goo blog サービス終了のお知らせ 

空気色のアルバム

~ ordinary but precious time ~

3661 * 見かけだけは *

2016-07-21 | 日々の記録

「あそこに何かいる・・・」

 

「何だろあれ・・」

 

見かけだけは

獲物に忍び寄るハンターのようですが

 

近寄っても見てるだけ(=^・・^=)ジィー

かようにしてカリントは

小さな虫や蜘蛛を見つけても

実際に手を出すまでに時間がかかるので

何か見つけたらしいと気づいた時点で

代わりに捕獲して室外退去願うことも出来ます

その上

 

「ん?何の音??」

と目を離した隙にでも片付けてしまえば

さっきまでそこに何かいたことなど忘れていることも多く

まぁぶっちゃけハンター的要素は皆無に等しいです(^^;)

モナカとカリント

どっちがどんくさそうかと言ったら

カリントは小柄で運動能力にも長けているから

モナカの方がどんくさいような感じがするけれど

いやいやどうして

昨日もお話したように

意外とモナカの方が俊敏だったりするのです(´・ω・`)

Comment

3660 * 珍客がありました *

2016-07-20 | 日々の記録

ひと月ほど前

うちのベランダに珍客がありました

写真右端の室外機の近くにやって来たハト

ここに越してきてから

ベランダの手摺りに鳥が来ることはめったになくて

前の家のベランダにはたまにカラスが飛んで来たのですが

そのことに最初に気づくのはいつもモナカで

そして必ずいなくなるまでひたすらガン見していました

カリントはというと

モナカが真剣な顔をして窓の外を見ているから

何かあるのかな?って見る程度で

あまり気にしなかったり気づかなかったり('_')

カラスくらいになると

ベランダの手摺りなどにとまるだけでそれなりの音がするし

だいたいあれだけ体が大きいものが来ているというのに

なぜ気づかない?って感じだったんですけど

意外とあまり狩猟本能がないのかしらん(・・?)

それに比べると結構ハンターなモナカさん

このハトが来たときも当然最初に気づき

食い入るように見つめていて

たまたまカリントも一緒に見てはいましたが

ちょっとビビった様子の後すぐに気が散ってどこかへ・・・

でもモナカはハトが飛び去るまでずーっとガン見

ちなみに

モナカは室内に入ってしまった虫に対してもハンターで

カリントも虫が床や自分の手が届く範囲の壁にいれば

チョイチョイってすることもありますが

モナカの場合は飛んでいるものにも果敢にアタックします

でもってカリントとは比べものにならない

高速且つ正確なパンチを繰り出して

空中の虫を床に撃墜させるのです(=`ω´=) /

 

「ふっ( ̄ー ̄)ニヤリ

この手を持ってすればどんなヤツだって簡単よ」

そう

ピンクの可愛い肉球だからといって

侮ってはいけないのです(´-ω-`)

Comment

3659 * 暑さで頭がやられたわけではなく *

2016-07-19 | 日々の記録

ベンチに座った私の隣りでスヤスヤ(=^-.-^=)zz

 

このちまっとキュッとなってる足がたまらない(´▽`*)

モナカもカリントも必ずと言っていいほど

どこかしら体をくっつけてくるから

寒い頃ならまだしも

この季節に暑いか暑くないかって言われたら

それはもうハッキリキッパリ暑いのだけれど

それはそれとしてこういうのが嬉しいのです(*^^*)

暑さで頭がやられたわけではなく

単なる親ヴァッカーの一種ですから

どうぞお気遣いなく(笑)

Comment

3658 * バディものとナポリタン *

2016-07-18 | 日々の記録

対照的な二人が力を合わせて・・・

といった展開のバディものは

新旧問わず人気でシリーズ化されることも多いですが

モナカリも結構キャラが対照的なので

そのおかげでこのブログも続いているのかも(^^;)

バディものではお互いが対照的であるが故に

二人がぶつかり合うシーンもお決まりのようにあるけれど

ぶつかりあったことで絆を深め和解するのもお決まり

モナカリが日頃やってる取っ組み合いには

そこまでの筋書きはないでしょうが(笑)

激しいガブガブケリケリの後に

何食わぬ顔で仲良く並んで毛づくろいしている様は

見ようによってはちょっとしたバディもののよう

そしてモナカリと同じように

かなり対照的な2にゃんと一緒に暮らしている友達と

 

昨日いつものお店で久しぶりにランチをしました

地元の人たちから長年愛されている感じのケーキ屋さんで

店内ではケーキの他に軽食を食べることも出来て

私はここのナポリタンが大好き(^.^)

友達が頼んだサンドイッチも

パンがフワフワで美味しいんですよ~♪

お洒落なカフェもいいけれど

昔ながらのこういうお店って妙に落ち着きます(*^^*)

Comment

3657 * 夏の寝具 *

2016-07-17 | 日々の記録

ダブルベッドを独占中のモナカ

 

あしギューン!の後は

 

くち半開きで快眠快眠(=^-.-^=)zzz

一昨年の夏だったか

真夜中近くなっても向かいの公園から蝉の声が聞こえて

いったいいつから蝉は夜も鳴くようになったのよ(-"-)

と思ってちょっとググってみたら

熱帯夜が続くようになったのが大きく関係しているそうですね

夕方から翌朝までの最低気温が25℃以上のことをさす熱帯夜

記録によると年々その日数も増えているようですが

定義上はこうでも

たとえば24.5℃でも25℃でもたいして変わらないし

そもそも気温なんて観測地点によっても違うわけだから

マンションのように熱が逃げにくい室内だと

エアコンなどを使わなければ夜でも25℃超えは当たり前

うちなんかもうずいぶん前から毎晩が熱帯夜です( 一一)

そうなると気になりだすのが夏の寝具

でも前に竹のシーツで失敗して以来

いわゆる涼感寝具という物に対してかなり懐疑的で

買ったはいいけど・・・となるのが嫌で手を出せずにいます

お店で触ってみると確かに心地良さそうではあるけれど

自分のベッドで一晩寝てみないことには

ホントのところはわからないじゃないですか~(-。-)

いっそのこと

涼しく眠れるものよりも

猫になれるものを作ってくれないかしらん?

そうすればどんなに暑い夜だってきっと快眠快眠・・・

Comment

3656 * まだまだ望みはある *

2016-07-16 | 日々の記録

小さい頃から抱っこが好きなカリント(=^・^=)

それに対してモナカは

お膝に乗るのは好きでも抱っこは苦手(=^-.-^=)

それでも最近

抱っこもちょっとずつ出来るようになってきたのですが

この間びっくりしたことに

モナカの方から抱っこをせがんできたんです!

私たちがソファーで映画を観ていたら

寝室でカリントと寝ていたモナカが起きてきて

何か盛んに訴えながらキッチンの方へ誘うので

ご飯が欲しいのかと後をついて行くと

ご飯入れより手前のキッチンマットの上で

カリントがよくやる「抱っこしてポーズ」を取るモナカ

えっ?もしかしてモナちん抱っこ??

いやそんなわけないよねぇ・・と内心思いながら

そのままのポーズでいるモナカを抱き上げてみると

なんともうっとりとした表情で抱っこされたまま

グルグルとモーターも回り出し

時折り「んにゃ~ぉ♪」とか言いながら至極ご満悦

残念ながら写真を撮れる状況ではなかったので

モナカの話なのに次もカリントの写真ですが(^^;)

 

カリントはいわゆる赤ちゃんを抱くときのような

横抱っこでずっとおとなしくしていられるけれど

モナカはどうも仰向けの姿勢が好きじゃないらしく

こうやって抱くとすぐにイヤイヤをします

でもお腹を私の胸に付けるような縦抱っこにすると

意外と大丈夫なことに気がついて

たまにその格好で抱っこしてみていたのですが

どうやらそれが気持ち良くなってきたらしく

ついに12歳にして抱っこをねだるまでになりました

ということはですよ?

「うちのコは抱っこが嫌いで・・・」と嘆いている皆さん!

まだまだ望みはあるってことですよ~(^v^)

Comment

3655 * 突然の大雨で冠水 *

2016-07-15 | 日々の記録

すっきりと晴れてくれれば

外干しで午前中には乾くくらい気温は高いくせに

湿度はいつも80%くらいあるし

いつ雨が降るかわからないような天気の日ばかりで

相変わらず出番の多い浴室乾燥

でもまぁここに干すときは

モナカリがお手伝いに来てくれることが多いから

それなりに楽しいんですけどね(^.^)

 

洗濯物を干し終わるまで

モナカはいつもきちんと座って待っていて

 

カリントはいつもあちこちうろちょろ

お手伝いにも個性が出ます(=^・・^=)

それにしても

今年の梅雨は全く梅雨らしくないですよね~

取水制限が出るほど水不足になったり

そうかと思うと局地的な豪雨

昨日も突然の大雨や突風の被害があったようで

実は私もそれに遭遇してしまいました(+_+)

ニューヨークに住む義妹と姪が

昨日までこっちに帰ってきていたので

昨夜は旦那さんの実家の近くの中華料理屋さんで

一年ぶりに一緒に食事をし

みんなお腹いっぱいになって

 

こんな風に写真を撮ったりしているうちに雨が降り出し

念のため傘は持って出ていましたが

あれよあれよという間に降りが強くなってしまったので

少し小降りになるまでそのまま待つことにしました

それからちょっとして外の様子を見にお店のドアを開けたら

なんと!お店の前のバス通りが川になってる・・・( ̄□ ̄|||)

うちの近所と同じく旦那さんの実家の近辺も坂が多く

実家からこのお店までの道は下り坂なのですが

どうやら急な激しい雨が流れ込んで冠水した模様

幸い水の引くのもわりと早かったので

「びっくりしたね~泳げそうだったね~」なんて笑いながら

無事に実家に帰り着けましたが

降りが強くなったと思ってから冠水するまで

ほんの僅かな時間だったので

その時に外にいなくてホント良かったです

台風による大雨で道路が冠水し

身動きが取れなくなってしまった事は前にも一度あるけれど

まさか梅雨時の雨で道が川になるなんて・・・

この頃の気象はやっぱり異常ですね(-.-)

Comment

3654 * 座る余地 *

2016-07-14 | 日々の記録

今日も幸せな眠りをむさぼり

 

むさぼり過ぎてイっちゃってる感さえあり

 

かくして私の座る余地はなくなっていくのでした( ̄_ ̄;)

Comment

3653 * 命を預かる *

2016-07-13 | 日々の記録

昨日病院の待合室で順番を待ちながら

義母から借りた本を読んでいました

『猫のあしあと』 町田 康

だいぶ混んでいるから読み終わっちゃいそうだな~

と思いつつ読み進めるうちに嫌な予感のする文章が・・・

「私はこの日々がこれからも続くものと思っていた。」

こういうのが出てくると本を閉じたい衝動にかられます(>_<)

そしてその嫌な予感通り

町田さんちの猫さん「ゲンゾー」が突然具合が悪くなり

為す術もなく虹の橋へ行ってしまうんです

あぁもぉどうしよう・・もうすぐ呼ばれるのに・・・と思ったら呼ばれてしまい

必死で涙をこらえ上ずった声で返事をして治療室へ

でも考えようによっては病院だったから何とか耐えられたけど

これが家だったら号泣して目が腫れまくっていたと思うので

まぁよかったといえばよかったのかも?

というか

こんな結末だと知っていたらこの本読まなかったのにな~

へたれな私は動物ものの本や映画は

意図的に避けることが多いんです(・・;)

でもこの本は旦那さんの実家で手に取ったとき

町田さんの飄々とした文章につられてしまいつい・・・

つらいつらい最後で終わる本だったけれど

あとがきにとても大切なことが書いてありました


「犬や猫やその他の動物を飼うのが流行のようになっている。

動物によって癒される、という人が多い。

それは確かにそうなのかも知れないが、彼らの命を預かるからには、

弱くて小さな生き物からなにかを得ようとする前に、

我々よりはるかに寿命が短い彼らが、

幸福で健康な生涯をまっとうするために我々がなにをできるかを

まず考えるべきであると思う。」


預かった命が幸福で健康な生涯をまっとうするために何ができるか

まさに私が日々思っていることですし

動物さん達と暮らしていてこのブログを読んで下さっている方達は皆

きっと同じ思いでいることと思います

 

ブログを長く続けていると

そのおかげでお知り合いになれた猫さんも沢山いて

でも残念なことに長く続けている分

猫さんたちの訃報にも沢山接してきました

今年はなんだか特に立て続けな感じで

今朝もテトちゃんが旅立った記事を拝見しました

カリントとよく似たキジトラのテトちゃんはまだ10歳

早過ぎるお別れにテトママさんの気持ちは如何ばかりかと

胸が詰まってなりません・・・

最近は猫さんの寿命が延びたとはいえ

まだ若くして旅立つことになってしまった猫さんたちも

ブログを通していっぱい知っています

何歳だから大丈夫ということはないんです

普段元気だから大丈夫ということもないんです

いつどんなことがあるかわからないんです

それが命というものなんです

そのことを決して忘れないように

一日一日幸せを感じながら共に暮らしてくれるよう

出来る限りの努力をする

それが命を預かる者の使命なんです

そしてその懸命な努力の甲斐なく

早過ぎる別れを迎えてしまった人たちのためにも

いま自分が預かっている命に対して使命を果たすこと

そのためには親ヴァッカーになるもよし!

ですよね(^_-)-☆

Comment

3652 * 物凄く好評な室内履き *

2016-07-12 | 日々の記録

モナカリに物凄く好評

私自身も愛用していた室内履きが

だいぶぼろっちくなってしまったので先日買い替えました

カリントには「次も同じの」と言われていましたが(笑)

実はちょっと浮気して

口コミで評判のいいスリッパや室内履きを試してみたり・・・

でも結局暫く履いていると足や腰が痛くなってしまって

やっぱり前のと同じアーチフィッターのクロッグに(^^;)

このクロッグは元来外履き用に作られてはいますが

アーチサポートや衝撃吸収インソールによる抜群の履き心地と

脱ぎ履きのしやすさや生活防水加工などの便利さから

職場や家庭で室内履きとして使用している人も多いそうです

 

新しいのをおろすなりさっそく抱え込んだり

もたれて寛いだりのモナカ

 

カリントにいたってはもはや一体化?

なんだか宙に浮いているみたいにも見えるし(゜゜)

カリちゃんそれいったいどうなってるの?

と横から覗き込んだら

 

片手だけ出して種明かししてくれました(・ω・)ノ

モナカリがこの室内履きを好きなのは

私が履き慣らした物だから?と思ったりしていたけれど

買ったばかりの物でも殆ど同じ反応で

何がそんなにいいのか不思議です(^^;)

Comment