にしかない宝物だから、大切にしなきゃね。
感動屋さんなのは、多分鈍りがちな心のアンテナに刺激を送らなきゃっていう本能だ。
何にでも反応して、考えすぎててもいいから、ちゃんと頭つかって、表現して、
それが、気持ちのいい音楽を生み出す原動力になったら、それが一番いい流れだな。

ギターを触りたい。あたしも、気持ちのいい音楽やりたい。
3本指の素敵なアーティストの人たちの心もどきどきできるくらいの。



多分、あたしが、方向をかえる日は近いと思う。
会社なんて、大人の話なんてところから離れてみたら、
きっともっともっと気持ちのいい音楽ができるはず。

だから、そんな原動力を共有できる仲間をさがそう。
気も遣わず、無意識に上下関係とか格差とかをつける関係じゃなくて。
誰かに従いながらやる音楽は、多分そろそろやめていいと思う。
自分が尊敬できて、自分を尊敬してくれるような、関係。

だから、力をつけよう。



お金なくて、苦しくなっちゃうかもしれないけど、
でも、自分のやりたいことをやれる生活ができるなら、
自分がずーっと一緒にいたい人と一緒に生活ができるなら、
多分きっとすっごくすっごく楽しい、気持ちのいい音楽が生み出せると思う。


アートな感覚を持ってる人が好き。でも、それってどういうことかわからないや。
でもね、アートに触れる機会は、お金には変えられない!服も映画も本も大切。





あぁああ。
「大好き」がふえてく。
ふえればふえるほど、大好きになってもらいたくて、困るね。幸せ。