goo blog サービス終了のお知らせ 

岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

「モンベル フレンドフェア行って来た。」

2025年07月08日 13時08分56秒 | バイク、ツーリング、旅行

 去る2025.7 5にモンベル50周年 モンベル フレンドフェアに行って来ました。

「これが欲しい!!」ってのは無かったんですが、何かめぼしい物があれば買おうか位で…。

充電式のLEDランタン買いました、詳しくは後述します。

 

まずは会場の様子何かを簡単に、パシフィコ横浜。KING2644

 

モンベルの熊。KING2645

 

靴コーナーの辺りから。KING2647

 

登れるのかな? KING2648

 

買い物を済ませて、ピザーラエクスプレス パシフィコ横浜店で、ピザ×2種、生中。KING2649

ここまで、au TORQUE G03

 

 

モンベル50周年記念紙袋。6363

 

 で、今回の戦利品、旧製品モンベル パワーバンク ランタン ウォームでッス。

充電式は避けて来たんだけど、LOWモード点灯で120時間もつとの事で¥3,600なら試してみようと購入。

ついでに本体の容量が6400mAhありモバイルバッテリー的な使い方も出来るらしぃ。6361

 

シェード収納状態、ズッシリとしてるけどコンパクト。6364

 

シェードを立ち上げるとこんな感じ。ややハマりにくいけど使用中に落ちて来る事は無さそう。6366

ここまで、Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 実際に使ってみるとLOWモードでも相当明るい、けど卓上で使うとかなり眩しい。

光の直進性からかシェードより下が全然明るくない…卓上なら目線より上に置くか、吊るして使った方が良さそう。

この明るさで120時間もつなら、買って正解だった♪ 3970

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/60 -1 ISO1600 ホワイトバランスのみ太陽に変更 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

比較の為に以前から使っているモンベル 2way LEDタンタンも撮ってみる。6367

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

こちらの方が横への広がりがあるので卓上向きだね。6389

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/60 -1 ISO1600 ホワイトバランスのみ太陽に変更 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 結果的に買って良かった、パワーバンク ランタンと2wayランタンそれぞれ一長一短。

パワーバンク ランタンの明るさいいね~、卓上なら2wayランタンかなぁ?と言った感じ。

まぁ泊りでキャンプ行けて無いのに買う必要ある?とは言わないで。(^_^;)

 

最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとう御座いました。m(__)m


「勝手に山開き日帰りキャンプ おまけ×5枚。」

2025年04月03日 13時28分12秒 | バイク、ツーリング、旅行

  「勝手に山開き日帰りキャンプ おまけ。」ッス。

主にブログ記事本編で使わなかった写真です。

 

「勝手に山開き日帰りキャンプ×15枚。」本編はこちら

 

東京ディズニーシー土産で貰った、スティッチの保温保冷マグ。

もうちと絞っても良かった。2997

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/500 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 本編では、たことブロッコリーのバジルサラダ、BIGポークフランクを一緒に乗せたんですがピン撮影もしてました。

たことブロッコリーのバジルサラダ。2998

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

BIGポークフランク。3000

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/1250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

青の洞窟ジェノベーゼ生ハム添えも、本編ではマグと一緒に撮影してましたが、ピンも撮ってました。3010

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/1250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

愛用のau TORQUE G03。3012

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/800 -2 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 F2.8で撮影してる物が多いんだけど、商品をはっきり見せて、背景を省略気味にするんならF5.6位まで絞っても良かったね。

っとは言え、キャンプは遊びッスからこんな反省しても仕方ないと言えば仕方ないけど、まぁいつも色々想定しておかないといけない。

次の日帰りキャンプに生かそう。ってかSIGMA 17-50 F2.8 EX DC OS HSM直せって話だな…。(;゚Д゚)

 

 おまけは以上でした、最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m


「勝手に山開き日帰りキャンプ×15枚。」

2025年03月31日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行

 はい毎年恒例の「勝手に山開き日帰りキャンプ。」に、雨が気になるので1日前倒して3/31に行って来ました。

今回行きのバスが遅れて予定の急行の電車に乗れず、飯能で30分後…なので以前から知っていたバスで「巾着田に」向かう事にしました。

電車を待つよりも早く到着する事が出来た。

 

 巾着田手前の堰。KING1137

au TORQUE G03

 

狭山茶「のみ」の自販機、残念ながら今回は全部売り切れ。2991

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/160 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

大鷺がいる。遠いけど…。2992

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/500 -2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

いつもの巾着田キャンプ場の風景。2993

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/200 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

設営完了、モンベル ミニタープ支柱1本仕様。2994

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/200 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 いつもなら設営してから買い物に行くんだけど、バス停が711の目の前だったので先に買出ししておいた。KING1139

au TORQUE G03

 

今回ちゃんとカップ持って来たw、シェラカップと違って吞みやすいし、こぼしにくいね。3003

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/640 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

早速、肴はたことブロッコリーバジルサラダ、BIGポークフランク。3001

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/500 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

トイレついでに桜も…まだ3分咲きくらい残念。3004

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/200 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

呑んで、喰ってたら、昼にいい時間支度を始めやう。

今回の火器とコッヘルは、プリムス P-171、スノピ パーソナルクッカー(アルミ)。3006

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

ママーのフェットチーネを茹でる。3008

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/1000 +1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

青の洞窟ジェノベーゼをフェットチーネ生ハム添え、ワイン。3009

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/1250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

昼飯を食った後は、ワインを吞みつつ残った生ハムを喰いながらお昼寝タイム。KING1145

au TORQUE G03

 

冷たい風に起こされた所で良い時間、撤収をする。

いつも言ってますが「来た時よりも綺麗に!!」で撤収。3014

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/100 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

帰りもバスを使って飯能に戻るッス、1回楽をしちゃうと高麗駅まで歩く気がしなくなるな。(^_^;) 3016

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/3200 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 17:00前に帰還しますた、バス、電車はもちろん爆睡でwww

おつでした、おまけを上げるかもしれんけど、最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m

 

「勝手に山開き日帰りキャンプ おまけ。」に続く。


「近所の廃墟が宅地に化けました×6枚。」

2025年01月04日 13時24分28秒 | バイク、ツーリング、旅行

 2025年元旦「近所に廃墟が宅地になった。」と言う情報を遅からずも聞きつけ

2日に行って来ました。

 先に現存する頃のリンクも貼りますので、そちらからご覧頂けると分かり易いと思います。

 

まずは「近所の廃墟 立野町の廃墟と言えばここ!!×7枚 5/5。」です。

ここのアパートは、かつて心霊番組に取り上げられ、以後荒廃の一途を辿ります。

自分らが中坊の頃は、普通に人住んで居たんだけどね。

はい見事に宅地造成されてしまいました。KING9874

 

反対側の畑側から。9875

 

9876

 

続いて「近所の廃墟 メゾン ド ジユン×6枚 2/5。」です。

こちらは立野公園に隣接したコンクリート打ちっぱなしのお洒落なアパートでした。

こちらが一番直近まで(と言っても10年位前?)人が住んで居て、ここらの廃墟の中では一番新しかった。

宅地開発されている上、もう人住んでるし!? 9877

 

最後に「近所の廃墟 トリスタン長谷川A、B×5枚 3/5。」と「近所の廃墟 無名アパート×3枚。4/5」です。

「近所の廃墟 無名アパート」としてますが、たぶんトリスタンのAかBだと思います。

こちらもどちらも手入れを軽くすれば、すぐ入居出来る感じで廃墟と呼ぶには勿体ない。

宅地造成され、もう人が住んでる棟、売り出しの新築がありました。9878

 

奥の畑側から。9879

共通データ、au TORQUE G03、ちょい編集。

 

 これは、憶測でしか無いんだけど、大地主の親が亡くなり遺産相続がグロかった結果かなぁ?…っと。

結局相続が決まるまで、アパートに人が住んで居ると、その利益も含めて「誰の物」って話、一番の被害者は住人かな?

まぁ、土地売って分配したって事何だろうね。

 

でも、まだ1軒ヤヴェ~のがあんのよw、もうねナンバー無しの苔むしたベンツ、屋根の抜けた戸建て、何やら張り紙の貼ってある建物。

たまにひと気があるから敷地には入っていないんだけど、次はそこが無くなるかな?と。無くなる前に覗いとかないとねw

 

最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m


「井草八幡宮他回って来た×20枚。」

2024年12月26日 14時18分03秒 | バイク、ツーリング、旅行

 今朝年に一回の色々参拝に行って来ました。

信仰心0ですが、年に1度くらいは神さんに感謝をしても罰は当たらないかと。

 

大晦日~元日にかけての屋台の準備が進められていた。

う~ん、見た目よりも店の数が少ないな。0786

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/20 -2 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

門。0788

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/20 -2 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

本殿、50mm(80mm相当)しかないので、引き無し。0789

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 -2 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

おみくじ。0791

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/60 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

案内板。0793

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/80 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

来年の干支2種類。0794

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0795

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/50 +2/3 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

手洗所。0796

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/60 -1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

絵馬。0798

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/125 -1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

だいぶ明るくなって来た。0799

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/25 -1 ISO800 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

浅見神社。

井草八幡宮の駐車場内にひっそりとある。0800

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/50 -1 2/3 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0802

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/25 -1 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

いわいる富士塚は、社の裏手にある。0803

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/60 -2 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

途中、歩道橋から青梅街道下り方面を眺める。0808

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/400 -2 ISO400 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

上り方面を眺めると、丁度日出。0809

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F8 1/2000 -1 2/3 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

江戸向き地蔵。0811

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/60 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0812

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2 1/125 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 

善福寺。0813

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/250 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

0814

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F5.6 1/100 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

磯菊が咲いていた、ちっさいのがいっぱい付いていて可愛らしい。0815

Canon EOS 7D MarkⅡ+BG-E16+EF50mm F1.4 USM
F2.8 1/160 -1 ISO100 RAW→Exif-JPEG変換保存

 

 最後に善福寺公園で、一服休憩して帰って来ました。

 

 最後まで駄写真、駄文にお付き合いありがとうございました。m(__)m