goo blog サービス終了のお知らせ 

空気色のアルバム

~ ordinary but precious time ~

3620 * 細胞診診断結果 *

2016-06-10 | 日々の記録

5月25日に病院へ連れて行ったとき

肥満細胞腫の可能性があると言われたモナカ

その後6月2日に先生からお電話で

細胞診の結果が検査センターから届いたという連絡を頂いて

急変するようなことさえなければモナカは一緒じゃなくていいから

時間のあるときに一度来て下さいとのことだったので

モナちんにはお留守番していてもらい

昨日お話を伺いに行ってきました

前回行ったときのこと

先生のお話はちゃんと聞いていたつもりだったのですが

今まで病気らしい病気一つしたことがないモナカだったから

その時は気づかなかったけれど私は何気に動揺していたようで

家に帰ってよくよく考えたら病名が若干あやふや・・・

ネットで調べたら似たような名前も出てきたため

病院に電話してもう一度教えてもらうという失態を演じました(._.)

なので今度は絶対そういうことのないようにしよう!と

初めてスマホのボイスメモ機能を使ってきました(^^;)

 

小さな音もよ~く聞こえるモナちんのお耳(=^・・^=)

とまではいかなくても

最近のボイスメモって凄く綺麗に音を拾ってくれるんですね!

おかげで録音した先生のお話を何度でも再生して聞けるから

家に帰って「・・あれ・・・なんだったっけ・・・」

なんてこともなくて安心です(^v^)

で 肝心の診断結果ですが

やはり肥満細胞腫でした

先生から頂いてきた診断書のうち所見の部分は

あまりに専門用語だらけなので省きますが

診断コメントは備忘録としてここに記しておきます


「猫の肥満細胞腫は良性の挙動を示すものが多く経験されます

本例も腫瘍細胞の多型性は軽度であり

高分化型肥満細胞腫の範疇に含まれるものと予想されます

転移巣、脾腫や白血可の有無などを検討し

今後の治療方針を決定する必要があります」
 

詳しい検査結果が出るまでの間私なりに調べて

高分化型であればそれほど悲観しなくて良さそうな感じだったので

どうか高分化型でありますように・・・とずっと祈っていたから

これを見てかなりホッとしました

但し前回も今回も先生からお話されたのですが

肥満細胞腫というのは物凄くパターンが多くて

しこりが小さいから平気とか大きさが変わらないから大丈夫とか

一概にそう言い切れないこともあるし

逆に体中に沢山出来ていても命に別状はないこともあり

また仮に手術して切除した場合の再発率は

おおよそ2割程度ではあるものの

1週間後に再発してしまったり

1年後に別の場所に出来た例もなくはないので

良性だからもう安心というものではないそうです

とりあえずモナカの場合は

今のところしこりに大きな変化がないのであれば

無理に手術しなくても良さそうではあるけれど

内臓面に何か影響が出ていたりしないかどうか

血液検査とレントゲンを撮って調べてみるのがまず一つ

というお話でした

12歳という年齢を考えると

肥満細胞腫関連以外でも何か見つかる可能性もあるので

近いうちに検査をお願いしようかと思っています

ちなみにモナカはいつも通り元気にしています(=^・^=)

さしあたってモナカに頑張ってもらわなきゃいけないことは

検査当日の8時間絶食ですねぇ・・・(;´・ω・)

Comment

3619 * ナマコ on the table *

2016-06-09 | 日々の記録

「カリント」といえば「ちょんもり」

 

「ちょんもり」といえば「カリント」

というくらい

コンパクトにまとまった姿勢が売りのはずが

 

テーブルの上でなまこねこ

モナカが同じようにしていても

色的にあまり連想することはないんだけど

カリントだとどう見ても

ナマコ on the table

Comment

3618 * 一本取られた *

2016-06-08 | 日々の記録

昨日の答え☆

モナカが足りないと思ったもの

それは戦利品を披露するための観客(・ω・)ノ

 

「ほら見てこれをね」

 

「こうやって・・・」

 

得意気にやって見せているモナカさんですが

観客のはずのカリントは全く興味なし( ̄ー ̄)

すると・・・

 

「ちょっとちゃんと見てなさいよ~!」

姫体質のモナカは

カリントの完無視が許せなかった様子(^^;)

 

「んなこと言ったってつまんなぁ~い!」

観客役が退屈なのは既に経験済みのカリちゃん

ついに反撃です(`・ω・´)

 

「一緒に遊ばなきゃ めっ!」

一本取られたモナちんでした( ̄▽ ̄)

Comment

3617 * モナカ的お買い物マラソンの戦利品 *

2016-06-07 | 日々の記録

戦利品の山の頂を制したのはカリントでしたが

その戦利品にいち早く手を付けたのはモナカさん

 

手先の器用なモナカだから

すくって

 

くわえるだけじゃなく

 

リボン結びでもしそうな雰囲気(=^・・^=)

 

「でも何か足りないのよね・・・」

 

「そうよ!あれだわ♪」

さて

このモナカ的お買い物マラソンの戦利品に

足りなかったものとは何でしょう?

正解の方にはもれなくモナカリボールをプレゼント☆

・・・って誰もそんなのいりませんね(笑)

続きはまた明日('ω')ノ

Comment

3616 * 空きスペースが激減 *

2016-06-06 | 日々の記録

モナカリ地方も梅雨入りした昨日

オーダーが上がってきた旦那さんの夏用スーツを取りに行き

晩ご飯は最近お気に入りの九つ井へ

彩りが綺麗な上に一つ一つが美味しい水無月の前菜盛り

ホオズキなんて初めて食べましたが

甘いプチトマトみたいで美味しかったです(^.^)

こういう大きな長いお皿に一口ずつ色々って

楽しくていいですよね~♪

家ではめんどくさくてまず出来ないから尚更です(笑)

まぁ上に乗せるお料理の数は減らすとしても

この手のお皿は洗ったりしまったりも大変というか

大きくて長いと大幅に場所を取りますよね?

 

言ってみればこんな感じ

空きスペースが激減すること間違いなし( ̄~ ̄)

Comment

3615 * お買い物マラソンの戦利品 *

2016-06-05 | 日々の記録

続々と届いたお買い物マラソンの戦利品

とりあえず重ねて置いただけだから不安定な上に

このセンターテーブルはキャスター付きで

けっこう簡単に動いてしまうので

見ていて何となくはらはらするのですが

そんなの全くおかまいなしに頂上を制したカリント

ねぇカリちゃん

またそんなとこ乗って・・・

怪我しないでよ~

 

「怪我したのはお母さんでしょ」

そうでした(~_~;)

この日は今の時期にしては珍しいくらい乾燥していて

その乾燥した手で段ボール箱を解体していたら

指を思いっきりスパッとザックリ切りました・・・

びぇ~ん(ToT)

カリちゃんに舐めて治してもらうわけにもいかないし

ばんそこばんそこ( ゜д゜)ノ"

少し前に試しに買ってみた液体絆創膏

これ便利ですよ~

家事などをしている最中の怪我って大抵指先で

でも場所的に絆創膏が貼りにくかったり

普通の絆創膏だと水仕事がしにくくなったりしますが

液体絆創膏ならすぐに乾いて後は濡れてもへっちゃらです

塗る時ちょっとしみるけど(^^;)

Comment

3614 * ベンチを三分割 *

2016-06-04 | 日々の記録

すやすや

 

すやすや

 

二人掛けのベンチを三分割して

左にカリント右にモナカ真ん中に私

これが定位置(=^・^=)(^.^)(=^・^=)

普段ならこんなシンクロすやすやも見れますが

今日はマンションの消防設備点検で

朝から非常ベルやサイレンがあちこちで鳴っていて

モナカは私が傍にいれば大丈夫だけれど

ビビリのカリントはどうにもこうにも落ち着きません

夕方5時までなんとか頑張れ~(=^. .^=)ヾ(^^ )ヨシヨシ 

Comment

3613 * クッションの変色 *

2016-06-03 | 日々の記録

モナカは三毛だけど白い毛が多いから

こうしてクッションの上で寝ていても

白いクッションは白いまま

 

でもキジトラのカリントは殆どが茶色い毛だから

抜け毛が凄いこの季節は

ベージュのベンチカバーでさえ

どの辺りでカリントが寝ていたかはっきりわかるくらいに

色が濃く変わってしまうので

カリントが白いクッションの上で寝ていた後は

パッと見茶色いシミが出来ているかのように見えて

クッションに何かこぼしたか?と思うほど( ̄_ ̄;)

コロコロが追っつきません・・・

Comment

3612 * マンションの植栽管理 *

2016-06-02 | 日々の記録

「ねぇさっきから聞こえるの何?」

あ~あれはね

植木屋さんのバリカンの音です(・ω・)/

 

「むぅ・・・(-"-)」

マンションの外観を美しく保つためにも

植栽管理はとても大事なことですが

鋏の音はまだしも

バリカンの音って結構うるさいんですよね~(・_・;)

そうだカリちゃん

残念なお知らせがあるんだけどね

今度の土曜日はバリカンの音どころじゃないよ

カリちゃんが大っ嫌いな消防点検なんだぁ・・・

 

「マジですかっ(゜゜)」

うん・・・

申し訳ないけど耐えておくれ(;´・ω・)

Comment

3611 * 収納棚と棚障害 *

2016-06-01 | 日々の記録

あ・・廊下の収納の扉が開けっ放し・・・

 

やっぱりいたか(´_ゝ`)

寝室のクローゼットや玄関のシューズボックス

そしてこの廊下の物入れなど

作り付けの収納がいくつかあるのですが

大きさの違いこそあれ中に棚があり扉付きという構造は一緒

カリントはこの作りが好きらしく

扉が少しでも開いていようもんならどの収納でも入り込みます

ところで

私たちの体の中にも棚があるってご存知ですか?

実は先日痛めた膝がなかなか治らないので

先週レントゲンやMRIを撮ってきたんですけど

そのとき言われたのが「棚(タナ)障害

棚と呼ばれる滑膜ヒダという組織が炎症を起こしたもので

その組織自体は何の役割もせずある人もない人もいるし

棚障害はMRIでも判別が難しく

私の場合も「その可能性もある」という程度のもので

特に何か治療をするでもなく経過観察なんですが

膝に棚があるなんて初めて聞きました('_')

 

「お母さん棚もってるの?」

みたいよ~

でもどんなにカリちゃんが棚好きでも

その棚には乗れませんから(笑)

Comment