goo blog サービス終了のお知らせ 

たいせつなもの

苦し紛れのひとりごと
白血球67,000って…!?

亜鉛

2014年11月13日 | 7年後の発病

とりあえず、利尿剤はやめて、亜鉛を補給してる。

むくみも、利尿剤を飲んでもやめても、ほとんど変わりないし。

ちなみに、利尿剤は、フロセミド。

ラシックスのジェネリック。

なんと、ぶーこさんは、薬局で薬をもらうときに、ジェネリックがある場合はそれにする、

というところにチェックを入れてた。

この重大な病気にジェネリックを使うという、意味がわからん。

ウロきてた???


むくみ・味覚障害

2014年11月07日 | 7年後の発病

朝起きたら、まぶたもはれて、顔はまーるく。

最初の頃は、そのうちひいていたけど、最近は夜になってもあまりひかない。

薬をたくさん飲むから、水分のとりすぎもあるのかな。

それと、味覚障害がかなり前から出てるみたい。

わかるのは、濃い味とか、アメの甘味とか。

薄味とか、おだしの味とかは、わからないようです。

ごはんもおいしくないらしい。(--;)

前回の漢方薬を試そうか。

☆調べると利尿剤の副作用のようです。

やめたら治るのかな?

前は抗がん剤の副作用で、出るかもしれないと思って早めにのませたけど。


診察 I大病院

2014年10月24日 | 7年後の発病

レントゲン、異常なし(胸水とかかな?)

血液検査(末梢血) 

二週間前のマルクの結果  悪い細胞がずいぶん減っていた♪

今回は一ヶ月分の薬がもらえた。

一ヶ月の自由時間!

 

行きたかった、いつもの民宿へ、紅ずわいを食べに行くことにした。

 


◇マルクの結果

minor-bcrキメラmRNA定量・・・1.8×10*2 (ということは180?)

                9/12は 6.9×10*5 (ということは690000?)


◇血液検査結果

白血球・・・5400

血小板・・・14.7

その他の細胞・・・0.0%

尿酸・・・4.9

LD(旧LDH)・・・267

 


I大病院診察

2014年10月11日 | 7年後の発病

今日はマルクをした。

普通の血液検査の結果は、よかったので、また薬を飲んで2週間後に診察。

2週間はフリー♪

まぁ、ぶーこさんは仕事に行きながら、普通の生活ができる。

普通がしあわせ。

薬局と、百貨店で健康食品とかを買った。


I大病院での診察

2014年10月07日 | 7年後の発病

今日はこれからの治療方針を少し。

まず、骨髄移植なら、ドナーさんに頼むか。

弟に頼むか。弟は前回、不一致だったので、使えなかったけど、

最近は半合致でも移植するそうなので。また血液検査をしてもらうかも。

 

もうひとつは、薬だけで、いくか。

これは、いつ、薬剤耐性ができるかわからないので、そうなったら、危険ということで。

でも、薬だけなら、入院しなくてもいいし、、うまくいけば、ずーっと、それでいけるかも。

でもこれは、たぶん、かなり、こわいような。。

 

どのみち、楽なみちはなくて、、、

また落ち込んだ。


◇血液検査結果

白血球・・・3300

血小板・・・14.3

その他の細胞・・・0.0% (通常末梢血には出現しない細胞の比率)

LDH・・・232 H


T病院で診察

2014年10月03日 | 7年後の発病

今日は、血液検査、レントゲン、エコーの後診察。

血液検査の結果が、今回もよくて、まだ入院はしなくてもよくて、

薬で様子をみることになった。

このまま、薬だけで治ったらいいのに・・・。

でも、まだそういう前例がないので、

それには、勇気?がいるということになるかな…。


◇血液検査の結果

白血球・・・2300

PLT・・・12.8(血小板?)

Other1・・・0.0

LDH・・・232 H


むくみ

2014年09月30日 | 7年後の発病

数日前から、朝起きたら顔がむくんで、まーるくなっていた。

そのうち、治るんだけど、最近は、一日中はれぼったい顔になってる。

薬の副作用だから、心配はないと思うけど、、、

足もぞうの足みたいになってきた。

靴がきついらしい。

体重も数キロ増加。

まぁ、前回もなったから、経験済みなんだけど。


入院は延期♪

2014年09月26日 | 7年後の発病

T病院受診。

やっぱり、7年前に治ったはずの、フィラデルフィア染色体+の急性白血病ということ。

スプリセルが効いて、血液検査の結果がよかったので、まだ入院は免れた。

でもいつか、そのうち・・・

でも少なくともあと1週間は、自由の身。

ぶーこさんは仕事にも行くらしい。


◇血液検査結果

白血球・・・3500

PLT・・・11.8

Other1・・・0.0  変な細胞が、末梢血では、なくなってた

尿酸・・・9.0 H

LDH・・・194


気分がらくに

2014年09月18日 | 7年後の発病

前日、T病院のK先生から電話があって、スプリセルが効いてるようで、それはいいんだけど、

尿酸値があがってきてるので、そのお薬を取りに来てくださいということで、それだけなら、私が行くことになった。

ぶーこさんは、仕事だし。

薬が効いてると聞いて、かなりホッとして泣いてしまった。

再発で、ガンに耐性ができてたら、薬も効かなくなる。

それが怖くて。

とりあえず、最悪は免れたかな。

ちょっと元気に、薬をもらいに行きました。


落ち込んだ

2014年09月17日 | 7年後の発病

T病院受診。

I大病院は、ベッドが空いてないので、ここの病院を紹介してもらった。

まだ詳しい結果はでてないけど、どちらにしても、化学療法と、骨髄移植の治療になるだろうと。

69歳の人で、薬だけで、保ってる人もいるらしい。

薬だけの方がいいな…。

ぶーこさんは、白内障の再手術もするので、その関係で次回の診察は来週の金曜日。

そして、入院は29日あたりになるだろうと。


7年目、また白血病・・・

2014年09月12日 | 7年後の発病

今日のマルクの結果、また白血病だった。

再発か、新たな白血病かは、まだ不明。

とりあえず、前と同じ型なら、フィラデルフィア染色体陽性で、

スプリセル(グリベックの後継)が効くので、1週間飲むことになる。

しかし、薬局で支払ったら56,000円余りで、悲鳴が出そう~。(><)


◇血液検査結果 末梢血

白血球・・・13600

血小板・・・29.4

その他の細胞・・・12%

尿酸・・・8.6

LD(旧LDH)・・・270

 

◇マルクの結果

minor-bcrキメラmRNA定量???・・・6.9×10*5 (ということは690000?)


今日も元気♪ずーっと元気。

元気で目覚められたことに感謝。 今日もありがとう。 明日もきっと元気。