マメッチメモ

寒いよう

全自動コーヒーメーカーを買ったぞ

2010年02月04日 | 食べ物
普段は数日分ミルをしておいて、陶器のドリッパーで
淹れていたのですが、なかなかゆっくり淹れる暇がないのと
今、自分があまり飲めないのに家族の為だけに淹れるのが
面倒なので、コーヒーメーカーを導入することにしました。
どうせ買うならミルから全部やる奴で!!


しかしミル付のコーヒーメーカーはいっぱいあるんですが、
結局粉を移し変える必要があるのばかりです。
それってミルやってドリッパーで淹れるのと変わりないじゃん!

ところが探してみると全自動且つ家庭用ってあるんですわ。
国内だとパナソニック(NC-A55P)と
ツインバード(CM-D456B) が出しています。

あとはクイジナート等の海外製がありますが、全自動とか
機械的に複雑すぎて、壊れた時が面倒そうとか
国内メーカーの方が出来上がりが日本人好みそうとかの
理由で国内メーカーを選択しました。

そしてパナソニックのNC-A55Pを購入。
ボタンひとつで豆からミルして抽出!!素晴らしい!!
出来上がりに関しては全く不満ないです。
でもカフェイン断ち長くて、本当にうまんだかよくわかんねえや。
電動ミル+ハンドドリップでしたが、もいうこれでいいです。
毎回挽き立てが味わえるのは超ステキ!


自分好みの味わいに変える為に、豆やお湯を調整してもいいですが、
本体にもソフト・ストレートと出来上がりの味わいを
変える機能がついています。
ちなみにソフトですが、豆少なくしたりお湯増やしたりしてないのに
何このアメリカンって感じの出来上がりになりました。
うーんちょっとした機能だけど無駄に凄いな…。


淹れるまでは超らくちん。片付けについてはちょっと面倒です。

洗剤を使ってはいけないパーツと洗っていいパーツがあるのですが
「シャカシャカ音がなるパーツは洗剤で洗ってはいけない」
と覚えておけばOKです。
ちなみにミル部分は勝手に洗ってくれます(!!)
粉だらけにならないんだぜ…これが一番凄い。

あとは、分離するパーツが食洗機可になるのと、
ミル部分が濡れてると使えない(追加ですぐに淹れられない。
いっぱい飲むなら一気に作らないと駄目)という弱点さえなければ
完全に死角なしの機種だと思います。
この辺開発余地わざと残してるな…。
機械としてかなり完成されてるもんなあ。


※ちなみにこの時は適当なブレンド(100g400円程度)を使用しました。
あんまり主張しない感じのブレンドだったんですが
それをマイルド設定にしたら薄い感じになってしまったようです…。


最新の画像もっと見る