山用品の不良品について

年間200日前後の山歩きを通じて感じた 山用品の不良品について述べます

去年今年の山歩きの靴と靴下 2019年10月25日

2019-10-25 12:17:58 | ミズノとトレクスタの粗悪な山用品
今年も秋の山歩きを予定していますが、去年と今年の 今までの山歩きの足元の装備をまとめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


平ヶ岳 新潟県魚沼市 2141m  2018年10月13日  山頂が約1.8キロ四方フラットできれいな山でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


火打山 新潟県妙高市 2462m   2018年10月14日 ロングコースでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


高妻山山頂から北アルプスを望む     長野市戸隠 2352m 2018年10月15日 ロングコースでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


戸隠鏡池 戸隠池めぐりトレイル 長野市戸隠 2018年10月16日   きれいな道でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


那須岳 朝日岳から三本槍方面  栃木県那須町 1919m   2019年4月17日 残雪コースで苦労しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


皇海山から鋸岳を見る  群馬県沼田市 2144m   2019年9月25日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


両神山山頂   栃木県秩父市 1725m   2019年9月26日  熊に出会いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雲取山 東京都奥多摩町 2017m  2019年9月27日  ロングコースでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
靴下
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


普段トレーニングの為に 15㌔~18㌔を背負い 裏山の岩湧山を歩いています。
岩湧のロングコースは累積標高差1050m、歩行距離11.5キロを歩くので 靴下も大切です。

左側のワークマンの 足裏サポートタイプの靴下に右手の薄手の靴下を重ね履きしています。
右の靴下は夏は吸湿速乾、冬は混毛で裏はノンスリップタイプです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山にはやはりこちらの靴下で 奈良県の靴下の職人さんが手作りしたもので 分厚くて力の入る場所はクッション性が優れています。

高妻山のような 岩場の連続や 雲取山のような なだらかなロングコースも楽です。
ちなみに雲取山は9時間、高妻山、火打山は10時間歩きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

悪徳商法のスポーツ美津濃に騙されて買った 足裏サポートタイプの靴下です。
刺繍の内側の糸が足首に突き刺さり痛くて歩けなくなりました。世界遺産大峯奥駈道の大普賢岳に登っている途中でした。
タオルを切り裂いて 靴下と足首の間に差し込んでなんとか歩き続けました。

帰宅して美津濃に文句を言うと 「痛いという感覚は個人差がありますから、あなたの足がおかしいのです」
と言い 軽くあしらわれました。美津濃の社長は日本人ではありませんね。

朝鮮や支那の人間は絶対に謝りません。社長がヤクザだと 写真も皆見習いますからね。
あんな悪徳商法のブラック企業 美津濃なんて 早く潰れてしまえば良いのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登山靴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トレッキングシューズです。
全体に柔らかく、靴底も比較的柔らかいので ロングコース向きです。ただし岩場では少し足が痛く
頼りないです。もちろん雪山でアイゼン、クランボンを締め付けると靴が柔らかくて反り返るので
冬山には向いていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山用です。比較的硬く靴底も硬いので アイゼンを締めこんでも変形せず 岩場も平気です。
この靴が一番活躍しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イタリアのシリオ社の登山靴で もう8年くらい愛用しています。私にとっては非常に高価でした。
8年前に冬山用のアイゼンを締め込んでも変形しない靴底の硬い靴は余りありませんでした。
当時で8万円くらいしたと思います。

山歩きにも履きますが もったいないので もっぱら雪山に 使うことが多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝鮮半島の「トレクスタ」です。朝鮮半島とは知らずに買いました。幅広の4Eだったからです。
朝鮮の靴と知っていれば 絶対に買いません。だって朝鮮のやつらが登山なんてしないし 
登山靴のノウハウなんて知る由も無いからです。

それまでトレクスタを履いていて比較的気に入ったので 2足目を買い求め 越後駒ケ岳へ登りました。

往復12時間以上かかるロングなタフコースでした。
7時間かかり登って くだりに3時間半くらい歩いたら 靴の内側から突起物が出てきて痛くて歩けなくなりました。

たまたま後からやって来たアメリカ人青年の二人連れが見てくれて カッターで切除しないと
どうにもならないといったので 切れ目を入れると 嘘のように突起は消えました。
たぶん中敷の繊維が撚れて 突起を造ったのでしょう。切断したら普通に歩けるようになり無事下山しました。

買い求めたすポーツオーソリティ泉北光明池店へ靴を持ち込むとメーカーに送ってくれました。
このとき初めて朝鮮のメーカーだと知りました。

見よう見まねで登山靴を作り 結構な値段で売りさばき ぼろもうけしているのです。

朝鮮人が言うには「切断してあり、突起も無く 判断しようもない。なんとも言えない」
ということで送り返してきて 販売店は外資系で「うちは売るだけですから 責任はメーカーにあります」
と言うことで 1万6千円もした靴がもったいないので 靴の修理ショップへ持ち込むとで500円で
丁寧に中敷のゴアテックスも含めて張り合わせてくれました。

朝鮮人に騙された記憶を残す為においてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは初代のトレクスタで その後裏山の散歩程度に使っていましたが 気分悪いので今は履いていません。
これも朝鮮人のずる賢さを忘れ 風化させないためにおいてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンの山用品  2019年7月5日

2019-07-09 13:37:40 | ミズノとトレクスタの粗悪な山用品
このところワークマンの店に良く行きます。山用品として使えるものがかなりあるのので とても重宝しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近買い求めた頭部汗吸い取りグッズです。
左は鉢巻のように使う汗吸い取りバンド、真ん中は汗吸い取り頭巾で、額の部分が二重になっています。
右は薄い吸湿速乾のキャップで後に日よけが付いています。ヘルメットの下に最適です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前にも御紹介した靴下です。職人さんがはいて一日中動いても 疲れにくく設計してあるのでしょう。
足裏のアーチサポート機能が優れています。左の靴下はモンベルの登山用靴下で ワークマンの靴下の
上にこれを履いて 足裏のクッション性を高めて 長時間歩行を可能にしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

靴下を履いて横から見たところです。足首全体を柔らかく締め付けてくれて 歩きやすくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにこの靴下は 奈良の靴下職人さんが編み上げた靴下でかなり高価ですが 高い山を歩くときは
この靴下がかかせません。10時間前後のロングウォークにも耐える優れものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにこの靴下は美津濃にだまされて購入したものです。刺繍の部分が足首に食い込んで痛くて歩けなくなり
途中で引き返しました。帰宅して美津濃に文句を言うと「痛いという感覚は個人的なものですから
あなたの足がおかしいのでしょう」ときたもんだ。ホンマにむかつくなあ。

美津濃の社長は日本人ではありませんね。朝鮮半島かシナ大陸の人間でしょうね。
なんせやつらは絶対に謝りませんからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークマンのズボンです。吸湿速乾、伸縮性にすぐれているといううたい文句でしたから購入して履いてみたら
なかなか快適でした。ひざの曲げ伸ばしも楽です。3600円ですが、山用品のブランドパンツは1万円
以上しますから、お得です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自転車のヘルメットや山歩きでのヘルメットの下に ワークマンの吸湿速乾、冷感キャップが快適です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自転車ヘルメットに快適でしたので、今度山用のヘルメットでも試してみようと思います。
夏場の岩場でのヘルメットは照り返しがきつく とても暑いので涼しくなりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タオル地の吸湿頭巾も快適です。後頭部のタオル地の布を垂らすと日よけにもなり虫除けにもなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

汗を吸い取りタオル地が濡れると気化熱のせいか 首筋が涼しく感じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークマンの手袋もなかなか快適です。工事現場の職人さん用なので ヘビーデューティーに作られていると思います。
見た目もきれいです。980円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにこちらはモンベルの登山用グラブです。見た目がきれいなので3800円で買いました。

しかし生地がヘナチョコで脆く 高妻山に新品のグラブで登ったらごらんのようにたった一日でぼろぼろになりました。
たしかに 鎖場やザイルの区間が多かったのですが 八海山の鎖場ほど多くはありませんでしたけどなあ。
3800円もしたのに むかつくなあ。

モンベルのグラブはだめです。お嬢様の 軽ハイキング用ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

裏山の岩湧山をトレーニングをかねて歩く時の装備です。
背中のリュックは鉛と水で約17キロあります。靴、スパッツとリュック以外はワークマンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

完全装備のつもりでしたが 先日笹ユリの写真を撮りにススキの藪へ入っていったら このマダニに
やられました。たまたまぽろっと取れたので 牙は私の体内に残っていないようです。

皮膚科の先生が虫眼鏡でこいつを観察して「こいつに牙が残っているから あなたの体内には牙は
残っていないと思うから大丈夫と思うけど念のために 抗生物質を5日間飲んでね。
もし体調が急変したら いつでもすぐに来てね。とても危険だから」
といわれました。現在7日目です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは靴です。トレクスタ以外はみな お気に入りです。

新品のトレクスタを履いて 越後駒ケ岳に登りましたが 7時間かかり登頂して 5時間下ったところで
靴の内側から突起物が出てきて歩けなくなりました。

たまたま後から来たアメリカ人の二人連れに 「カッターで切開しないとだめだよ」 といわれて
切開したら 突起はなくなり無事に下山できましたが 帰宅して販売店のスポーツオーソリティに持っていくと

「メーカーの話では 切り開かれているので原因も現象も確認できません」「うちは販売だけなので 責任はまったくありません」
といわれ トレクスタが朝鮮半島の会社だと始めて知りました。
あほかおまえらは。往復12時間もかかるタフなコースの山歩きに 何処の世界にスペアの靴を持っていく奴がいるんだ。
むかつくなあ。

トレクスタが朝鮮半島の会社だと知ってたら絶対買わないのに。だって朝鮮半島で登山なんか 
歴史がないのに 靴のノウハウなんか知る由も無いやつが靴を作るなんて。見よう見まねで粗悪品を作り金儲けしているだけだ。

二度とだまされないように 捨てずにおいています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング用靴下を履いてみましたが、なかなか快適な山歩きが出来ました。2018年6月3日 薊岳

2018-06-10 22:25:37 | ミズノとトレクスタの粗悪な山用品
前回紹介した 靴下職人さんの手作り靴下は 素晴らしいはきごこちですが、1足2千円程度とかなり高価です。
今回は1足600円程度の ジョギング用の普通程度の靴下を履いてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが今回はいてみたジョギング用のくつしたです。底に滑り止めがついています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の組み合わせです。ジョギング用靴下の上に トレッキング用靴下を重ね履きして、
靴はモンベルのトレッキングシューズ(靴底が柔らかく、長距離に向くけど岩場の連続には少ししんどい)
を履きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奈良県東吉野村大股林道をスタートして、気持ちの良い新緑の道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渓流沿いの道は何回か渡渉を繰り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

川底も歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平到着です。そのまま薊岳へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薊岳到着です。歩き始めて3時間半です。標高1406mです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界遺産大峯奥駈道のサミット、弥山八剣が左奥に見えています。手前右のギザギザは大普賢、小普賢です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家の裏山の岩湧山も見えています。右が岩湧、左が和泉葛城山 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差と距離の記録です。アップダウンを繰り返して 約14キロ歩きましたが 快適に歩けました。
ちなみに モンベルの底の柔らかな靴も 川底歩きや 渡渉でも何の問題もありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1足千円も取った挙句 刺繍が足首に食い込んで痛くて歩けなくなった美津濃のボッタクリ商品です。
文句を言うと「お前の足がおかしいのやろ」とのへんじです。
こんなヤクザまがいのブラック企業は早く社会的に抹殺されて消えれば良いのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きのトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい靴下に出会いました。美津濃の高価格低品質粗悪品靴下とは雲泥の差です。その1

2018-04-21 00:07:32 | ミズノとトレクスタの粗悪な山用品
素晴らしい靴下に出会いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポーツ洋品店で すばらしい靴下と出会いました。靴下産業のさかんな 奈良県のメーカーで
靴下職人が手作りしたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

履いた瞬間足全体を包み込み サポートするのがよくわかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さあためしに裏山の岩湧山のロングコースを歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歩いていると足裏から やわらかく弾力のあるサポート力が伝わってきます。
グリップ力もあるので 靴と靴下が一体になり、とても歩きやすいのです。
この日は靴全体が硬い イタリアのシりオ製の登山靴を履きましたが、とてもやわらかく靴下が包み込んでくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すばらしい感触とサポート力でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この刺繍の裏側の糸が足首に食い込んで痛くて歩けなくなったのです。
なんとか帰宅して ミズノに文句を言うと
「人間の痛いという感覚は 個人によって違うけん、お前の足がおかしいのやろ」ときました。
美津濃のアホ共も頭を使い 腕のいい職人を雇い あんな高価格で粗悪品の靴下をつくらず
みんなが 感心してはくような靴下を作れや、馬鹿美津濃め。
客にたいして よくそんなえらそうな口がきけるなあ、やっぱミズノの社長は 日本人ちゃうわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

素晴らしい履き心地に感心したので もう一足買いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

履いてみるとやはりしっくりと サポートしてくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は柔らかい靴で試してみます。モンベルの柔らかい靴で 靴底はよくしなります。
岩場では少ししんどいのですが、岩場の少ないロングウォークに 向いています。
靴底が柔らかいので 10本刃とか12本刃のアイゼンは 締めこむと靴底が反るので使えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この靴下と靴で 今日は我が家の裏山の岩湧山で ロングコースの曼荼羅尾根道を歩きます。
新緑のまぶしい林道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらくは渓流沿いに歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つの川の合流点にきました。二つの川の間から尾根が はじまり、その尾根が 曼荼羅尾根です。
ここで林道みを下りて川を渡ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つの川の間が 尾根の始まりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り始めは急登が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤブ椿のきれいな花が 散乱していました。見上げてもどの記なのか分かりませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相変わらず急な尾根道を進みます。左右は深い谷です。あの合流点で出会う 二つの川の谷です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道が 急斜面に突き当たって 尾根道は終わります。道は不鮮明になり ジグザグの急登が
始まります。道が分かりにくいので今回もテープを付けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジグザグを繰り返すとやがて 曼荼羅桜の正面に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山桜の巨木です。目通りで私が抱きかかえるくらいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上を見上げると 残念ながら花は終わっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元に、名残の花びらが残っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにこの画像は去年の4月24日、満開の曼荼羅桜の花です。
今年はかなり早まりましたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曼荼羅桜の周りだけが 少し平らな広場で 直ぐに道はなくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回も5メートルおきくらいにテープをぶら下げました。テープを辿って進みます。有るのはみんなの踏跡だけです。
迷うことは有りません。上へ上へと行けば 必ずダイトレに出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて中の谷からの山道に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の谷道に出たところにも シルバー少年さんが看板をぶら下げてくれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曼荼羅尾根道その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズノの靴下とトレクスタの登山靴を追放したら 今年の冬は快適な山歩きが出来ました。

2018-03-29 10:41:28 | ミズノとトレクスタの粗悪な山用品
靴下のmizunoの刺繍が足首に突き刺さり、痛くて歩けないと文句を言うたら、ミズノのアホは
「痛いという感覚は個人の問題ですけん、お前の足がおかしいのやろ」ときました。
客にたいして 良くこんな暴言がいえますねえ、ミズノの馬鹿ドモは。


一方新品のトレクスタを履いて 憧れの越後駒ケ岳を無事に登頂し下山途中に 靴の内部から
異物が突き上げてきて 痛くて歩けなくなりましたが たまたま通りかかったアメリカ人二人連れが
どうしたのか訪ねるので 説明すると 異物の部分を外側からカッターで切断して取り出したほうが
良いと言うので 切開すると 何も無くて異物は捩れたインナークロスでした。

販売元のスポーツオーソリティーを通じて トレクスタに文句を言うと 
「靴が切断してあり突起物は何も無いので 文句は受け付けられない」ということで、朝鮮半島のやつらは
登山靴を作るノウハウも無いくせに ゴアテクスを使いながら低品質登山靴を高値で売りつけやがって。

ということで ミズノとトレクスタは共通した根性ですねえ。朝鮮半島の奴らも支那大陸の奴らも
絶対に「ごめんなさい、私が悪かった」とは言いません。日本で粗悪品を高く売り付けて儲けようとする
共通の汚い根性です。

ミズノの社風は 日本のものではないですね。社長は日本人ではないでしょう。
社長が良い人であれば 社員が勝手に悪徳商法するはずがありませんから。

終戦後のドサクサ紛れで日本名を名乗り 日本人に成りすます輩が 日本には沢山いますからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の冬の山歩きは ミズノやトレクスタを追放したおかげで 安心して、しかも快適に歩けました。
たった一つの失敗以外は。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猛吹雪とブリザードで敗退した大山 2017年12月24日鳥取県大山町大山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たたきつけてくる吹雪とブリザード。この木のポールは八合目付近の木道の手すりポールです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣が峰尾根の方から次々に竜巻のようなブリザードが襲ってきます。その風の隙間を突いて少しずつ
高度を上げて行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上からは次々に強風が降りてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

強風が来ると立っていられないので 凍りついた急斜面から滑り落ちないように ピッケルを差し込んで
それを支えに雪面に身を潜めて風をやり過ごします。しかし吹雪はますます強まり、何人か下山して行きます。
私も身の危険を感じて ここで引き返しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし大山では良くあることですが 不思議な事に六合目の避難小屋から下は 晴れて風もほとんどありません。
この日もナンバーとモンベルの靴下、イタリアのシリオの靴で快適に歩けました。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪の明神平で 快適にスノーシュー散歩 2018年2月22日 奈良県東吉野村明神岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえずアイゼンを履いて明神岳山頂へ行った後スノーシューを履きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前山を目指します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このきれいな景色が大好きで、毎年来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スノーシューのお陰で 足が埋まる事も無く 快適に散歩できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前山のサミットです。ここから降り、スノーシューからアイゼンに履き替えて下山しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の靴下はアシックスとモンベル、それにシリオの靴です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大日キレット直前のトラバースが出来ずに引き返した稲村ヶ岳 2018年3月17日 奈良県天川村稲村ヶ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山上辻を通過します。ここはかなりの残雪です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

危険なトラバース箇所を慎重に進みます。ピッケルを差し込んでホールドしながら一歩ずつ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなり残雪が覆いかぶさり危険に見えます。かつてこの場所で雪庇が崩れて滑落しました。
運良く灌木に引っかかり助かりましたが 急斜面の這い上がりにピッケル一本で苦労していたら 
運良く通りかかった後続の方にザイルで助けられました。日曜日でよかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦山上辻まで引き返して食事をしてから考えましたが この日は誰も来ませんので ここで引き返しました。
一人では滑落してもどうしようもありませんからね。もう少し生きたいですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日活躍したモンベルのトレッキングシューズは 雪の上でも滑りにくく、安心して歩けます。
しかも底が硬く 12本アイゼンを締めこんでも靴が反ったりしなく安定しています。
かなり優れものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は雪が少なく簡単に山頂へいけた大峯山 2018年3月25日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年のこの時期はこの平成新道と旧道の合流地点手前で あまりの残雪と郡に阻まれてトラバースできずに
引き返した場所です。ことしは ご覧のようにアイゼンも付けずに通れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡単に大峰山寺に到着できました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿坊の龍泉寺をはじめ 沢山の宿坊群はまだ雪に埋っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大峰山寺本堂は5月15日の戸明け式まで閉まっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂へ行ってみましたが山頂も雪は少なかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も大活躍のモンベルトレッキングシューズです。この日はノーアイゼンで快適、かつ安全に歩けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人出賑わう 日曜日の雪の金剛山  1月18日 奈良県御所市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日曜日なので人で賑わっていますが、ほとんどの人は 大阪府側からロープウエーで来ています。

ちなみに金剛山と言う名の山は無く この国見広場を皆さんが 金剛山山頂と呼ぶみたいです。

このまえNHKのアホな女子アナが「大阪府最高峰の金剛山」と鶴瓶のなんとか乾杯という番組で
5回も6回も叫んでいました。馬鹿なスタッフとアホな女ですね。

ブラタモリの番組スタッフなら こんなあほな事いいませんよねえ。タモリと違い鶴瓶の番組は知能程度が低い。

金剛山系には 四座あり、湧出岳、葛木岳、大日岳、白雲岳とあり、いずれも奈良県御所市です。
大阪府千早赤阪村はロープウエーの駅までで そこからはこの広場まで歩いて30分ほどかかります。

山の中腹までが大阪府なのに 「この山は全部大阪府の山だ」なんて頭脳程度が低すぎますね。
地図を見れば一目瞭然なのに。

あんなアホな間違いだらけの番組を作りながらお金を取るなんて、最低だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛山系最高峰の葛木岳です。古代出雲王朝第八代副王の事代主を祀る葛木神社境内は標高1120mです。
金剛山系サミットで、葛木岳サミットの1125mポイントは この本殿の右奥で 神域の為立ち入り禁止です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は沢山の人が雪の上を踏み固めて ツルツルの圧雪状態でした。しかしモンベルのトレッキングシューズは
ノーアイゼンで 安全にしっかりと歩けました。トレクスタのシューズは 無理です。アイゼンが必要で、
しかも砂利道でも良く滑ります。靴底のゴムの品質が悪いのです。
ノウハウの蓄積の無い 朝鮮半島のやつらに 良い靴なんて造れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪の大和葛城山  2月8日   奈良県御所市の山で 金剛山の北隣にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城山と言う名前の山は この界隈に四座あり、この山は「大和葛城山」と言います。ここは「恋人達の聖地」
と呼ばれるポイントで 向こうに見えるのが 金剛山系大日岳と置くに湧出岳、葛木岳が見えます。
ちなみに 他の葛城山 は 中葛城山 、南葛城山(大阪府最高峰922m)、そして和泉葛城山 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂は沢山の人がいましたが このお弁当広場は誰も居ませんでした。春にはこの周りは
ツツジと片栗の花が咲き乱れて 大勢の人が集ります。この日も モンベルのシューズでアイゼン無しで
山歩き出来ました。天狗谷から登り ダイヤモンドトレイルを降りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家の裏山の岩湧山 2月14日  大阪府河内長野市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家の庭の温度計が12度あったので 安心して軽装で しかもトレクスタの靴を履いて 出かけました。
2足あったトレクスタのシューズのうちひとつは切り裂いて メーカーに送りましたが 残った1足は比較的新しく
近所の散歩程度の山歩きに使っていました。この日も雪があるとは思いもせずに散歩気分で出かけたら
凄い雪でした。山頂付近は10センチ以上ありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

軽アイゼンなど持っていってなく 慎重に歩き始めたら 下りの「急坂の道」の途中からジグザグ道の圧雪状態で
 何度もスリップして転びました。靴底の溝はかなり残っているのに ゴムの材質が粗悪品なのでしょう。
トレクスタの靴は何をしてもあかんわ。頭にきて 帰宅して直ぐ廃棄しました。

やはり 登山靴のノウハウも無いやつらが 登山靴など作るのが間違いです。朝鮮半島の奴らが登山などするようになったのは極最近で
登山靴メーカーがあるなんて知りませんでした。
トレクスタが朝鮮の靴と知っていたら 絶対に買わないのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミズノの高価格不良品靴下とトレクスタの高価格低品質のトレッキングシューズはもう二度と買わないぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする