goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンのしっぽ

しっぽの長いヨークシャーテリア・ジョンとその家族の日記

上越国際

2011-01-15 | 家族
日本海側では大雪のニュースが。
そんな中この週末、
次女がお友達の家族に誘われて
一泊でスキーへ。
行ったのは新潟の上越国際。




整備されてるはずのゲレンデ。

携帯カメラでイマイチわかりづらいけど、
大雪のため
まるで非圧雪のコースのよう。


明日、楽しんで帰ってくるかな。

一人、お友達で
「これが初スキー」の子がいます。
初スキーで吹雪くとイヤにならないかな。
アイスバーンよりはいいけど。


土産話が楽しみです。






ボーナス

2011-01-04 | 家族
長女が、冬休みだけ短期バイトしました。
それが今日でおわり。

初めてのバイト。
周りの人に恵まれたらしく
「いい人たちばっかりだった」
と大満足で終わることができたようです。

バイト代が高校生とは思えない時給だけあって
かなりハードだったようですが
「仕事がきつくても、周りの人がよければ頑張れる」
ことが、身をもって体験できたのは良かったかな。


そして。
がんばったご褒美のお寿司。
店長が作っていいよって言ってくれたとかで
「自分で全部作った!!」
と、鼻をふくらませてました。
(バイトの仕事が寿司作り)
シャリはシャリマシーン、
魚をさばいたのは社員の方ですが。
乗せただけ…?



大トロ・中トロ・赤身・鯛・ヒラメ・エビ・サーモン・ホタテ・イカ・ねぎとろ。

魚の身も厚く、100円寿司ではありえない。
たいへん美味しくいただきました~
また年末やってほしいものです。





はとこ

2011-01-03 | 家族
3日は、毎年おばちゃんちに行く日。
パパの実家です。

今年は私も仕事だし、パパも札幌なので
初めて子供2人で新年のご挨拶に行かせました。

マンションなのですが、
同じマンションに
両親・パパの叔父叔母夫婦・パパのいとこ家族
が住んでいます。

子供たちからみて、
まずおばあちゃんちで新年のご挨拶&お昼、
おじさん・おばさんへご挨拶、
そして、最後に(といっても昼過ぎから)
はとこのおうちへ遊びに行きました。

このはとこたち。
パパのいとこの子供ですが、
イタリアとのハーフちゃん。


(モザイクいれてます)

お母さんがイタリア人。
そして学校はフランス系。
日本語・イタリア語・フランス語OK。

この子たちが、
うちの子たちが来るのを
それはそれは楽しみにしてくれます。
今回も、いろいろ遊んだようで、
電話した時は
「今、人生ゲームやってますよ」byお母さん

3人とも、ハーフってこともあると思うけど
超かわいい!

いわゆる「外人の顔」だと思うのですが
イタリアに行くと
「日本人の顔だ」
と言われるとか。

こんな日本人の子はいないなぁ~
日本人離れしてるというのとも違う。
かわいいなぁ。

今年は私が行けなくて残念。
去年は
長女が新型インフルになって
正月行けなかったし。
一番上の子がすっかり大きくなってて
お姉さんっぽくなって。

子供って、1年会わないとずいぶん変わっちゃう。
せめて1年に1回、成長を確かめたいな。
と思った新年。




北の国から

2010-12-30 | 家族
パパの代わりに(?)
北海道から到着しました。



カニ・ボタンエビ・ホタテ・数の子。
このほかに鮭半身とイクラ。
海鮮たっぷり。


明日の年越しは
これをいただきながら
焼酎でもいただきましょう。

一日早く。

2010-12-23 | 家族
先日、
我が家でケーキを食べるのはいつか、
という家族会議をしました。

例年はイブの24日。
ケーキを予約したりしてたので。
今年は、何を予約するかで意見が分かれ
面倒になり、とりやめ。
で、どうする?って話し合ったわけですが
二人とも24日に友人とクリスマス会だとか。
じゃあ前日にしようという事に。

今朝、すっかり忘れてたところに
「今日って家でクリスマスだよね」
……あ~そうだった。


仕事の後、意見の合わない娘たちを黙らせるべく
がんばって百貨店までチャリ10分。

かわいいケーキばかりで目移りしましたが
結局は長女の誕生日の時と同じケーキ屋で。


小さいケーキ5個。


雪の結晶がかわいいユーハイムのケーキ。


サンタの帽子。アンリ・シャルパンティエのケーキ。



ペットショップでジョンにも買おうと思ったのに
すっかり忘れた~!

で、これ。妹のお土産の残り。

おお、ようやくオレのが。


早くくれ~!



ちなみに、我が家の今日のメニュー。

ケーキ買いに行ったついでに買ったフォションのパン
パンにのせるサラダ菜・生ハム・ローストビーフ・カマンベールチーズ(お好みで)
ハインツのホワイトソースで作ったシチュー
焼き鳥屋で買ったローストチキン(炭火焼)

ただいつもと違う夕飯を食べただけで終わった
我が家のクリスマス。
もっと大きくなれば
こんなこともなくなるかも。




にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ本当のイブは明日。ジョンにはサンタくるかな

ヨークシャーテリアランキング

「後悔するな、反省しろ」

2010-12-09 | 家族
ちょっと気分を出すために
クリスマスリースをリビングに。




そして。
ようやっと終わりました…
世界史。
毎晩毎晩続いた勉強会。
試験はまだ終わってませんが
とにかく世界史が終わった!!

どうだった?と聞くと
「たぶん赤点じゃない。」
「どのくらいできた?」
「ん~35点くらいかな」
(試験はもちろん100点満点)


…あれだけやって35点…


「ノート点ももらいたくて終わってすぐ持っていったら
赤点じゃないと思うから今度で大丈夫だって」
「いや~超頑張った。自分。」
「世界史はじめて見直ししたよ。頑張った。」

なんだか前向きだねぇというと
本人曰く
「後悔するな反省しろ、だよ」


頭痛が…。
今日は早く寝ます。





ケーキ(人間用)

2010-11-04 | 家族
長女の誕生日。

だからといって、何をすることもないのですが
ケーキだけ買いました。

次女は「とにかくホールケーキ」でしたが
長女は生クリーム嫌い、果物もあまり乗ってるのはダメ
(この時点でケーキ食べる資格なし)
できたら小さいのをいろいろ…

というリクエストに応え
仕事後、夕方にデパートへ。


いろいろ見て悩んだ末のチョイス。


まずはユーハイム。
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」をモチーフにしたケーキ。

さまよう夜の森


みつめるフクロウ

(真上から。かわいい)



次はアンリ・シャルパンティエ。





いちごショートは次女用。



いろいろな洋菓子店が入っているデパートは
見ても楽しく、選ぶのにも苦労します。


お誕生日おめでとう。
華の17歳、めいっぱい楽しんでください。
そして彼氏もつくってください。
(↑一番楽しみにしてるのに~)




千葉国体障害者大会

2010-10-24 | 家族
土日で開催されている千葉大会。
国体の後に開催される障害者大会です。


支給された帽子。


2日間、長女はもちろん召集あり。

アーチェリーには1人に1人、
補助として担当がつくようです。
土曜日はリハーサルで
自分の担当する選手の人にごあいさつ。
選手の障害は様々ですが
矢を取りに行かないといけないアーチェリーは
選手のかわりにそういうことをするようです。
(よくわかってない)

今日は本番。

国体の手伝いは、だいぶお疲れで帰宅しましたが
今回はごきげん。

どうだった?て聞くと

「楽しかった!仕事もいっぱいあったし」
その後も、選手の人とこんな話をした、とか
こんなことがあったとか
そうとう楽しかった様子。



担当した選手と、記念撮影。


介助に来てたお母様から、
写真を学校あてに送ってくれると言われたらしく
超ご機嫌。
お世話になりました!


きっと、いい経験だっただろうなぁ。



お泊まり会。

2010-10-10 | 家族
昨日から雨模様。
特に夕方から大雨で、
そんな中、長女の友達が二人お泊りにきました。

もうホントぐっしょりで
「すみません~~」
と言いながら。


この二人。

もう3回目くらいなので、お互い慣れっこ。


我が家へのお泊まりは
基本寝泊まり&風呂のみ。
夕飯は食べてきてもらい
狭い娘の部屋でぎゅうぎゅうに寝る。
朝ごはんは、あればパン、おにぎり。
今日は仕事休みだったので手作りサンドイッチ。
(卵だけ+ハムチーズ=野菜果物なし)

中学までは、幼稚園から同じ学区内で通ったので
だいたいはわかる範囲の友達だったのですが
高校はこうやって遊びにでも来てくれないと
なかなか会うこともないです。

高校から近いこともあって
去年の夏休みは部活後
「宿題やりにくる」
ことがしょっちゅうありました。
(今年は宿題をやらなかった…?)
初めはちゃんと座ってた子たちが
何日かして私が仕事から帰ると
「おかえりなさい~(ゲームやりながら)」
という感じ。

そういうのもまた、うれしいものです。


また泊まりに来てくれるかな。





国体のためのお休み

2010-10-01 | 家族
今日から長女は国体のお手伝い。

本番は明日からですが
今日から会場に行ってます。



そして、長女の学校は昨日から
「国体開催に伴い」昨日から4日まで休み。
(その分夏休みが短かった)
選手として出る子は少ないし、
お手伝いといってもガッツリ出るのは
県内でも部のある学校が少ないアーチェリーくらい?
そのために全校休みなんて…と思っていました。

しかし!
HP見たら、校長先生が
『この期間中に、延べ60名の先生方と300名の生徒が、それぞれの競技会場に出向し…』

……生徒300名!?
1学年分がっつりいなくなる… 

そりゃあ学校も休みになるか。

他の学校はお手伝いとかないのかな。
どこの学校も300人とは考えにくいけど…
じゃあなぜうちの学校が…

不思議です。