体のわりには立派な足で
チビガモさんがスイスイ泳いでいる池の真ん中では
カメさんたちが甲羅干し中
そんな様子を見て何かに登りたくなったのか
よっこらしょ
上手に登れてちょっと得意顔
体のわりには立派な足で
チビガモさんがスイスイ泳いでいる池の真ん中では
カメさんたちが甲羅干し中
そんな様子を見て何かに登りたくなったのか
よっこらしょ
上手に登れてちょっと得意顔
洗足駅近くの弁天池でカルガモのヒナが誕生したというのを知って
昨日 見に行ってきましたよ~
ちなみに洗足駅は目黒線で洗足池駅は池上線
名前もそっくりでたいして離れていないくせに電車だと行きにくい(-_-;)
たまたま昨日は喘息の検診で長原の病院に行き
そこからだと弁天池まで歩いて15分かからない感じだったので
スマホの地図を頼りに病院帰りにてくてく歩いてみました
重いカメラをかついで行っていなかったらどうしようかと思ったけど
ちゃんと可愛い姿が見れてホントよかった~
ヒナは7羽生まれたということでしたが
昨日は4羽しかいませんでした(自然は厳しいですね・・・)
4月28日生まれらしいので生後2週間ちょっと
一緒に生まれたのにけっこう体格の差があったりします
右手の葉っぱの陰にお母さんガモがいるのがわかりますか?
どうやらチビガモさん お母さんのところに行きたい様子
よいしょ!
えいやっ!!
何度も何度もジャンプしていたけど
結果はいつも池にポッチャン・・・
まだまだお母さんのそばにいたいチビガモさん
お日様があたるとポワポワの羽毛が金色に光ります
みんな元気で大きくなれるといいね
一日おきに交互じゃ追っつかなくなってきた(~_~;)
特にモナカの抜け毛がピークらしく
ブラッシングすると怖いほど抜けるから
まぁ無理もないのだけれど・・・
お~い
そこの避難中の皆さ~ん
毎日掃除機になっても文句言わないように( ̄^ ̄)
嘴を羽に埋めてお休み中のカルガモさん
温かい嘴が冷えると全身の体温が下がるからだとか
うちの猫さんが鼻を自分のしっぽに埋めて寝てるのも同じかしら(笑)
見るからに硬そうな嘴だけど
ちゃんと神経が通っていて触れると感じるんですって
ヨシなどの感触も楽しみながら泳いでいるのでしょうか
こうして見ると
羽毛がよく水をはじいているのがわかりますね
最近カルガモの親子のことがニュースで流れるたび
生で見てみたい!って思うんですよね~
池の脇でパンくずを食べるスズメさんを撮っていて
ふと視線を感じて上を見ると・・・
え~っと あなたはムクドリさん?
昨日 義母のお見舞いで鶴見川沿いの病院へ行ったときも
隣接した公園でムクドリと思しき鳥さんを何羽か見かけました
けっこう近くまで寄れたのに撮れなくて残念(T_T)
望遠をつけていないときほど
そういうのに当たるんだなぁこれが(。ー_ー。)
川越に行ったとき 私にとって一番の収穫は
思いがけず沢山の猫さんたちに会えたことでした
ここは個人のお宅を無料休憩所として開放されているところで
その門の入口でこの猫さんを見つけ喜々として写真を撮っていたら
なんと中にはあちこちに猫さんがいるではありませんか!
何の下調べもなく初めて川越に行ったので全く知らなかったけど
この休憩所は猫さんがいっぱいいることでけっこう有名らしく
人力車の車夫さんもここの前でお客さんにそう説明していたほど
はっきり言ってかなり雑然としたお庭だったりしますが^^;
緑に囲まれてくつろぐ猫さんはとても絵になります
なかなかの美人さんですね~
ご飯をもらって嬉しそう
猫好きさんで川越に行く機会がある方にはお勧めの場所ですよ
ちなみに私はこの日 ここに2度立ち寄りました(笑)
4月23日の洗足池
枝垂れ桜の丘のベンチで休んでいたら綺麗な声が聞こえてきて
その声の主を探してみたら見つけましたよ~!
胸の黒いネクタイが特徴のシジュウカラさんです
♂の方が♀よりネクタイの幅が広いそうなので
このシジュウカラさんは♂かな?
名前は知っていたし
よく考えると鳴き声にも聞き覚えがあったけれど
姿とちゃんと一致して写真を撮ったのはこの日が初めてでした
野鳥に詳しい方には笑われちゃいそうですけどね^^;
金黒羽白(金の目に黒い頭に白い羽)の名の通り
黄色いお目目のインパクトが強いキンクロハジロさんですが
翼を広げた姿はとても美しいです
こうして胸を張っていると
なんだかペンギンさんみたいですね
ちなみにこのお腹の白いのは♂で♀は褐色だそうです