岡野隆浩 Photograph

一応プロカメラマンの端くれです。
主に自身で撮影した写真を載せています。

お彼岸。

2014年03月27日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
 2014年3月22日に、お墓参りに越生 地産霊園に行って来ました。

その時に撮影した物です、お地蔵さんもゆったりと梅を見ておられました。

1138
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/1250 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1141
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
50mm F2.8 1/2000 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

1142
Canon EOS 50D TAMRON SP17-50mm/F2.8DiⅡ(A16)
32mm F2.8 1/2500 ISO100 RAW→Exit-JPEG変換保存

tamrac 3458

2014年03月20日 14時34分00秒 | 写真カメラな事
 正規名称は、tamrac Raiiy58 Photo Hip Pack 3458(以下3458)をツーリング用に買いました。
amazonで¥6,618(2013/3/15日現在)、モンベルも考えましたが定価売り…しかも小さめ…でもあちらは。ショルダー付いてたり、レインカバー付いていたりはしますけどね

とある人に「餅は、餅屋だよ」と言われたのを思い出し、3458になりましたw
まぁ正直かなり迷いましたけど…。

で、これ正面ね。そんなにデザイン悪くないよね。
上に持ち手ついてるから、ちょっと便利


後ろ側、上記の通りショルダーはないです


メイン室、楯の仕切り×2、小さな仕切り×3です。
小さい方は取っ払って、真中にカメラ、左右に色々入れます。


フロントのアクセサリーポケット。
必要にして十分な大きさ、蓋側にメッシュポケットが無いのは残念。


サイドポケットもあるけど、少々チープ…ベビーボトル位の大きさまでなら問題なさそうだけど、速攻ゴム伸びそう…携帯入れ特にはゴムが弱くて心配、ハンカチ、ティッシュ位w


底部には、軽量な1脚、3脚、折り畳み傘等を取り付けるストラップが付いているが、実用的とは言えない。
気分で撤去予定


3458は、手前からジッパーが開くので便利だ。
このサイズならフルサイズに変わっても入りそうな容量(買えないけど…)
ただやっぱ細身な自分にはデカい気がするけど使ってから判断だな。


この3458はデカい方、一回り小さい「tamrac 3456」もある。

tamrac 3458
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/hipbag/0023554029549.html

tamrac 3456
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/hipbag/0023554029396.html

ツアー行きました。3日目 3/3

2014年03月19日 12時00分00秒 | バイク、ツーリング、旅行
先日2014年3月7~9日にかけて、トラピックス【1日目:ふぐ会席コース】宮島・萩・錦帯橋・門司港レトロ うまいもんめぐり3日間に参加して行って来ました。

これはただの旅行記ですね、作品…とは言い難いなww

2日目は、こちら

共通データ、Canon EOS 50D TAMRON A14

朝食はバイキング。前日より北九州が「焼うどん」「焼カレー」発祥の地と聞いていたので
焼うどん&焼カレーのハーフ&ハーフで盛って来ました、美味い


かまぼこ屋さん、飯喰ったばっかで触手が動かんw


いざ、宮島へ。海から見る広島市内。


船上から見る、厳島神社。


厳島神社の前に、昼飯。
牡蠣料理と穴子飯、ちょ~ウッマ!!


厳島神社。


鹿一杯。














能楽堂




だいこん、機械がせっせと紅葉饅頭を作っていた。




岩国・錦帯橋








山口宇部空港のココスにて、尾道ラーメンとビア




以上、2泊3日の旅行でした。
当たり前だけど自分で運転しないからラクチン、ラクチン、今回は美味いもん多かったなぁ、ツアーの名前に偽りなし、大満足な旅行でした。

カメラですが、今回もTAMRON A14で行きましたが、何だかよく分からんレンズだな使えば使う程なレンズ
一応、保障効いてる内にピント調整に出してくるかな

最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m