goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルド

◆ ◇ ◆Powered by Music Earth◆ ◇ ◆Deny me and be Doomed◆ ◇ ◆

Just like a Golden Fish

2011-04-06 02:32:22 | Weblog
最近、感情に飲み込まれすぎていた気がする。

だけどね、やっぱり、人はとっても単純に出来ているんだね。



ちょっと引っかかることがあるとあらゆることがぱっとしないし、

普段の自分から見たら意味わかんない行動や言動に走ったりする。

その中であたしにとって歌うことだけはかろうじてやめない一つのこと。

それ以外のことは本当にどうでもよく思えたり、無気力すぎて、

毎日生きてる気がしなくなったりとかする。ごはんが美味しくなかったり。

眠りが浅くなったり。理不尽な被害妄想を抱えてしまったり。


自分でもそこまでかっってくらい、

自分がフラットな状態にリセットされると、

やっぱり好きなものは好きだし、嫌いなものは嫌い。

って、なるね。



結局迷ったり悩んだりしているときにはベストアンサーは

自信をもってはなかなか見出せないものなんだと思うけど、

迷ったり悩んだりしている中で、そうしていたからこそ、

思いがけずぴったりでしっくりな答えが見つかったりする。



喉の小骨がぽろっととれるような。

引っかかってるときはね。もう気になって気になって仕方ないんだけどね。

とれたあとは、その後食べたり飲んだりするものが全て、

今までよりもっとおいしく感じたりする。異物感の無い喉最高。





私の大切な友達が、

たまには流れに身を任せることも大切なんだよ、って言ってた。



ついつい流れに逆らおうとしてしまいがちな私だけど、

悩んだり苦しくて、自分じゃどうにもできないとき。

必要以上に深く考えすぎずに、無理をせずに、

それまでよりも一歩引いた目線をもって流されてみたら、

なるほど、流されることってこういうことか、って思えた。


焦りや空しさから、いろんなことに抗おうとせずに、

結局信じられるのも、選ぶのも変わるのも自分次第。



たまぁにはね、

流されるのも大切なことみたいだよ、って、

今なら言える気がする。



リセットされて改めて思ったけど、

すきなものたちがあって、

すきなひとたちがいるって素敵なことだなぁ。

そしてなにより、すきなことやってる。


やらなきゃいけないことや、考えることはまだまだたくさんあるけど、

大丈夫な気がしてる。なんとなく。笑


ゆらゆら。

Just like a Golden Fish.

Peace.

Thanxx RESPEKT*

2011-03-30 20:26:32 | Weblog
三年通ったRESPEKTが明日で最後。

泣いちゃうかなぁー。どうかなぁ。笑


すごく楽しみだけど、

今殺戮的に声がオカマだから今日はお酒飲まずにおとなしく寝ます。笑


色んな人とつながれたあたしの大切な場所。

明日の夜18時~23時までいます。

渋谷に用がある人とか、RESPEKT好きな人とか、

是非是非遊びに来てください。心からお持て成し致します☆



ぬは。


ビールだけだと、次の日残らないって学習してから、

ビール。ビール。


お酒が大好きだけど、

なんでかね、ツンデレに拍車がかかるのよね。

意地悪なこと言いまくってごめんねって後で思う。笑




楽しいことが大好き。

好きな人たちとお酒飲んでる時間って過ぎるのがあっという間で、

みんな、People Personって言葉がほんとに似合う。

楽しい仲間がいっぱいでハッピー!


最近なんだか色んなことで頭がいっぱいで、

昨日は心によった皺を無理やり伸ばそうとしてたみたいで。


空回りしそうで怖くて、結構気はってたんだけど、

楽しい子達がたくさんだと自然と笑えるから不思議。


居心地のよさにありがと。




あともう一息で新曲の歌詞がまとまりそう。

あたしにできること、全力で今を。

I miss you my SUPERSTAR.

2011-03-29 09:56:11 | Weblog
TRUMPのリハが終わって帰ってきたんだけど、

久しぶりに嗅ぐお線香の匂い。

手を合わせたら、色んなことを思い出して、少し心に波がたった。



書き始めたらたぶん長くなるけど、今日はすごく大切な日。

晴れてるなぁ。あったかい。



多分、

人の命が消えてしまうことに対する免疫みたいなものがすごく低いんだと思う。

今のあたしにはまだ、わからないんだ。うまく、きっちり飲み込めない。



去年の今日、明け方、数ヶ月だけ、一度だけ一緒に暮らした祖父が他界した。

人の命が消えてしまうのを初めて目の前で見た。初めてだった。人の死は。



その時あたしTRUMPに入ったばっかりで、

SUPERSTARって曲の歌詞をかいてた。底抜けに明るい曲。

でもどうしても意識の無い祖父の隣で書きあがらなくて、

3月30日のライブには間に合わない気がしてたんだ。



おじいちゃんの呼吸が止まってしまってからも、

次の日のライブのために、精一杯泣くのを我慢してた。

その日の夜もリハがあって、

限られたメンバーの前でだけは、我慢しきれなかった。



そんな中で、やっと書けた歌詞。SUPERSTAR。


初めて、あんなに人に伝えたいと思って歌えた瞬間だったから。

それまで迷っていたもやもやが消えた瞬間だった。

おじいちゃんの体がまだこの世にあるうちに、

それまで何もしてこられなかった自分にできることは歌うことだけだったから。

本当は好きだったんだってこと、直接示せたことはなかったけど、

今はきっと伝わってるって信じてる。



一年かぁ。


時間が経つのは本当にはやいなぁ。


あの日、春が遠のくような寒さで雨が降っていたこと。

ライブが終わってからやっと声をあげて泣いたこと。

初めておじいちゃんと二人きりで朝まで過ごした夜のこと。

言葉は交わせなかったけど、この先も忘れない時間。

自分が許せなくて、後悔に飲み込まれていたこと。

涙が止まった後の涙雨。父が話してくれた、記憶の話。



おじいちゃんが教えてくれたことを、

今も忘れずにあたしはステージに立てていると思う。

少しずつでも前に、一人でもたくさんの人にむけて、

これからも歌っていきたいと思うんだ。



不思議なくらいにあたしの生活は音楽で動いてる。

でもそれは、心が、体が、自分には歌が必要だってわかってるから。




大切なことを教えてくれて、ありがとう。

大切な人と私を繋いでくれて、ありがとう。

おじいちゃん、私のスーパースター。

あなたのところまで、今もちゃんと届いてるかな。



次のライブでも、届きますように。

一人でもたくさんの人に。


みんな誰でも、誰かのスーパースターだと思う。

私も、誰かのスーパースターでありたい。



『素直で自由なあなたが好きだよ

 裸で今を生きる僕らSUPERSTAR

 輝く世界で願いを叶えて

 Live as you want, You're my SUPERSTAR.』

 SUPERSTAR/TRUMP



おやすみなさい。

Sweet Dreams*

月よりアイス。

2011-03-20 02:49:14 | Weblog
もうね。

年がら年中アイスが食べたい。
一日一善、一日一アイス。


でも最近生活に隙がなくてね。食べられなくて。





今日はみんな月に対してつぶやいてたりコメントしてるね。

そらそうか。18年ぶりって話しだもんね。



でもほんと、
少し太めの錐できゅるきゅるって空に穴あけたみたい。


そっから糸がたれてきて、
のぼっていけたりしたら楽しいのにね。

そんな簡単に近づいてはいけないテリトリーだろうけど。


夜の空って、満月に近づくに連れて、匂いが変わるよね。
湿度とか気温とかにももちろんよるんだろうけど。

満月の空って、あまぁい匂いがする気がするの。
逆にものすっごく細い三日月って、すごくキリっとしてる。

昔、今夜は甘い匂いがするなぁって感じて空を見ると、
決まってまんまるだった覚えがあるんだよね。花の蜜の甘さと少し似てる。

赤っぽい甘さじゃなくて、もっと山吹色っていうか。
もったりして角のない甘さなの。

煮詰めて、鼻の奥でむせ返るような感じ?





おーっきな何かに飲み込まれてしまいたい。

世界は、自分達をおいてどんどん変わってくから。

流れに身を任せることも時には必要だよね。

流れの中にいる自分を認識してこそ自分がわかる、的な、的な。



でもね、やっぱあたしの嫌な予感はあたるんだよな。

そういう時は、無理しない。

直感に従って、嫌な予感がする方向にはいかない。

それはつまり、自分の欲に負けない、ってことね。






21日、ライブです。

チャリティライブは10日です。

その次は15日です。


間隔狭いけど、

きっと素敵な日にするから。

みんな、遊びに来てね。




あ。もうすぐ満月になるよ。

おいしそうな満月。とろ~んって零れるような。

外に出てみようかな。きっとすごく甘い匂いがするはず。

チャリティーライブ「Playing is Praying」開催につき。

2011-03-17 15:37:40 | Weblog
こんにちは、
TRUMPがいつもお世話になっているライブハウス、
新宿HeadPowerより、チャリティライブのお知らせです。





チャリティライブ出演者募集中
会場:新宿HEAD POWER http://headpower.syncl.jp/
tel:03-6380-3769 mail:info@head-power.com


-東北地方太平洋沖地震チャリティライブ-
【Playing is Praying】‐ライブハウス=ハコ→募金バコ!!‐

経費は最低限。チケット・ドリンク売り上げは全て義援金へ
4月7日(thu)~4月14日(thu)



『音楽は無力じゃないだろ!?』

僕らには何ができるのか?
何もできず無力感に打ちひしがれたアーティストも多いのでは。
でも何かができるはず。僕たちは誇りを持って音楽を奏でている。

人の悲しみを癒せる。人を笑顔にすることができる。

リスナー→音楽人 というお金の流れを、リスナー→被災者 という流れに。

誇りをもって音楽を奏でる同志の皆様、その誇りを祈りに。
Playing is Praying.


問い合わせ先
[新宿HEAD POWER]
HP:http://headpower.syncl.jp/
TEL:03-6380-3769
MAIL:info@head-power.com






というわけでっ



震災で、節電の意識が高まっていく中、
ライブハウスでイベントがどんどん中止になっていったのはみんなも知ってると思う。

自ら、ライブを自粛してステージに立たなかった人もたくさんいるし、
出たかったけど、ライブハウス側の意向で出られなかった人もいる。



だけど、音楽を続けること。どんなときでも。

半ば、音楽やってる人間にとって、これは使命みたいなもの。

届けようとしなければ届かない。


音楽の力を、信じて。




もちろん!

TRUMPも出ます。まだ日程は不確定なので後日またお知らせします。

思いをもったバンドが集まります。
賛同して下さる方、是非一緒に出ましょう!

そして、たくさんの方に足を運んでいただければと思います。


私は、東北には直接いけません。

でもだから、歌う!やっぱり、いつも通り歌う。いつもよりもっと魂を込めて歌う。


何をしていいのかわからない人、たくさんいると思う。悔しい人も。
そんな人は、是非新宿HeadPowerに足を運んでみてください。


何も出来ないなんて、そんなことない!
Playing is Praying.


また、賛同してくださる方に、この情報の拡散をお願いしたいです。

記事の転載でもURLのコピーでもかまいませんし、
Twitterでは、英語とフランス語それぞれで告知ツイートをしています。

この震災でたくさんの外国人が出国したそうです。

これは私個人の希望というか。
だからこそ、日本に残っている外国人の人たちにも届けたい。
きっとこの国を大切な場所だと思ってくれているはずだから。

拡散、リツイート、よろしくお願いします。





■□■□■□■□■□
新宿ヘッドパワー主催
「東北地方太平洋沖地震チャリティーライブ」のお誘い
■□■□■□■□■□


前略、


4月7日より1週間、新宿ヘッドパワーにてチャリティーライブを開催する運びとなり
ました。

このイベント開催に至った経緯や方針などは、長文になりますので最後に記載致しま
す。

お時間ある方は是非お読み頂き、ご賛同頂ければ幸いです。


------------------------

■期日
・2011年4月7日(木)~4月14日(木)
※震災前に出演を決定して頂いていたバンドさんには、チャリティーイベント企画に
なる旨のご了承をいただいております。

■参加費
・メンバーお1人につき3000円
※この参加費は店舗経費として徴収させて頂きます。

■参加バンド数
・4~6程度

■出演時間、等
・本番30分
・転換10分
・リハーサル25~30分

■チケット代
・前売、当日、共に2000円(ドリンク代込み)
※受付とドリンクカウンターでお支払い頂いた金銭は、全て寄付金と致します。

■寄付先予定
・ニッポン放送
東北地方太平洋沖地震義援金係

■ご報告
・4月末日までに寄付金の明細をヘッドパワーホームページにてご報告致します。

■参加までの流れ
・弊店担当者に4/7~4/14の中で出演可能な日をご連絡下さい。
・リハーサル無しでも可の場合、その旨もお教え下さい。
・日程の調整を行い、ご出演の依頼をお願いいたします。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

開催に至った経緯などのご説明



私達のようにエンタテイメントに携わっている者ほど、今回のような状況下において
無力感を覚えるのではないでしょうか。

街では各種小売店が人々に備えや安心を、飲食店は通常営業を保つ事で食を、通信、
医療、交通、それぞれの分野に従事する人達が「必要とされて」営業を継続していま
す。

「音楽を聴いて救われた・・」などという話は、あくまでもいわゆる「日常」が確保
された上での事。

食料や寝る場所もない状況では、音楽などと関わる余裕すらありません。


それでは、日頃音楽に携わる事を日常とし、更に、幸いにも近しい親族含め被災しな
かった私達は何をするべきでしょう?

限りなく無力であることを認識した上で出来る事はなんでしょう。

物資を送る、現地へ赴き労力となる・・・。

それらの行動は逆に迷惑である事は周知でしょう。

では・・・?


私達ヘッドパワーの結論は、まず、「元気に通常営業を行う。」

その上で、今まで通りの生活を保てている事に感謝して「今まで以上の利益を出し、
それを金銭として信頼できる組織に寄付しよう。」ということでした。


「被災地での過酷な状況が続いている最中、ライブをやること自体が不謹慎では?」
というストレートな意見も真剣に議論し、スタッフ全員が考えました。

最終的に出た答えは、次のようなものでした。



「このような大災害が起きる以前も、私達のすぐ側に、今回の被災者と同じくらい助
けを必要としている人が存在していただろう。私達はそれを知っているのに、まるで
知らないかのように、やらなくてもいい音楽などというものに没頭していた。非常に
ショッキングでシンボリックな事態を目の当りにして急に“ライブは不謹慎”などと
言うのならば、そもそも音楽などやるべきではない。音楽をやるということは、こう
いう時にも活動を継続する決意と共にあるべきだ。それは、例え親が危篤であっても
ステージを終えてから赴き、死に目に会えないアーティストが多数いるように。我々
の選んだ道は、そういう覚悟と共にあるのだ。」


私達は、私達の選んだ道をもって同胞の為の支援をしませんか?

絶対の正論を書いたつもりはありませんが、ご理解とご協力が頂けるなら幸いです。

もし弊店での企画が成立しましたら仲の良いライブハウス達にもこの方法をお伝えし、
ライブハウスの別名である「ハコ」を「募金箱」とする大きな流れを作りたいと思っ
ています。


どうか、宜しくお願いいたします。



新宿ヘッドパワー
スタッフ一同

What I do is What I can do.

2011-03-17 02:40:30 | Weblog
ジャンルなんて、関係ない。
音楽の力って、すごい!人の思いって、すごい!

今日はとっても胸の熱くなるステージを見ました。
タップダンスって、こんなに魅力的なものだったのね!

今日このタイミングでステージに立つことは、
アーティストにとってはとっても勇気のいる、
そしてとても大きな意味の在る決断だと思う。



表現する人間は、ものをつくる人間は、

表現してこそ、ものをつくってこそ出来ることがあるはず。



だから、とても感動したの。

音は足元から出ているんだけど、体が一つとは思えないほどのエネルギーだった。
とても小さな素敵な可愛らしい女性だったんだけど。
彼女の、笑顔や汗や、聞こえてくる息遣いも、とてもリアルな一人のアーティストだった。

色々な迷いを振り切って、覚悟をもって臨んだステージだったに違いない。


迷いが消えた。
共演していたパーカッショニストの方も、ピアノの方も、本当に素敵だった。
歌詞の無い音楽で、こんなに響いたのは久しぶりかもしれないなぁ。


今、自分がやることは、自分にできること。

叩く人が叩いて、弾く人が弾いて、踊る人が踊るように。
方法は違っていても、そこにはちゃんと「思い」があるから。



あらためて、音楽の力をもっと信じてみようと思った。

だから、私は歌がうたえることを誇りに思います。

どうか届いて。



3月21日(月)
@新宿HeadPower
http://headpower.syncl.jp/
『Second Voice KANpanyNI!!!!』

Open/18:30 Start/19:00
Adv/\1800 Door/\2300
(+1Drink \500)
TRUMP / マイクロイ / Whippin' Post

Ticket---
trump.emmy@gmail.com



What I do is what I can do.

声を大にして歌いたい。

2011-03-14 02:27:00 | Weblog
 

 何もかも全てを変えてゆけるような力じゃなくて
 大切なほんの少しをただ守りたいと今願うから
 引き寄せられるように進んでいく不確かな時間も
 「一人じゃない」ってことが心を強くする

 この手がつかむすべての思いを
 失くさぬように強く抱きしめながら
 明日へ光を繋げよう

 今は歌って笑って 

 I'm singing my life for you

 『Aperture』/TRUMP



今ライブをやったら、きっとすごく感情的になる。

よくも悪くも。

でもだから、この思いをきちんと自分の糧にして、

数日後のライブに向けて、今を一生懸命生きる。



今日は大切な仲間達が元気に働く姿を、

大切な友達の笑顔を見ることが出来て嬉しかった。


どこにいたって、どんな時だって、

やることやるだけなんだって言ってた。

ほんと、そうね。



思うことはたっくさんあるけれど。

明日もばかになるったい。笑顔で働く!

パブリックでおいしいランチして、

少しでもハッピーな瞬間が増えますように。


Stable,Stand,Free.

Peace Out:-)

Kokopelli

2011-03-13 02:20:32 | Weblog
豊穣の神さま。音楽の精霊。幸福の象徴。


いつからかあたしの守り神みたいなココペリ。


昨日の地震の時からずっと仮眠を取るときも身につけていて、
こんな風になると、もう祈ることしか出来ないんだなって実感した。


普段は神頼みとかに意識がいかないのは、幸せな証拠なのかな。




こんな風に情報が錯綜しているときにはblogをかくタイプではないんだけど。


たくさんの安否確認のメールを頂きました。タイムラグで今日届いたりして。
メールの送受信が思うようにいかなくて、ご心配をおかけしてごめんなさい。

私はバイト中で、場所も駅に隣接しているしホテルの中なので安全でした。
その日のうちに動き出した電車に姉と乗ることもできて、
いつもの終電くらいの時間に無事帰宅できました。パブリックスタッフも無事です。

あ、パブリックのみんな、
長野に帰ったまいちゃんも無事だって。よかった。


都内に居て家族と連絡がとれなかったのも大きいんだけど、
やっぱりこういうことがあると、大切な人たちと一緒にいられないのってすごく辛い。
心細さや不安がどうしても育ってしまって、何も出来ない無力さに支配されるね。
携帯がなきゃ何も出来なかった。そう思うとすごく怖い。


メールも電話も使えない間、Twitterの力はすごかった。
ほとんど遅れることなく機能してたおかげで助かった人たくさんいるんじゃないかな。


でも、改めて見てみると、情報があまりに多過ぎる。
何が本当で何が嘘なのか。ただでさえ見極める判断能力に欠けているこんなときなのに。

かたや情報が届かなくて足りない場所があったりする。
あれしろこれしろ、から、情報の氾濫をとめようとするツイートが増えてきて、
テレビでもネットでもどんどん情報が流れていて、あらためて感じる情報の影響力。



今どこで何が起こってるのか、リアルタイムでその全てを知ることは出来ない。

でもなにかできることがあるはず。
だから、できるだけ節電をして、大切な人を大切にして。

何があってもすぐに動けるように、ごはんを食べて睡眠をとる。


どうか一人でも多くの人が、
この瞬間、この夜を、夜明けを、笑顔で迎えられますように。

被災地から無事に帰ってこられますように。



こういうときに、一人のミュージシャンとして何が出来るかを、

まじめに考えつつ、心配しつつ。

Pray for Japan.
http://matome.naver.jp/odai/2129985372846288901
http://prayforjapan.jp/tweet.html

TRUMP LIVE@長野白馬

2011-03-06 23:32:01 | Weblog
というわけで、今週末はTRUMPLIVEでした。

初めて東京を出て目指した先は、

長野県は白馬。


ゲレンデ。雪。寒い。



車で昼に出て夕方について、

仮眠とって深夜2時過ぎの本番。


なんじゃこのスケジュール。楽しいじゃん。




とか思っていたんだがしかし。


思った以上に寒い。




極度の寒がり。指先かちんこちん。

マスク二枚で顔見えないし、タイツ二枚はいてハイソでブーツだし、

ヒートテックだしもっこもこの帽子にネックウォーマー。




雪があると実はあったかいらしいんだけど、

視界に雪が広がってるだけで、白いせいか、寒く感じる不思議。


俄然車の中で寝るつもりで金曜日の夜中夜更かししてしまったんだけど、

寝ずにひたすらしゃべってしまった・・・。



白馬のクラブ、TracksBarについたのは18時過ぎ。

メンバーが足りない中でリハもやらせてもらって、

宿泊客の外国人としゃべったりしながら、2時間くらい仮眠。



遅れて合流したメンバーと打ち合わせやら雑談やらしながら、

順調に時刻は深夜へ。



バンドのライブが1階、DJブースが地下で、その二つが交互に続くタイムスケジュール。



今回のライブは、ベースのShinがもってきてくれた話だったので、

彼のイメージと合うファンキーで明るい人たちが多かったな。

レゲェなスモーキーな人たちが多くて、お酒飲みながらゆらゆら聞ける感じ。


この場を借りて、和田さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!

また機会があればご一緒させてください!





TracksBarは、スノボ好きな人とかは言ったことあるかも?

現に元RESPEKTのキッチンの子は白馬がホームゲレンデだったらしくて

色々情報もらえて助かりましたw


仲良くなったミラノ出身のイタリア人曰く、

このシーズンは毎週末イベントやってるみたいで。

アウトドア派なミュージックマン達にはもってこいの場所なんじゃないかな。


宿泊も、女子は一部屋だったので他のバンドのボーカルさんとかスタッフさんとかとも

話ができたりして楽しかった♪都内で活動してるバンドが多いみたいだけど。

はじめましての人たちで布団敷いてコミュニケーションなんて新鮮だよね。

こっちのクラブでライブをやるってなってもこういう風にはならないんだろうなぁ。



幽霊になったりならなかったりしながらも、

実は学生時代スノボサークルだったのよね。私w


ちょっと懐かしかった。雪!ボード!上手く滑れないけど!笑



6曲のセットリスト、楽しく最後までやらせていただきました。

踊ってくれる人も、お酒を飲みすすめてくれる人も見えて、

もう少しあったまった時間にやれてたらもっと盛り上がったかな、

なんて手応えも感じつつ。


どんな状況でも、場所でも、1ステージしっかりやりきらねばって思った。





仮眠程度に寝て、一泊予定のスケジュールでしたが、

予定変更でまだ暗いうちに東京へ戻ることに。

車移動は普段あまりしないのでそれだけでちょっとわくわくw

行きは運転担当だったギターShoichiroさんは後部座席でビールのんで愉快でした。

今度彼に教わった「おもしろしりとり」やりましょう。

彼は黒帯らしく、お酒が入ってさらにパワーアップしていたようで、

白帯の私や、トランペットamagonではまったく歯が立ちませんでした・・・。笑

そんな楽しい帰り道も気づけば太陽があがってしまって、ただいま東京!


あったけぇーぜ東京!春や春!



今回関ってくれた人たちに、感謝です。ありがとうございました♪

これをきっかけにTRUMPっていうバンド、私自身の活動の幅も広げていけたらと思います!


みなさんおつかれさまでした!


そして長野にこられなかったTRUMPLoverのみなさま、

次回のTRUMPライブは、


3月21日(月・祝)@新宿HeadPowerです!

春も目前!あったかくて気持ちのいい日にしましょうね♪

詳細はまた後日UPしますが、

もうその日いけるー!って方は、

trump.emmy@gmail.com

にメールください♪

RESPEKT、残り4回。

2011-03-04 01:21:30 | Weblog
私あんまり色々長く続かないんだけど、

小さいときからなんだかんだで続いてることは、

音楽。


でも、ある程度いってから続いてることは、

飲食店で働くこと。


もう7年以上、飲食店で働いていて、

接客って天職じゃんって思ってた時期もあった。

ま、今も向いてるとは思うけど。

こんなに人間力のあがる仕事はないんじゃないかって。

毎日まいにち、はじめましての人たちとコミュニケーションを持てる場所。



今月で、今の店で働き始めてから3年。

新店に異動してからも週に1~2回行ってたんだけど、

それも今月で終わり。

正直すごく悩んだし、いまだに辞めるなんて寂しいけど、

自分が音楽ともっと向き合う生活に調整をかけるために大きな選択。


出会ったスタッフ、お客さん、渋谷って街、みんなすごく大切。

自分の選択は間違ってなかったって、誇れる場所、人。


挑戦、尊敬、憧れ、刺激をぎゅぎゅっと詰め込んだ、

漠然としたイメージから、形に近づける、チャンスをつかんでいく、

人と関りながら生きていくことを学ばせてくれた場所。



今月は毎週木曜日います。皆勤賞だから。

木曜日の夜、時間がある人は是非遊びに来てほしいな。

私の大好きな場所。

お酒もごはんも美味しいよ♪

名前だけで場所が分からない人は連絡ください。


私に連れられて行ったことある人もたくさんいると思う。笑


パブリックには残るから完璧に辞めるわけじゃないんだけどね。

それでもRESPEKTはあたしにとってすごくすごく大切な場所です。



今日いったら、1年以上前に一緒に働いてたスタッフも戻ってきてたりして、

その時のメンツが揃っちゃって、ほんとタイムトリップしたみたいに嬉しかった。

テンション上がっちゃって、辞めるのやめようかなって思ったくらい。笑

偶然にも、お客さんも昔から通ってくれてる仲良しの常連さんとたくさん会えたりして。


そうやって、場所にもまわりの人にも助けられて、

今までつくりあげてこれた自分のコミュニティーってのがあって、

それを本当に嬉しく思うし、幸せなことだと思う。



残り4回、空気や音や香りを楽しみながら、

しっかり自分ってのを出していけたらいいな。


渋谷のRESPEKTカフェです。CじゃなくてKです。笑




よっしゃ、新曲ひらめいてきたら、

飲食店スタッフモードからアーティストモードになるぜぃっ。


SweeeeetDreams!