あねごと

最近はツイッタログ化しています。

2月1日(月)のつぶやき その1

2016年02月02日 | twilog

明日から、郵便端末のシステムが変更されるので、全国で郵便局を利用される皆さん、局員がいつもならささっとやってくれる処理がえらくたどたどしいなと思われたらそれですんで、暖かく見守って・・・くだ・・・さい;練習時間とかほとんどなくてぶっつけ本番な局が多いから、察してください orz

やのひと@さにわさんがリツイート | 20879 RT

去年教えてもらった「開かない瓶のフタはかたいとこにぶつけると開く」というのを無表情で暴力的に演出しながらやると楽しいです。 pic.twitter.com/gwKCEqNtq9

やのひと@さにわさんがリツイート | 324 RT

Nスぺ放送中にツイートした、「夜泣きは日本の母親がつきっきりで赤ん坊にすぐ反応する事で長引いてしまう」という話。念のため書いておくが、これは「なので母親が悪い」ではなく、「夫等、他の家族に迷惑をかけないよう、赤ちゃんの夜泣きを放っておけない」という状況が悪いのです。 #NHK

やのひと@さにわさんがリツイート | 3091 RT

夜泣きの話は「赤ちゃんは一度は夜泣きをするが、そこで大人が反応してしまうと、赤ちゃんは泣きたくなくても泣かなければと学習してしまい夜泣きが長引き、親子とも衰弱してしまう。夜泣きは一度放置すれば終わる」という衝撃の話の事。 #NHK

やのひと@さにわさんがリツイート | 12943 RT

夜泣きを放っておくのは精神的にも音量的な面でも辛いが、一度で済むのであれば意義は大きいだろう。何しろ親だけでなく、赤ちゃんの為に、夜泣きは終わらせた方が良いのだから。体力消耗するし、喉や鼻に悪いし、本当に泣く理由がある時に区別がつき難いので。他の国々では常識らしく驚いた #NHK

やのひと@さにわさんがリツイート | 4645 RT

ところで夜泣きの話は今回のNスぺ内で言及はないです(私が観ていた限り)。イヤイヤ期についての説明がありました。そこから思い出した話です。 #NHK

やのひと@さにわさんがリツイート | 124 RT

「ママたちが非常事態!?最新科学で迫るニッポンの子育て」不安が一部当たったNスぺだった。「ホルモンの所為」で終わらず「母親は集団子育てする体質に変化するが、社会は孤独な子育てを強いる」と言ってくれてはいるけれど、なんというか、量・質ともに凄く足りないよ、このメッセージ。 #NHK

やのひと@さにわさんがリツイート | 222 RT

Nスペ「ママたちが非常事態!?最新科学で迫るニッポンの子育て」日本の母親達の気持ちをラクにしてあげたいという思いがあるらしいが、根本原因である夫(や家族)及び社会に向けられていないから、別に何も解決しない。母親に「貴女は悪くない」と言っただけでは、足りないでしょう。 #NHK

やのひと@さにわさんがリツイート | 395 RT

Nスペ30分しか見られなかったけどイヤイヤ期の解説にはふむふむとなった。しょっぱなからホルモンのせいだっていうのはちょっとうんざりしたけど。


子育ては母親一人でやるべきものでもないし、旦那が協力してくれればいいってものでもない。人類が長い年月かけて獲得した育児のシステムは共同養育で、脳もそういうふうにできてる。そこにフォーカスして、社会の在り方をどう変革するかを考える番組にしてほしかったな~ #nhkスペシャル

やのひと@さにわさんがリツイート | 22 RT

哺乳類にほぼ共通することはこうなんですよ、人間にもあてはまりうることもありますよ、という主張がなされることにはまったく異論はないのだけど、「だから人間であるならば(個別の)あなたも、あなたも、そしてあなたも、そうあるのが自然なんですよ」と結論づけることには注意深くありたい。

やのひと@さにわさんがリツイート | 30 RT

全否定。そだね。>>>鍼灸師の若林理砂氏 話題の「玄米から豆乳ヨーグルト」を全否定 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

やのひと@さにわさんがリツイート | 82 RT

なんだかなぁ。なんで「鍼灸師が豆乳ヨーグルトを全否定」すると記事になるのだ。食品関連の方、医師、微生物関連の方、みんな以前の米「のとぎ汁乳酸菌」からきちんと否定してたじゃん。

やのひと@さにわさんがリツイート | 84 RT

Nスペママたちが非常事態は悪くはない内容だったけど、母親はこうだという話ばかりで、同じ条件の時父親はどうなのかという話がなかったのが物足りないな。これじゃ今時の要求にあってないと思う。

やのひと@さにわさんがリツイート | 65 RT

天皇陛下の札ですが、献花ではなく「祭粢料」下賜を表すものです。これは一般の「お香典」に相当するものです。

写真では札の上に三方が見えますが、その上に載っている白黒の水引で結ばれている包みがそれです。 twitter.com/harmony_0015/s…

やのひと@さにわさんがリツイート | 558 RT

NHKスペシャル ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫るニッポンの子育て~母親たちを襲う育児の苦悩の「正体」を(最新科学が)解明! そのつらさ、お母さんのせいじゃないのです。 nhk.or.jp/special/mama/
伝えたいことはわかるけどホルモンのせいにしすぎ感はある

やのひと@さにわさんがリツイート | 121 RT

@tabitora1013 Nスペは出生前診断の番組でも思ったけど、いろんな問題をはらむことを短時間につめこむから、ツッコミどころが多くなんか消化不良で終わるところがあって、おいおいそれは言い切っていいのかとかあるので、そのへん間引いて視るといいのではないだろうか

やのひと@さにわさんがリツイート | 74 RT

お、来週は『ダリの繭』か。……にしてもドラマの有栖、可愛い。

やのひと@さにわさんがリツイート | 1003 RT

玄米で豆乳ヨーグルトという恐ろしい雑菌塊がTLに現れたばかりだけど、クックパッドを漁ったら、使いきったジャム瓶を洗わずに、そのまま豆乳入れて室温で発酵という生物兵器が公開されていた → ジャム瓶は洗わないで!豆乳ヨーグルト♪ cookpad.com/recipe/3539083

やのひと@さにわさんがリツイート | 4031 RT

いろんなお母さんみてて思うのは、孤独を感じるのは社会から切り離されているからで、周りに夫さえもいてくれない赤ちゃんとマンツーマンの時間が長くワンオペでやらざるを得なくて、世間からは聖母みたいな役割を期待されてるからで、ホルモンの働きでそうなるというより、ほんの一要因なのでは

やのひと@さにわさんがリツイート | 487 RT

愛情ホルモンと言われるオキシトシン、宗教みたいにこの物資を信仰してる人いるよね。で、陣痛や母乳育児を絶対視するという。でも、母性や愛情が一つのホルモンで説明つく訳ないし、つくと思う方が危険。視聴者が誤解しないといいなあ。#NHKスペシャル

やのひと@さにわさんがリツイート | 607 RT

ママたちが非常事態と言いながら、最後まで父親不在で子育ては母親のものという態度が徹底していたのは恐ろしかったな…#NHKスペシャル

やのひと@さにわさんがリツイート | 1326 RT

産後、エストロゲンの急激な減少による不安と孤独が共同養育を導くというのはなるほどって感じ。やっぱ今の日本はおかしいね。週に半日でも保育園を義務化した方がいいね。虐待されている子にも気付けるし。#NHKスペシャル

やのひと@さにわさんがリツイート | 595 RT

Nスペ、なかなか攻めた内容で面白いと思ってたけど、子育てするには母親で母性が生まれるというのが前提なのがなんだかなあ。生命大躍進もそうだったけど。#NHKスペシャル

やのひと@さにわさんがリツイート | 284 RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿