goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

札幌・円山生活日記

まだまだ頑張る“札幌バンクシー”さんと元気なリスたちと!~円山公園&北海道神宮散策~

昨日は全国的に大荒れの天気で札幌も朝から横殴りの雪。“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(@tana163)が雪アートを《#まだ頑張るよ》と書かれている旨を紹介したのですが・・こんな日に新作はないだろうと甘く見ていました。ところが《#こんなにもさもさつもったらだまってられないねって》ということで《雪ボーイと仲間たち》が「円山公園」にやってきたようです。当日は気が付いたのが遅かったので翌日早々に出かけてきました。丁度良い機会なので綺麗な雪景色の「円山公園」と「北海道神宮」も散策し元気なリスたちに会ってきました。そんな散策模様です。

「円山公園」の正面入り口。前日からの積雪の後の晴れで綺麗な雪景色です。

パークセンター前の気温表示は-4.8度。気温が上がると《雪ボーイや仲間たち》《#あったかくて #すぐ帰っちゃう 》とのことですが元気でいることを期待して来ました。


先ずは「北海道神宮」公園口鳥居方向へ。園道脇右側に《雪リス》です。

その奥に雪アートが見えます。

《大好きなにんじん引っ提げて雪うさぎ🐇🥕❄️🌲💕✨ 》です。


更にその奥には人気の《雪ボーイ》です。

《このじきにまさかのびはだ雪ボーイ🥰😏⛄️✨💕》だそうです。《バケツ太郎》も一緒です。 朝の早い時間から次々に訪れる散歩する人を中心に写真撮影で人気でした。

次はリスめぐりです。「南1条通(裏参道)」を越えて「逓信従業員殉職碑」界隈のリススポットへ。


「逓信従業員殉職碑」の裏まで来るとリスが木の実を開けようと齧る『ガシガシ・ガシガシ』という音が聞こえてきます。どこかにリスがいるはず?と周囲を探すのですが仲々見つかりません・・。

漸く発見したのは高い木の上で木の実を齧るリス。

根気強くガシガシと齧り続けるリスでした。


さらに「円山」裾野の「北海道方面委員慰霊碑」近くまで行くと近くの木の枝上で佇むリスです。


少し場所を移動した別アングルから・・。


遠くを見つめ続けるリスでした。

さらに「北海道鉄道殉職碑」裏の斜面にもリスが1匹。

今週も元気な「円山公園」のリスたちでした。

続いて旧養樹園を通過し円山登山口「八十八か所入口」方向へも行ったのですが本日はリスとの出会いも無くUターンして「北海道神宮」へ。


「北海道神宮」第二鳥居方向から境内へ入ります。参道を拝殿方向に歩いていると左の参道脇で動くリスの姿が・・。

石灯籠の下辺りから食料を探し出そうとするリスです。
見事に木の実を見つけ出して木の上へ移動。

こちらも根気強くガシガシと齧り続けるリスでした。


参道を進み参拝です。

本日も多くの外国人観光客でした。

「神宮茶屋」裏のリススポット。本日もリスの姿はありません。

公園口鳥居から境内外へ出ます。

すると内外からの参拝客も増え《雪ボーイと仲間たち》が多くの人に囲まれています。

《雪うさぎ🐇》と記念撮影!

《雪ボーイ》前には写真撮影の順番を待つ人の列。

順番が来て《雪ボーイ》とツーショットのワンちゃん。
“札幌バンクシー”さんによれば《#まだまだ公園はにぎやかです😊🐇🥕⛄️🪣🐿️❄️💕✨》《#まだ頑張るよ》とのことですので次の機会も見逃さないようにしたいと思います。ありがとうございました。

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2025.3.18)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事