goo blog サービス終了のお知らせ 

DEXTER TIMES

音楽のアップや日々の生活のことを、自由気ままに綴っています☆彡実は、統合失調症を患っていますが、楽しく過ごしています!!

日々衰えていく「気力」と「体力」・・・ My energy is gettting lost day by day....

2016-09-18 19:30:10 | 日記

強い台風が、福岡に近づいてます・・・

今日も、雨がたくさん降りました・・・

そんな中、今日から今週の仕事がスタートしました・・・

世間は連休中でしょうが・・・

今日は、違う部署の応援という形で、仕事をしました・・・

かなり「気力」も「体力」も消耗しました・・・

会社にいる時は、なんとか「笑顔」も出てましたが・・・

アパートに帰ると、ぐったりです・・・

やっぱり「精神薬」を飲み続けているからでしょうか・・・

「体力」も「気力」も、だんだん衰えていくのを感じます・・・

頭の中は、「放心状態」で・・・ただ、横たわり・・・何もできない状態になります・・・

新入社員も3人入りましたし、腎臓の移植の手術をした仲間も、なんとか体調が悪い中、復帰して頑張っています

私も、病気に負けないように、頑張って働こうと思っています


久しぶりに「ライブ」を楽しんだ夜(^^♪ at live cafe folkvillage !!

2016-09-17 18:51:24 | 日記

世間では連休ですが・・・私は、明日から仕事です・・・

昨夜、会議が終わって、居酒屋で飲んでいると・・・飲み仲間の人から「一緒にライブを見に行こう!!」と誘われ、Live cafe folkvillageというところに行ってきました

店の中は、多くの人でにぎわってましたっ!!

お酒を飲みながら、「フォークソング」を楽しむ人たちと、いろいろ会話できて、とても楽しかったです

結構、世代的には、私より年輩の人が多かったですが・・・若い世代の人たちもいました

「ライブ」からはかなり遠ざかっていたので、久しぶりに「ライブ」を見れてうれしかったです

私は知らないですが、昔の「昭和」という喫茶店は、こんな感じだったのかなぁ・・・と思ったりしました

 


成長するために必要な「ストレス」・・・ The stress for growing up.....

2016-09-15 20:01:02 | 日記

今日、仕事が終わって、専務と1時間ちょっと話をしました・・・

まぁ、別に怒られたわけではないですが・・・いろんな話をしました・・・

私は、頭がいっぱいだったので・・・だいぶ思考力が落ちていましたが・・・

きちんと、今日の話の「要点」だけは覚えています・・・

人には、成長するために必要な「ストレス」があるということ・・・

そして、人に話をするときは、必ず「何を伝えたいか」ということを、しっかりと持っておくこと・・・

この2点が、今日の話の「キーワード」でした

あとは、専務が私に、もっと成長して欲しいと願っていることを、ひしひしと感じました・・・

私も期待に応えなければ・・・とは思っていますが・・・

とにかく、体調を崩さずに、頑張りますっ

今夜は、へとへとなので・・・焼酎でも飲んで・・・寝ます・・・


朝食はがっつりと・・・(^^♪ Eating a lot to work a lot !!

2016-09-15 05:41:55 | 日記

最近、仕事の疲れのせいか・・・夜は、ひたすら寝ています・・・

気が付いたら、朝って感じですね・・・

まぁ、健康的な証拠なのかもしれませんが・・・

相変わらず、肩と腰が痛いので、ちょくちょく整骨院にも通わないといけませんが・・・

結構、仕事が肉体的にハードなので・・・朝は、かなりお腹が空きますっ

・・・ということで、今朝も「吉野家」でがっつりな朝食です

たくさん食べて、しっかり働いてきますっ


見学にお越し頂いた多くの「企業」の方々への説明・・・ I had done my best on my work today !!

2016-09-14 18:12:09 | 日記

今日は、障碍者雇用を真剣に考えておられる「企業」の方々が、当社に20人くらい見学に来られました・・・

実は・・・昨日から、私が所属する部署の説明は、私が担当になるだろう・・・と覚悟はしていました・・・

普段から、当社にはいろいろな人が見学に来られますが・・・こういう時は、やはり緊張します・・・

しかし、私はなんとか頭の整理をつけ、部署の作業説明と、当社の「社員の取り組み」について説明しました

見学者に対して説明する場合は、私個人の発言でなく、「社員の代表」としての発言になるので、やはり言葉の使い方や、話の内容などは、慎重になります・・・

作業の説明は慣れていますが・・・こういった見学の場合は、・・・社員として、どのような「考え」で仕事に取り組んでいるかを説明する必要があると思っています もちろん、障碍者の社員が8割以上いる会社として・・・

私は、いつもこんな話を見学者にします・・・↓

「私たちは、障害を障害と捉えず、その人の個性であり、特徴として捉えるようにしています。あの人は、こんな障害があるから、この作業はできない・・・そういうマイナスの発想ではなく、どうしたら、そのような障害があっても、この作業ができるだろうか?という工夫を、社員みんなで考えるようにしています・・・」

実際に、これは本当の事だと思いますし、私より障害が重いと思われる人でも、私よりはるかにいろんな作業ができる社員は、たくさんいます

ですから、この事だけは、自信をもって、今日も説明させてもらいました

ほんの少しでも、私の説明が「障碍者雇用」につながる事を、願っています・・・