goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

ゆず湯でほっこり

2021-12-22 | 季節
今日は冬至。

二十四節気のひとつ、昼間の時間が1番短い日だ。

この日にカボチャ🎃を食べたり、ゆず湯♨️に入ることで健康に過ごせるとの先人の教えがある。

本来なら、今晩はサウナ利用で通っている銭湯のゆず湯に行く予定だったが、風邪気味のため自宅風呂でゆず湯を楽しむこととした。

創作熟語 今年の最優秀が発表された。「七菌八起」(ななころなやおき) 今年1年がこの4文字に凄く集約されている。

来年こそ良い年になって欲しい。



雁木lover

2021-07-11 | 郷土
 広島市は川と橋が多くある印象があり、実際、猿猴川 京橋川 元安川 本川 天満川 八幡川と呼ぶ川が流れ橋もそれぞれにかかり最近綺麗になった護岸道路は市民の憩いの場となっている。

 太田川を源流とした下流の地域に土砂の堆積による州が出来て大きな土地となり、それらを広げていったもののようだ。

 そのため水位の低い土地も多く、昔から護岸建設は重要なものだったろうと考えられる。

 広島市内には全国的に見てもたくさんの雁木(がんぎ)がある土地らしい。 

 雁木は、護岸から川に降りる階段状のもので、かつては積荷の揚げおろしや、船の乗降りなどに使われてたと言われ、それが現在に残っている。

 ひろしま人の寛容さはこの様な土地柄から来ているのかとチョット感じる。
 
 この雁木からSUPデビューするのが今の私の夢だ。


 

散歩道に咲く花

2021-06-26 | まち歩き

朝早く起きたので、1時間ほど歩いた。

散歩道。この梅雨時期、咲く花がある。

名前は知らないが気になっている。

3月末で退職、5月より新しい仕事に就き、

気持ちの余裕がなかっただけに癒される。


カニ喰らう

2021-02-14 | 料理
昨日、鳥取にいる妹夫婦からカニが送ってきた。保温ケースに4匹いて、まだ生きているものだった。

若松葉がにという種類。
さっそく今夕食で蒸し焼、鍋のフルコースで家族で堪能した。
カニ味噌も格別だった。

明日の朝食。カニ雑炊で締めとする。



朝の散歩道

2020-12-06 | 健康



週末の朝はこの川の護岸を散歩するのが最近の習慣となっている。

写真のずーと左端までを往復し小一時間、早足しで朝の空気を胸いっぱいに吸い込みながらのウォーキング。



今日はオシドリの群れに遭遇した。朝の冷気をホンワカ感じられる光景をスマホでパチリ📱 

護岸の遊歩道には、犬の散歩、ジョギングの人たち、ご夫婦での散歩、釣り人たち、子供との散歩で結構賑わうスポットだ。

最近良く歩いているには事情が2つあって、1つは糖尿病対策、少し健診で数値が高い。2つ目は会社の健康施策で歩こうキャンペーンに乗っかったこと。

きっかけは純粋では無いが、私にとって、朝のこの時間はとても貴重な時間になっている。