goo blog サービス終了のお知らせ 

一知半解

駄作の館へようこそ。

98号機初撮影

2017-01-30 19:19:33 | 寝台列車
すっかり撮ったことがあると思い込んでいましたが、田端の98号機がカシオペア客車を牽引する姿を撮るのは初めてでした。


晴れるとわかっていたら、ここには来なかったなぁ…

四季島試運転

2017-01-06 07:41:29 | 寝台列車


E001系初撮影です。かなり頻繁に試運転を重ねているようなので、今となっては珍しくもありませんが…
たまたま昨日目撃し、今までの動きからすると、数日続けて同じコースで試運転をしているようなので、ヤマを掛けてみましたが、期待通り来てくれました。重いハスキーを担いで行った甲斐がありました。

583天理臨復路

2016-10-28 07:23:03 | 寝台列車
今回の復路、twitterでは昼間に東海道線を上るスジがまことしやかに囁かれていましたが、蓋を開けてみれば何のことはなく、4月と同じ京都を夜10時に発つダイヤです。それにしても、今朝は暗くて寒い。厳しい露出との戦いになりそうです…
通過予定時刻の1時間以上前に現着しましたが、6時前の4083レ金太郎貨物通過時はまだ真っ暗。大丈夫かいな、これ…

6時半過ぎ通過の8051レで構図確認。今朝は8号機。カーブした小豆色のコンテナが美しいですが、isoはまだ4桁…


その10分後に583は定刻でやってきました。


通過直前にわずかに明るくなり、iso800まで落として撮ることがました。さてさて、583での天理臨はこれが最後になるのでしょうか。

片道紀行

2016-10-20 06:49:37 | 寝台列車
東北行き片道カシオペア紀行を撮りに行ってきました。
曇り予報ではありましたが、3時間毎の天気予報では15時は晴れとありましたので、晴れ間が残るのを期待しましたが…そうは問屋が卸さず。


紀行30分前には、仙台ナナゴの田端経由秋田入場。F5.6、1/400で既にiso1000


紀行ではナナゴと同じ露出でiso2000
京浜東北裏被り…


居残りで下り宇都宮配給。ss1/320に下げても、iso4000

11月も片道紀行の運行があるようですが、下りは露出が厳しいですね。

順光下のわくわくドリーム号

2016-05-23 19:18:24 | 寝台列車
3月にも同じアングルで撮っていますが、順光下でも撮っておこうと思い立ち、早起きして行ってきました。
4時半ちょっと前に現着し、一番乗りで希望のポジションに入ることができましたが、通過時間が近づくにつれ、一人二人と増え、最終的には10人ほどになったでしょうか。



でも個人的には583は太陽光の下よりも、暗い位が映えると思うのです。