電撃文庫「紫色のクオリア」は凄かった。
シュタインズゲートの評価サイトで初めて知って、公式資料にも紹介されていたので気になって読んでみました。
正直、電撃文庫だし、300ページぐらいだから、そこそこ面白いだろうぐらいしか思ってませんでした。
中盤までは学園物で「自分以外の人間が“ロボット”に見える」というちょっと変わった設定ですが、中盤以降の怒涛の展開に読む手が止まりませんでした。
主人公のポテンシャルだけで言えば、シュタインズゲートの「オカリン」を上回ってます。
きっとシュタインズゲートが好きな方は気に入ると思います。
日本人が大好きな「シュレディンガーの猫」も出てきますよ。
シュタインズゲートの評価サイトで初めて知って、公式資料にも紹介されていたので気になって読んでみました。
正直、電撃文庫だし、300ページぐらいだから、そこそこ面白いだろうぐらいしか思ってませんでした。
中盤までは学園物で「自分以外の人間が“ロボット”に見える」というちょっと変わった設定ですが、中盤以降の怒涛の展開に読む手が止まりませんでした。
主人公のポテンシャルだけで言えば、シュタインズゲートの「オカリン」を上回ってます。
きっとシュタインズゲートが好きな方は気に入ると思います。
日本人が大好きな「シュレディンガーの猫」も出てきますよ。