見出し画像

札幌・円山生活日記

積雪40㎝超え翌日の円山公園と北海道神宮

「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットで多くの参拝者が初詣に訪れます。

今日は「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。前日の「第66回HBCカップジャンプ競技会」を中止させた積雪は24時間で40㎝を超えたとか。翌朝朝起きて自宅から「円山」を見ると木々にも雪が積もり一帯白銀の世界です。それでは綺麗な雪景色でも眺めに行くか!と「円山公園」と「北海道神宮」を周ってきました。多く雪が積もった日にはよくあることですがリスとの出会いは少なかったのですが「円山公園」では“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さんの作品を観させていただきました。そんな散策模様です。
「円山公園」の正門入口付近。本日の散策もこちらからスタート。
パークセンター前の気温表示は-2.3度。
パークセンター前から見た「北1条・宮の沢通り(表参道)」方向への園路。曇り空で残念ですが綺麗な雪景色です。
「北海道神宮」の公園口鳥居へ向かう園路沿いに“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の作品があります。instagramを確認すると《Wishing everyone peace and safety》の願いを込めた作品のようです。
こちらは《笑顔の雪うさぎ🐰☃️お弁当持参🥕で》。人参の芸が細かい。
パークセンター前から「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」センター方向奥の「逓信従業員殉職碑」へ。この裏から続く円山原始林がリススポットなのですが本日はリスはいません。木の枝にも雪が積もっていますので巣穴で温くぬくしているのかも知れません。
諦めて移動しようとすると1匹だけ木の上で木の実を食べていました。“よくこんな日に来たね?”と呆れられたでしょうか。

続いて「北海道神宮」へ。 今日も第二鳥居前には駐車場へ向かう車の列ができ後ろの「環状通」との交差点付近まで続いていました。
第二鳥居から境内に入り参道を神門へ進み参拝です。
参道にも除雪用の重機が出て作業中でした。

「神宮茶屋」裏のリススポットも雪が一杯です。
上の洞入口をよく見るとほんの少し顔を出して木の実を齧るリスがいました。

洞から身体を出すことなく間もなくして姿を隠してしまいました。“こんな雪だから洞の中で寝てよ!”でしょうか・・。
数は減りましたが依然と露店の並ぶ参道を歩き公園口鳥居から境内外に出ました。本日の雪景色散策はこれにて終了。ありがとうございました。 

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.1.10)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事